dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春に引越しをし、同じマンションに居た
ママ友がとても人なつっこく、よく買い物や
お出かけに誘ってくれて、いい人だなと思って付き合ってきたのですが、立て替えたお金を返してくれないことが3~4回ありました。

相乗りしたタクシー代や、お互い子連れで、手が離せないときに
まとめて買ってきてあげたジュース代など、合わせれば
1000円にも満たないのですが、私が払う義務など無いものを
払わされたことに、どこか納得しきれないものが残って、
距離を置きたい心境になってきました。

私ならば、100円でも借りたら次の日にはポチ袋にでも
入れて、「ごめんね。ありがとう。」と返すようにしているので、
忘れている、というか忘れられる神経そのものが理解できません。

 そんなに悶々とするならはっきりと言えばいいのでしょうが、
やはり言いづらい事ですし、なんで好意で立て替えてあげた私が
こんなにストレスを感じなくてはならないのか…腹も立ってきます。
 
悪い人ではなく、食事や買い物に誘ってくれて、会えば楽しくも
あるので、断る理由も無くなんとなくお付き合いしているのですが、
これからもこんなことがあるのかと思うと、憂鬱です。

 こんなにルーズな人と会ったのは初めてです。
 数百円のことは皆さん、忘れるようにしますか?
 数百円で、「返して」なんて、貧乏臭いですか?
 はっきりと言えますか?距離を置くようにしますか?

 
 
 
  
 
 
 
 
 

A 回答 (10件)

私も「あり得ない」と思いますよ、お友達の行動。


金額の大小の問題ではないですよね。
特にタクシー代や買出しの件は、ルーズというより実は確信犯なんじゃないかと思ってしまうんですが違いますか?
普通忘れないでしょう。
その場で忘れてても、気づいた時点で謝罪するし返すでしょう。
質問者様が何も言いださないのをいいことに利用されてるのではないかと思うのは深読みしすぎでしょうか・・・。
私なら、そんな友人とは距離を置きますね。
子供同士の付き合いもあるでしょうから完全には切れなくても、次回に同じようなことがあれば逃げます。
食材のケースであれば「うちは必要ないからいいわ」と断るし、タクシーなら「割り勘でもタクシー代勿体ないから」とか。
ジュースなら、「ごめん、今1万円札しかないから立て替えてもらっていい?」とか。すぐに「小銭入れにあったわ~」とか言って返せばいいでしょう。逃げ切れないなら、相手に先に払ってもらうように仕向けます。
そうしていれば、お友達も気づくでしょう。
そこで態度を改めてくれるようなら、良い友人関係が築けるかもしれませんね。
なんか、お友達擁護の意見が割と多くてびっくりしました。
価値観って難しいですね。
    • good
    • 0

>その行為そのものに対する、それぞれの価値観をお聞きしたいのです。


アンケートのカテに移ったほうがいいです。
内容アンケートに移して再投稿されたほうが解答つきます。

質問のほうにかいてしまうと、ほかの回答者も対策書いてるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの方々からご意見を頂き、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
色々な感覚の方がおられるのだなと思いましたが、
同様の価値観の方もいらっしゃって、安心しました。

このような人に会ったのは初めてで、正直、
ただビックリするばかりで、私の対応も
鈍臭かったのだと思いますが…

私も、額に関係なく”立替払いさせること”自体に
申し訳なさが伴うので、気持ち多めに返したりするタチです。
なので、立替させた上に、払わない、忘れるは
私にとっても「あり得ない」のです。

