
メモリを再構成後(使用メモリ:DDR2-1GB-533(PC2-4300))『CPU-Z』というソフトで構成情報を確認してみたところ、
"Memory"タブの"DRAM Frequency"の値が、99.7~99.8を行き来していました。
事前予想では266前後だと思っていたので、どうも納得がいきません。これは、メモリ事態の性能として解釈するしか
ないのでしょうか?
それとも故障・不良の類いになるのでしょうか?!
詳しい方、何卒宜しくお願い致します。
以下、構成情報
OS: Windows XP Home Edition SP2
CPU: Intel Pentium M 725
チップセット: Intel 915GM Express
メモリー: Team Group DDR2-1GB-533(PC2-4300)X2
バルク
Dual Channel構成

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
>CPU: Intel Pentium M 725
多分、これが原因です。このSSを取った時にCPUは省電力モードで動作していませんでしたか?Pentium M 725は省電力機能が働くとFSBを400MHz→100MHz、クロック倍率を16倍→6倍と下げて動作クロックを600MHzまで低下させます。メモリの動作クロックはFSB×一定の倍率なのでこれが原因でクロックの低下が起こっているんだと思います。
とりあえず、CPUの動作クロックを確認してみてください。Pentium M 725の定格クロックである1.6GHz未満になっている場合は上記が原因でしょう。1.6GHzになっていてもメモリクロックがおかしい場合はメモリかマザーボードに不具合が発生している可能性があります。
ちなみに、省電力モードから通常モードに切り替えるのは電源の設定で常にオンを選ぶ、またはノートパソコンならACアダプタをつなげば良いです。
tonton-triboさん、早速の回答ありがとうございました。
ノートPCですが、バッテリは未装着かつAC電源駆動の為、省電力機能については働いていないと思われます。
実際、CPU-Zでの"CPU"タブ内の情報でも、電圧値は定格の1.340V、倍率16倍、クロック値1598前後を示しています。
ただ、質問時の記載に1点漏れてしまったのですが、パック形式では無くノーブランド扱いのバラ売りで販売されていた同一メモリを、一括購入し使用しています(Memtest86+などでのチェックではノーエラーです)。
この点を考慮すると、やはりメモリ自体に問題がある可能性も捨てきれないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
私もDDR2-533ですので、確認してみました。
DRAM Frequency:332.5MHz
原因はわかりませんが、何らかの不具合がおきているのでは。

ura03さん、一例の提供ありがとうございました。
ただ、お言葉を返すようで申し訳ないのですが使用されているメモリはDDR2-667(PC2-6400)ではありませんか?
DDR2-667(PC2-6400)の仕様が、メモリクロック(内部クロック)166MHz/バスクロック(実クロック)333MHzとなるので、
とてもDDR2-533が組み込まれているとは思えなかった次第でございましたので。
以下参考サイトです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
パソコン上のメモリークロック...
-
スマホってCPUが高い方が処理速...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GPU使用率がとても低いです
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボのオーバークロック
-
自分のパソコンの内臓ビデオカ...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
ショートカットキーでディスプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
AthlonXPとPenti...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
パソコンの性能 ASUS製品
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
プログラミングに最適なノート...
-
現在GTX770のVRAM4GBを使ってい...
-
GeForce4Ti4600と4400
-
パソコンのグラフィック云々で
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GTX970はどのメーカーの物を買...
おすすめ情報