電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3Dのオンラインゲーム(リネージュII)などをプレイしたく、
パソコンを買い換えようと思っているのですが、
グラフィックボードの性能の違いを調べていたのですが、
見方がわからなくて困っています。

自分なりに調べて、

 製品は基本的に大まかに数字が大きい順と性能指標Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SEで性能比を判別可能で、
数字の部分でさらに細かく性能比を判別出来る。

「8600」を例に取ってみた場合
8→世代 6→クラス 00→バージョン
                               」
というがあるんだというのはわかったのですが、
「Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SE」というのは、
具体的には何が違うのかわかりません。
性能が違ったり、ファンがついてたりするとかの違いなんでしょうか?

あとこのページ性能の違いで、
http://www.nvidia.co.jp/page/geforce8.html

・コアクロック (MHz)
・シェーダークロック (MHz)
・メモリクロック (MHz)
・メモリ量
・メモリインターフェイス
・メモリバンド幅 (GB/秒)
・テクスチャ充填率 (10億/秒)

というのがあるっていうのがわかったのですが、
数値が高ければ性能が良いんだろうと思うのですが、
1つ1つの役割はどんな意味があるのかも知りたいんです。

自分が調べた以外にこういった性能の違いの見分け方がありましたら
教えていただけると助かります。

かなり細かいことを聞いてると思うのですが、
ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あくまで参考なので、間違っている可能性もあります。


聞き流してください。


同じGeforce 8600などの中にもクラスがあり、Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>LE>SE
があります。(一部ないものもあります)
これはコアクロックやメモリクロック・メモリバンド幅などの
性能に関係する数字が違います。
クロックが高くなると必然的に発熱も大きくなるので、ファンの有無もあります。
CPUと同じで、同じCore2シリーズの中にも
クロックやL2が違うものがあるのと同じです。

個々の説明ですが、
・コアクロックはGPUの動作クロックで、高いほど高性能(=発熱が大きい)です。
・シェーダークロックは、GPUの中にはシェーダー(3Dを描画する部分)があり、それのクロックではないかと思います。(あやふや)
・メモリクロックはGPUに接続されているビデオメモリの動作クロックです。
・メモリインターフェースはGPUとメモリを繋ぐ道の広さで、
高いほど高性能です。
(64bitのものは地雷と呼ばれ、性能が低いのでお勧めしません。)
・メモリバンド幅はメモリインターフェースに関係しています。
これも数字が大きいほどGPUとメモリ間のデータやりとりが高速になります。
・テクスチャ充填率は、すいませんがわかりません。


性能に大きく関係するのは
コアクロックとメモリクロック・メモリバンド幅です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!