対策としては、立て替えない、お金のかかる遊びに出掛けない、
お誘いも数回に1度はお断り、から始めたいと思います。

どなたかも仰っておられましたが、私があまりハッキリと
催促しないのを軽く見られて、「小金稼いで得した」くらいに
思われているような気もしてきました。

自業自得、本当に、いい勉強になったと、
安い勉強代と思って、忘れるようにします。

意見交換しているうちに、
自分の”悶々とした気持ち”の核が見えてきました。
一人ひとりにお礼出来ずに申し訳ありません。

これをもって〆させて頂きたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/23 04:10

私のお友達では幸いなことにお金にルーズな人はいないのですが、


やはり立て替えただけのお金をいつまでも払ってもらえないというのは
気分の良いことではありませんよね。
それがたとえ小さな金額でも、他人に負担を掛けて平然と気にしない
神経には確かに疑問を持ちます。
こっちが「いいよ、これくらい奢るよ」と言ったなら別ですが。。。
普通はそれにだって「いいよ、自分で出すから。ありがとう」くらいで
あるべきだと思うので。
うーん、言い難いかもしれませんが、これから良い関係を
続けていきたいと思うなら、やはり
「この前の纏め買いしたお金とタクシー代とでいくらだから、
お金があるときに返してね」とか
「この前私が払ったから今回はよろしくね」とかソフトにでも
支払いを要求した方がいいと思います。

ちなみに私は、人に借りたら、例えばそれが物なら万が一傷や
汚れが付いたら新しい物を買って返すし、お金でもその人の家か
もしくは近くまで返しにいきます。
自分が貸した場合は始からあげたつもりでいます。
だから返してくれる信用が無い人にはそもそも貸しません。
    • good
    • 0

私が質問者様の立場だったら、やはり同様に悶々とすると思います。



自分から好意的に「お裾分けする」「プレゼントする」のと相手が勝手に「もらった事にする」のとは訳が違いますものね。この場合は相手にも悪気があった訳ではなく、おそらくただ忘れてしまったのだと思いますが・・・。ことらからすると「???」ですよね。
私もきっと質問者様と同じ価値観なのだと思います。
正直、借りたものを返さない神経を疑います。100円だから、1000円だからプレゼントしたことに・・・は気分的にできません。金額の問題ではないんですよね。
どんなに一緒にいて楽しい人でも、こういった面が分かってしまったら、私だったら自然と距離を置くと思います。別に避けるわけではなく、遊んだとしても今後は金額に関係なく金銭のやり取りだけはやめますね。
今までの貸しに関しては勉強代として自分の中にしまっておきます。そして、今後は貸しはつくらない。

悶々とした気持ちが早く晴れますように・・・。
    • good
    • 0

>これはまた別の出来事ですが、食品の買い出しに行き、


1キロで○○円、安いけど多いから、半分ずつにしない?なんて時に
うやむやにされたり、タクシー代も、割り勘すれば安いから
乗っちゃおう、という流れで、忘れられる、というのが数回続くと
どうも納得できないのです。

納得できないタイプなら、自分で回収するしかないでしょう。
相手が、あなたのように覚えていて自分から言ってくれるとは限らない。
でも「お金回収!〇〇〇円です~」言い出せないなら、そういうことしないことです。
タクシーなら乗らない。食品などは買わない。

感覚がおかしいとかじゃなくて、masumasu28さんがそういう価値観の持ち主だって事だけです。
結構多いと思いますよ。気にしてもしょうがないと思います。

少なくても、質問に出ている友達とは価値観が合っていないことには間違いないのだから、離れてみるなり、お金の件はシビアに訴えてみるなり、対応を変化させる以外に方法ないと思います。

ちなみに、私も幼稚園のママ友と子供服などネット通販で共同購入して送料無料にしたり、スーパーの買出しで頼まれたものを買うけど、きちんとお金回収しているし、回収されるし。
うやむやにしたくないなら、ちゃんと言うことも大事では?
人付き合い苦手なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

自分で納得できない、グチグチ悩むくらいなら、
催促するしかない、それは分かっているのです。
数百円の催促はしたくないので、忘れようとしました。
ただ、どうしても悶々としてしまったので、
こういった匿名の場で色々な方の感覚をお聞きしたかったのです。

ネットの共同購入にしても、スーパーの買出しにしてもそうですが、
より良い費用対効果を求めて食事なり買い物なりする場合、
「後で支払うね」と言いつつ、忘れる、という行為そのものを
どのように感じるのか、忘れても、忘れられても、
ま、いっか。で収めることが出来る方がどのくらい
おられるのか、お聞きしたかったのです。

