
ASUSのノートパソコン、E203MAという商品を購入しました。
とても使い勝手の良い品だったので、同じくASUSのE406SAという商品も追加で購入しました。
E203MAは、メモリが4GBで、CPUが1.1GHz
E406SAは、メモリが4GBで、CPUが1.6GHz
パソコンにあまり詳しくないのですが、同等の能力 (あるいはややE406SAの方が高性能) の商品かと思っていたのですが、
例えば you tube を1080pで再生した時など、明らかにE406SAの方が再生速度が鈍く、動画もカクカクしたりしてしまいます。
(E203MAでは1080pでもスムーズに見る事が出来ます。)
価格.comによるそれぞれの性能は、以下の通りです
https://kakaku.com/item/J0000027770/spec/?lid=sp …
https://kakaku.com/item/J0000028316/spec/?lid=sp …
E406SAの方が、能力は低い製品なのでしょうか?それとも何か設定等に問題がある事に起因する現象なのでしょうか?
どなたかパソコンに詳しい方のご意見を頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS E203MA のスペックは下記です。
CPU Celeron N4000(Gemini Lake) 1.1GHz/2コア、CPUスコア 1460、ストレージ容量 eMMC:64GB、メモリ 4GB
ASYS E406SA にスペックは下記です。
CPU Celeron Dual-Core N3060(Braswell) 1.6GHz/2コア、CPUスコア 988、ストレージ容量 eMMC:64GB、メモリ 4GB
CPU の性能を PassMark と言うベンチマークテストで比較すると下記です。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Celeron N4000 1.1/2.6GHz 2コア TDP 6W スコア=1,460
Intel Celeron N3060 1.6/2.5GHz 2コア TDP 6W スコア=988
Celeron N3060 の方が性能が低いのですが、それ以外にも違いがあります。
https://little-beans.net/exposition/cpu-gemini-l …
Celeron N4000 のグラフィックスは、Intel UHD Graphics 600 で動画再生支援機能があります。
https://ark.intel.com/ja/products/128988/Intel-C …
Celeron N3060 のグラフィックスは、 インテル クリアー・ビデオ HD テクノロジーで動画再生支援機能はありますが、N4000 の方が UHD=Ultra High Vision 対応で強力のようです。
https://ark.intel.com/ja/products/91832/Intel-Ce …
レベルとしては同じようなものですが、N4000 が後から出ている CPU なので、約 1.5 倍の性能差と動画再生支援機能に差があるようです。定格クロックは N4000 の方が 1.1GHz で低いですが、ターブブーストクロックは逆に 2.6GHz と高くなっています。これらが総合して、動画再生時の差になっているのでしょう。
私のような素人にも詳しく丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。
伺ったご意見と、紹介して頂いたHP、参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
世代が違うCPUですから、単純に動作クロックだけで比較はできません。
E203MA(Celeron N4000)
E406SA(Celeron Dual-Core N3060)
内蔵グラフィックスの性能は
E406SA(Intel HD Graphics 400)を「1」としたとき、
E203MA(Intel UHD Graphics 600)は「2.5」くらいの能力差があります。
これを見るだけで納得できるんじゃないかな。
・・・
E203MAに使用されているCPUは更なる省電力化しているので動作クロックを遅くしても前世代のCPUよりも良いパフォーマンスをしているということもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 光脱毛器 ブラウンで髭を薄くしたいのですが 新品を買った方がいい? 1 2023/02/06 14:14
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのオーディオチップの名前が分かりません 1 2022/05/12 11:33
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- ノートパソコン ASUSのノートパソコンってクソですか? 買って2日でタッチパッドが使えなくなりました。 BIOSリ 2 2023/01/11 23:40
- Photoshop(フォトショップ) 「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです」と表示されます 2 2022/07/17 01:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
-
CPUの比較が出来ません。。。(>_<)
-
ビデオカード クロック
-
パソコンの性能 ASUS製品
-
消費電力について
-
「Pentium4-1.9GHz-m」と「Cele...
-
クロックアップ
-
Athlon64 X2とメモリに関する質問
-
PC3200のかわりにPC2700を使っ...
-
グラフィックボードの性能の違...
-
グラボ460GTX 通常時の消費電力...
-
富士通 FMV-L50H とL20C
-
aeolus 6600GT-DV128について
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
DDR3メモリ
-
PC133、PC100メモリについて
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
PC-100とPC-133の違い
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
研究用デスクトップPC選びの相談
-
Core i3-6006UとCore i5-7200U
-
Celeron850とDDRについて
-
CPUのランク(格付け)について...
-
Athlon64とOpteronの比較
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
パソコンのグラフィック云々で
-
OCして安定させるには
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
おすすめ情報
お答えを下さった3名の皆様、本当にどうもありがとうございました。
あまりパソコンに詳しくないもので単純に考えていたのですが、実際のパフォーマンスは様々な要素から成るようで、勉強になりました。
E203MAは、価格から考えるととても良い商品だという印象です。
次にパソコンを購入する際は、もっと見る目を養ってから決断しようと思います。
あらためまして皆様ありがとうございました。