dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日無線LAN対応の親機と子機がセットになった品を購入
して早速接続したところ接続に至りません。
現状ではローカルエリア接続はしっかりつながっており、
LAN側の設定までは可能です。後、エアステーションユーティリティと
いうもので認識もしています。
しかしLAN設定で、プロバイダから与えられたユーザーID,パスワード
をしっかしと打っているにも関わらず、PPPoEサーバへ接続できませんでしたというエラーログが出て、接続ができません。ルーターが壊れているのか
と思い、NTTに最初からついている親機をつけるとすんなりインターネット
につながる次第です。一体どうすればインターネットにつながるのでしょうか・・?とりあえず有線で良いので接続したいのですが;
私の環境

・OCN光プレミアムファミリータイプ
・製品名:WHR-G/U

A 回答 (4件)

あらら、こんな落ちでしたかw



私も回答2で間違った表記をしてしまいましたが、
質問者が回線終端装置として認識の機器はONU(回線終端装置):光回線をLAN配線へ変更する装置

装置Bが加入者網終端装置:ルーター機能のある機器、接続設定もこの中にされています(厳密に言うと設定情報はNTTのサーバで管理しているのですが)、光プレミアム回線利用時の専用機器

上記2機器は光プレミアム回線での接続時に絶対必要なものでどちらが欠けても接続できなくなります。


なんにせよ、繋がってよかったですね^^v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます!
そういうことだったんですね;;
それぞれの機器を正しく理解していなかった自分が一番の
原因でした。大変お騒がせいたしました泣
それぞれの装置の意味を説明していただき感謝します。
本当に助かりました;ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2008/12/20 15:09

配線間違いの可能性があります、


無線LANをブリッジモードで利用する場合は、NTT機器との接続はNTT機器側LANポート(1~4の何処でも可能)、無線ルーター側もWANポートではなくLANポート(1~4何処でも可能)への配線が必要です。
現在の無線ルーターの配線を再度確認してみてください。

この回答への補足

わかりにくくてすみません!
http://hnw.dip.jp/nw/wireless_lan.html
これの一番下の図の有線ブロードバンドルータというのが
丁度NTT装置Bで無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)が
WHR-G/Uという認識でよろしいでしょうか?
しかしこのWHR-G/Uには有線接続も可能でして、仮にルーター
タイプとして使った場合NTT装置Bを取り除いて回線終端装置
とWHR-G/Uだけではネットはできないのでしょうか?
そもそも光プレミアムはWHR-G/Uをブリッジタイプとしてでしか
使えないという意味として捕らえて差し支えないのでしょうか?
沢山質問してごめんなさい・・

補足日時:2008/12/20 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
そして今回答者様の質問を見ていてふと疑問に思いましたので
ご承知を・・
私には今NTTの回線終端装置?(接続する穴が一つ)とNTTの装置B(LANを入れるところが4つある装置)WHR-G/Uの計3つございます。
このWHR-G/UはNTTは装置BにそっくりだったのでBを取り除いて
回線終端装置━WHR-G/U━パソコンという設定で頑張っていました。
しかし今
回線終端装置━装置B━WHR-G/U━パソコンとつなげてみると
ものの見事につながりました。
装置が三つも必要であるという認識でよろしいのでしょうか・・?
(とりあえずつながりました;;ありがとうございます;;)

お礼日時:2008/12/20 13:33

>OCN光プレミアムファミリータイプ



接続設定の方法が違っています、
プレミアム回線の場合NTT機器(回線終端装置)がルーターの役割を果たしていますので、購入した無線ルーターに接続設定は必要有りません。

無線LAN接続が出来ているのであれば、無線ルーターをブリッジモードに設定して利用すれば接続できるはずです。

この回答への補足

ネットワーク接続を見るとワイヤレス ネットワーク接続がちゃんと
接続になっていますし他の余計なものもありません。
これは機器が壊れていると認識してもいいのでしょうか・・?
ちゃんと認識はするのですが;;

補足日時:2008/12/20 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。最初にブリッジモードでやったのですが
できませんでしたがもう一度チャレンジしました。
まずドライバ等全て一度アンインストールし、無線機もリセットボタンを
押し続けてリセットを確認。
ドライバ等全てインストール後、案内に沿って設定。AOSS設定は成功。
しかしその後にインターネット接続であれ? ページが出てきません。
おかしいと思い右下を見ると接続状態が:限定または接続なし
になっています。Airstation設定ツールできちんと認識しているのか
確認すると機器はしっかりと認識しています。
限定または接続なしが出たのでローカルエリア接続→プロパティ→
接続が限られているが利用不可能な場合に通知するをoffに。
すると限定、または接続なしのエラーログが消えます。
よし!これでネットにつながると思いきや、ネットには案の定
つながりません。ルーター設定のページにも行きません。
困りました・・

お礼日時:2008/12/20 12:52

(1)Windowsファイアーウォールのブロックやセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能の遮断(一時的に「無効」にして試す)


(2)ブラウザのセキュリティ設定でブロック(「設定の変更)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

に関してはもちろん説明書に記載されておりますので心得ております泣

お礼日時:2008/12/20 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!