それに違和感を感じることは”あなた独自の価値観”なのでしょうか?
それもちょっと疑問です。

不満に思う思わない、催促するしない、の以前に、
その行為そのものに対する、それぞれの価値観をお聞きしたいのです。

お礼日時:2008/12/22 09:05

20代の新米主婦です。



私は逆にルーズなタイプです。

私自身はお金は借りたりしませんし、割り勘や立て替えの分はすぐに返します。

細かいのがなかったら多めに渡しますし、そもそも割り勘や立て替えに備えて、いつも千円札や小銭を多めに持ち歩きます(笑)

なので、「借り」はありません。


逆に…と言うのは、貸した場合。

なんとなく返してと言いづらいし、「100円くらいいっかー」「1000円くらいいっかー」…と、回収できません(笑)

ただ、あまりに回数が重なると気になるので、あとは人で付き合い方を変えます。


お金にはルーズだけど、一緒に過ごして価値のある人でしたら目をつぶります。

ただそうでない人なら避けるようになります。
(まぁあんまりそういうことはないんですが)


あまり参考にならない回答でごめんなさい。
    • good
    • 1

皆寛大ですねぇ・・・


私は1000円の物を「プレゼント」するのは全然OKですが
貸したお金を4回踏み倒されて合計1000円ってのは嫌ですね。

特にママ友って頻繁に会うので、連続して忘れられるのは
「わざとか!?」と思ってしまいます。
私のママ友達は、割り勘で10円単位の切り捨てはアリだけど
それを2回以上忘れるってのはありえません。
忘れたら、必ずメールして「次回返すね!」と謝ります。

逆に学生時代の友達とは
「前回出してもらったから、今回のタクシー代は払うね!」
的なルーズさがあります。
でも、どっちかが損をしないように順番に出しているような気がします。

お友達が家に遊びにきたので、皆の分のお菓子とジュースを用意する。
といのとは状況が違うと思います。
きっと次回その友達の家に遊びに行ったらその友達も何かしらおもてなしをしてくれるのだろうし・・持ちつ持たれつでOKだと思っています。

でも、出先で買ったジュース代を払わないとか・・タクシー代を出さないとか・・ママ友としてはありえないルーズさです。

でも楽しいママ友というのも大事ですし・・・私なら次回からは帰りぎわに
「ごめん、さっきのお金ってもらったけ?」と必ず聞いて回収するようにします。(過去の分は幸い安いようですし水に流します)
もちろんその際に相手が10円単位の端数を持っていなかったら
「あっいいよ、10円は切り捨てで^^」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なご意見ありがとうございます。
参考になります。
この場をお借りして、ひとまずのお礼と、
補足をさせて下さい。


私も、お客さんを招いてのおもてなしは大好きで、
気に入ったお菓子や掘り出し物を見つけると、
教えてあげたくて、ちょこちょことおすそ分けして
あげちゃうタチです。

ギブアンドテイク、と言うものでもなく、
一緒に楽しみたいから。喜んでくれればそれでいい、
という感覚ですから、全く気になりません。

ただ、出先での出費は、全く別のもの、という感覚なのです。

これはまた別の出来事ですが、食品の買い出しに行き、
1キロで○○円、安いけど多いから、半分ずつにしない?なんて時に
うやむやにされたり、タクシー代も、割り勘すれば安いから
乗っちゃおう、という流れで、忘れられる、というのが数回続くと
どうも納得できないのです。

ジュースも、自宅でのおもてなしの延長でのものとは、ちょっと違う、
という感覚です。

 やはり、こんな感覚は、おかしいですか??
 色んな方のご意見が聞きたいと思います。

 

お礼日時:2008/12/21 22:01

はじめまして!当方、妊娠中でまだママではありませんが^^;



