
現在サーフボード購入を考えてます。候補は
・アルメリック フライヤー 6,2,×19.1/4,×2.1/2
(長さ188cm幅48,9cm厚み6,35cm)
を検討しております。
その他比較対象となるようなサーフボードがあれば教えて下さい
自分で調べたところ
・TL2 Byrne Phil Macca(6'3×18 3/8×2 3/8)
・アルメリック・K-small(フライヤーより上級者向き?)
まだ初心者でサイズが同じでも浮力が違うのかどうかわかりません。
現在使用のボードは
6”8’(203,2cm(長さ)×52,07(幅)×6,35(厚み)です。
エポキシでボトムフラットです。ネットで購入した安物です。
一応ショートの形状をしていてテールはスカッシュです。
腕は肩ぐらいまでの波でうねりからテイクオフして横行く程度です。
身長180cm・体重72kgの30歳の男です。
週に3~4回通ってます。
フライヤーは6.4が既製サイズらしいのですが、
知人に6.4はあまり今のボード変わらないと思うからやめておけと
言われ迷ってました。
実際フライヤーはオーバーフロー気味と評判みたいですので
初心者に最適なサイズはどのくらいなのか見当付きません。
一度知人の6.0の板をかりて乗りました。
幅も狭くて薄かった気がします。
テイクオフがすごくきつかったのですが奇跡的に一本乗れて、
その時の取り回しの良さにびっくりしました。
しかし、そのサイズはまだまだ雲の上と思いました。
フライヤーと同等のモデルや、フライヤー6.2と6.4の違い、
また現在の自分に最適なモデルなどお教え頂ければと思います。
経験者の皆様、ご回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分は
サーフィン暦11年
ホームポイント千葉全域
身長175cm 体重67kg 36歳
です。
参考にしてください。
ショートで上手くなりたいのであれば
現在のボードでの練習はもういいでしょう。
6’8ではセミガンの長さです。
動かなくて当然ですから。
購入を検討されている、アルメリック FLYER 良いチョイスだと思います。
FLYERは小波用で、ボリュームがある板です。
幅もあるので、安定感もあります。
フォームシェイプとして話をしますが、サイズは
長さ 6'0~6'1
幅 18-3/4"~19"
厚さ 2-3/8まで
がいいでしょう。
浮力は板の体積に比例するので、寸法だけでは分かりません。
同じ寸法でも、レール形状によって浮力は大きく変わります。
また、浮力が多ければ、テイクオフが早くなるわけではありません。
下記サイト及びCIのHPを参考にしてください。
http://www.minna-surf.com/almerrick-s.html
その他のボードですが、自分はアルメリックのSASHIMIお勧めです。
安定感があり、テイクオフも早いです。
もう少し上手くなったら、PROTONいいですよ。
今乗ってますが、ドライブ感最高です。
他のメーカーでは、よく分かりませんが
小波用であれば、比較的浮力があり、短く幅広な板でしょう。
最後に本音をいいます。
今のbun999さんのレベルでは、板の能力は分からないと思います。
アルメリックは良い板だと思いますが、高いですしあまり丈夫に出来ていません。
良さが分かる前に、ボコボコになってしまうかも知れません。
いきなりアルメリックより、一段階前の板でいいと思います。
友人やショップでの中古の板とかで、経験をつんで行けば
自分の乗り方、目指すスタイルが決まるでしょう。
そうすれば、ほしい板が自然と見えてくるはずです。
あと、簡単な板(テイクオフが楽等)に頼りすぎないで下さい。
乗ることも大切ですが、浮力の無い板でも乗る為の筋力や
タイミングは、経験することでしか鍛えられません。
生意気言いましたが、自分の経験したことを伝えたくて、回答しました。
まだまだ、上手くなります。お互いがんばりましょう。
Keep surfing
参考URL:http://www.cisurfboards.com/
ご回答有難うございます。
詳細な情報感謝します。
特に
「簡単な板に頼らない」
というアドバイス、響きました!
