
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の車はクラウンではありませんが、私の例で説明します。
私の車(エスティマTアエラス 4WD)で純正タイヤ&ノーマルサスの場合、前輪のフェンダークリアランスが
握りこぶしが縦の状態でピッタリでした。私はRS‐RのTi2000を入れました。(フロントでノーマル比40~45mmダウン)
クリアランスは指2本位でしたよ。現在、取り付けてもう4年半ほど経過しますが、いまだに指2本位のクリアランスは
維持しています。Ti2000はメーカー(RS‐R)で『ヘタリ永久保証』という制度があるのでお勧めです。
>30mmダウンでは足りないですよね?
車体が大きいので、30~40mmダウンでも充分低く見えると思いますよ、私の車もそうでしたから。
ちなみにTi2000はノーマルショック対応ですので、社外品に交換はしないで下さい。
(社外品のショックを装着の場合、ヘタリ永久保証制度の対象外になるようです。)
インチアップですが、純正タイヤサイズは225/45R/18ですか?もしそうなら、225/40R/19あたりが
無難じゃないでしょうか?他のサイズでにも外径を揃えるとなると、245/35R/19もありますが、前輪に245では
ハンドルを切った時にタイヤがタイヤハウス内で接触することもあり得ますから、私なら225/40R/19を選択します。
具体的なアドバイスを頂き、大変参考になりました。確かに純正は225/45R/18です。ご意見のように225/40R/19を
選択しようと思います。Ti2000も調べてみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>>ノーマル車高では上がってしまうので、外径を同じにするが基本ですが、19インチなら間違いなく上がってしまうのが現実です。
上がった分を下げる意味でもローダウンは必要でしょう。何が上がるのでしょう?
タイヤの外径が大きくなって車高が上がるという意味なら、純正の車高でもタイヤとフェンダーのクリアランスは少なくなっているのに、車高を下げてさらにクリアランスを少なくする必用が有るのでしょうか。(現在の車はは、スピードメーターの表示速度が低く表示される側への誤差は許されていませんから、外径が大きくなるタイヤサイズは選びません。)

No.6
- 回答日時:
こんにちは。
19インチを履かせたいって事ですが、ノーマル車高では上がってしまうので、外径を同じにするが基本ですが、19インチなら間違いなく上がってしまうのが現実です。上がった分を下げる意味でもローダウンは必要でしょう。ただ現在の車高調は本来の使い方とは違う使い方で、あくまでタイヤやホイールとフェンダーのバランスで使ったりしますからツライチに履かない、シャコタンにはしない、のでしたらノーマルショック対応のサス交換で十分です。ネットで安く車高調など売ってますが、へたっている場合が多く、オーバーホールに手間や費用が掛かり、結局は新品と変わらない、となってしまう事も多々あります。車高調も通常はバネレートがノーマルの二倍、物によると3倍、4倍ってのもざらにあります。そういった車高調を取り付けて乗り心地が悪い、と言いだす素人の方もよく居ます。今後太いタイヤやホイールを履くかも知れない…車高を極めたいって気持ちが少しでも頭をよぎるのでしたら、乗り心地犠牲で、車高調が良いかも知れませんが、全てをアバウトに決めたい位の気持ちでしたら、数センチローダウンサス交換で十分かと思います。No.5
- 回答日時:
>>19インチにしたら30mmのローダウンでは足りない、という意味がわかりません。
ドレスアップショップのお兄さんが、大径ホイールのついでに、車高調を売りつける為の常套句です。
No.4
- 回答日時:
19インチにしたら30mmのローダウンでは足りない、という意味がわかりません。
インチアップするとローダウンするのはなぜか?それはホイール径が大きくなった分タイヤサイドウォール面積が小さくなり、妙に車体が浮いた感じに見えるためです。ホイールを大径にすればするほど、またタイヤ扁平率が高くなればなるほどこの傾向が大きくなります。で、大径ホイールの場合は車高をドップリ落とすのが似合うようです。
なので本来は、まず車高を決めてからそれに合うようなホイールを選択するのが常道です。車高によって変化するホイールオフセットも決めやすくなりますから…ね。大径ホイールがトレンドですが、なかには希望するフェンダーとタイヤのクリアランスが好きな車高では実現できないから、と、わざと18インチを選択する人もいるくらいです。
チューニングにしてもドレスアップにしてもトータルバランスが大事だと思います。エンジンだけバリバリにチューニングして、足回りやブレーキ関係はドノーマルではおかしいですよね?ドレスアップも同じだと思います。まずご自分の目指している最終形を常に頭に置いて、それ目標としつつ部分部分をボチボチ仕上げていくのが良いと思います。
ありがとうございました。詳しい説明でよく分かりました。
「30mmのローダウンでは足りない」と言ったのは、現在のクラウンはもともと車高が高く、手をあてて見たら指5本入る位に空いています。
インチアップをしなくても30mm位のローダウンをしたい位なのです。ですからインチアップしたら尚更という意味で質問のような言い方に
なったのですが、読んだ方は意味が分かりませんよね?申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) GR86にweds sportのsa75rというホイールをつけたいと思っています。 18インチで7. 1 2023/01/18 14:48
- その他(悩み相談・人生相談) 初めまして。 先週車の調子が悪くなり、今修理に出してるのですが、修理に高額な費用が掛かることがわかり 1 2022/12/17 17:43
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- カスタマイズ(車) 車高調フルタップ式について 30年近く前にローダウンといえばダウンサス、ショートストロークショックで 6 2022/06/27 22:03
- 国産車 車高調について 車高調を入れてローダウンする時、バネレート上げる人はなぜでしょうか。 純正でもスポー 7 2022/12/31 16:41
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 国産車 自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの 11 2022/12/06 20:09
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 車検・修理・メンテナンス 違法改造車でのオイル交換できる場所 8 2022/08/04 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
エリミネーター250Vのフロント...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
タイヤのホイルキャップが無い...
-
ホイルマッチング
-
acm21イプサムのホイールについて
-
カプチーノのホイール
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
XR100モタード、リアタイヤイン...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
デリカ2WDの路面からの突き上...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ゼファー750のホイールをゼファ...
-
純正ホイール、ホイールキャッ...
-
ホイール交換について。
-
100系ハイエースのタイヤを現行...
-
50cc SUZUKI ZZ
-
レガシィTXのインチアップに...
-
スタッドレスタイヤ購入はホイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
おすすめ情報