はっきり言って、数百円位なら気にしません。
ママ同士じゃなくたって、会社でも友人同士でもよくあることです。

ただ私は自分が多く出すことは苦じゃありませんが、人に借りたりするのは、借りてたことを忘れてしまうので、絶対に借りません。
で、イチイチ私が多い!なんて気にしませんが・・・。
数百円の感覚なんて、そんな程度の人も多いと思います。
わざわざ1円まで割り切って、やりとりも面倒ですし。小銭がある人が半端分出せば早いですし。

友人宅で集まる時、場所提供してもらうなら、何か持っていくとか、
友人が来るから、お菓子用意するからってお金がどうとかイチイチ気にしませんよ。


一緒にいて楽しい人なら、言えばいいと思います。
はっきり言いにくければ、割るとき「この前私出したから、今回お願い~!」とか言えばいいと思います。

ただ、忘れてるだけだと思いますよ。

むしろ質問者様大丈夫ですか?とても心にゆとりが無いように感じます。
コレ位のことで、ここに相談してまでグジグジ悩むって・・・。理解できないです。
一緒にいて楽しい人と認めながらも、コレ位のことで距離を置くとか何とか・・・。
もし他にママ友が出来たら、その人のこと「あの人、お金にルーズなんだ」って言うんじゃ・・・。って感じました。


私は貴方とはお友達になれそうもないですネ。
些細なやり取りがあっただけで、影でグチグチ言って、感覚疑われるようなお友達は要りませんね。

そこまで気にするなら、会わなくきゃいいんですよ。
    • good
    • 0

考え方次第です。


私の子供(6歳・年長)は、家に来てもらうのが大好きな子なので、数百円程度なら奢るとか奢らないのレベルじゃないです。
プレゼントです。
お菓子なら、1人ならたいした事なくても数人きたら、結構量がいるのでお金結構かかります。
遊びに来た子供がみんなお菓子持参とは限らないし。
遊びに来た相手が小学生になるとたまたま公園で遊んでて、意気投合で家に連れてきたりしたらまず手ぶらです。
ゲームの攻略などになると家に入れないわけにはいかなかったりと・・、親の理解度が試される事が多くなります(苦笑)

100円や200円程度を数回でくよくよ考えるようなら、ママさんとは距離を置いて、にこやかに挨拶しながらそそくさっと逃げることです。
もしくは、明るく「〇〇〇円回収にきたよ~」って言ったほうがいいと思う。

まだお若い方のようですが、子供が大きくなれば気持ちにもう少し余裕がなければ子育てしにくいです。
まだお子さんも小さいように思いますし。
私は、逆に細かいお金ママ友とは疎遠になりました。

私自身が体験していることで、男の子を育てているので強く思うことで「大雑把で!」そうしないと疲れるだけです。
今お腹すいたら今食べたないと5,10分後じゃお腹すいた事忘れるんです!(泣)
そのとき持ち合わせ(お金も含む)がなく、お金・お菓子を持っている他のママさんのお菓子やジュースを頂いても、後日、うちの家にきたとき手ぶらでもぜんぜんOK!だし、違う場面で逆にお世話するかもしれないから。
そういう大雑把ママです。
masumasu28さんには嫌われるタイプなんだろうね。私って。
    • good
    • 0

数百円は、もう奢りと思って割り切ってます。


何回も続くと・・・質問者様の気持ちは大変よく分かります。

例えば、「今日は私が出しておくから、次はそっちでお願いね」と言ってみては如何ですか?
何事もギブアンドテイクです。

ただ、細かい感覚は人それぞれなので、納得がいかないならば、
一切出さないようにするなり、ハッキリ払ってもらうように言うなり、
距離を置くようなりすればいいと思います。

私も友達によって、1円まで割り勘する友達と、
次は私が出すよ、という具合になる友達がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

2回までは、忘れようかなという気持ちにもなったのです。
数百円だったし。
3回目、平然と忘れ去られてから気になり始めました。

今日、4回目に遭い、ただだらしない人なんだなと、
感じました。人に買って来てもらったジュースを当たり前の様に
子供と嬉しげに飲み干して、それっきり。

その都度お金の催促をするのも嫌ですし、
お付き合いは、少し控えて距離を置きつつ、
今後、立て替え払いはしないようにします。

 ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!