板は確かに乗ってみないとわからないものですよね。
そして今の自分ではわからないこと多いと確かに思います。
購入した板が今の自分に極端に合わない板だったらどうしよう・・
という思いが強すぎたのですが、ある程度の基準を
目安に一度購入してみようと思います。
サーフボードも決して安くはないので、
中古はもちろん、納期が早い既成サイズで検討しています。
またアルメリックなら丈夫、早い、安いのサーフテック版で
検討しています。(大丈夫でしょうか?)
この人の少ない冬の時期を逃したくないですしね!
(サーフィンは今秋からはじめました。)
まだまったくの下手クソですが、自分でも不思議なくらい
サーフィンにハマってます。
こういった場所で意見をいただけるのは本当助かります。
貴重なアドバイス有難うございました!
頑張って楽しんでいきますね!
No.1
- 回答日時:
講釈を垂れるような意見になりますが、参考になれば幸いかと…
経緯を見て、bun999さんは多分テイクオフのポイントというのを掴み掛けていると思います。
アルメリックのフライヤーについて、私は使ったことも実物を見たことも無いので、はっきりとは言い切れませんが、ボードの写真を見る限りでは、幅や厚みもありロッカーも弱いのでテイクオフは楽だと思います。
ただ、6'8のボードから6'4や6'2のボードに乗り換えるとき、浮力の違いから最初は苦労するでしょう。
しかしボードの特性(何所に体重載せてパドルすれば早く進むのか)を掴めば、短いボードでもテイクオフはできると思います。知り合いのボードを借りた時でも一本乗れたと言う事からしても。
フライヤーをチョイスするのはナイスだと思いますが、サイズに関しては、ごめんなさいこれは個人の判断ですね。好き好きがありますので、テイクオフが少し苦労しても良いから、よく動く、取り回しの良さを重視するなら6'2を、テイクオフの遅れに不安があるなら6'4を。
でも6'8から6'4に乗り換えても取り回しの良さは分かる程変わって来ると思います。
自分なりに色々試行錯誤を繰り返し自分なりの経験を積み上げていくのもまた一興かと思います。
週に3~4回も海に行けるならすぐに慣れてくるでしょう。
これからは海に行くのが億劫な季節になりますが、頑張って下さい。
早速のお返事有難うございます。
乗り換えのギャップに関しては
ある程度覚悟?は出来ております。
板にも立てない頃はパドルがきつかったですが、
パド筋がつきガタイが一回り大きくなったので、
それはそれでうれしいものでした。
しかしながら、
いかんせん無理のあるサイズを購入してまったく波に
乗れなくなったりしたら元も子もないなあと思いました。
ワンサイズの違いがどれくらいの差なのか検討はつきませんが、
やはり6.2と6.4では違ってくるもなのですね。
ショップで聞ければいいのですが、
自分はスノボードは昔からやっていたのですが
その頃から近在のショップにはあまりいい思いがなく
ショップ恐怖症になっています。
しかし、少し足を伸ばしてでも
ショップ巡りもしなければとも思います。
講釈を垂れる・・・なんて、
むしろ有難うございます!
本当、私のような経験者が身近にいない
初心者には助かります。
貴重なご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
ヨットに乗ろうと誘われる
-
波に乗って落ちた後、泳げない...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
デブ、陰キャでサーフィン趣味...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
カヌーやカヤックをする時に服...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
昔からお盆の時期に海水浴はあ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆あたりの海の透明度
-
伊豆ダイビング旅行の
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーフボードのボトムのざらざら感
-
剥離したサーフボードの修理方法
-
他人のサーフボードを傷つけて...
-
ボディーボードに向いている体...
-
アルメリックのフライヤーと比...
-
どっちのサーフボードがいいで...
-
初心者のボート選び
-
初心者用サーフボードについて...
-
ショートボード購入176cm...
-
サーフィン初心者
-
中学生と遊ぶ18歳
-
1.5mの波とはどれほどのモノで...
-
津波情報30センチって・・・
-
サーフボードのワックスが溶け...
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
LEDが目障り
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
壁のプラスターボードは一度水...
おすすめ情報