dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年2月にジャズ系のライブバーを開店します。
置きドラムの購入を検討していますが、当方、アマの管楽器奏者で、ドラムのことは全く素人です。
プロの方が演奏しますので、折角用意しても、的外れなものだと使ってもらえず、かといって予算にも限界があります。(シンバルとか、器具を含め30万円が上限)
ヤマハでメイプルカスタムと言うセットを進められたんですが、予算オーバーだし、他の店でヤマハのドラムをあまり見ないのも気になりました。
ジャンルはスタンダード系のジャズが中心です。

是非、お知恵をいただければと思います。

A 回答 (6件)

こんにちは


 バー開店おめでとうございます!
 置きドラムいいですねー!楽器というものはとても不思議な魅力があり、使われなくてもひっそりとレイアウトされているだけで、光を放つ様な魅力があります。それは、質問者様もご存知の通り。

 特にジャスバーみたいに「好き者」(失礼!)の集まるトコなら入店するなり、視界に飛び込む「ドラムセット」「ブラス」…。最高っす!
 つまり、そういうことです。セット、置いてあげてください。

 「予算30万円」…楽勝です。18インチのバスドラ、12インチのタム(13か10もあった方がいいかな)14インチのフロアタム(以上に薄めのコーテッドを張る)、16のシンバルに20のジルジャンライド。スネアの深さはスタンダード。木目。セット全体のカラーはお店に合わせる。
 (以上はあくまでも私の好み)

 楽器店で購入(カタログ買い)すると高いですよ。ネット、オークション等ちょっと努力してください(必ずブランド物を買ってください。ヤマハを使うジャズ系多いですよ)。

 「プロが使うから…」使うか使わないかは、選択してもらえばいい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

meiko4678様
丁寧で具体的なご回答ありがとうございます。
知り合いのピアニストを通じて、リサーチしたところ、一定レベルのセットがあれば、小物とシンバルを手持ちして、電車で稼動できるので助かると言う意見が多かったです。当店の最寄はターミナル駅の為、駐車代も高いし、見つけにくいので余計そのような要望が多いです。
ご指摘のサイズや内容で、中古やオークションを使って探してみますが、何とかいけそうな感じです。

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 01:01

逆転の発想になりますがお店の規模がある程度小さければ音量を合わせるという口実でクラブキットを選ぶとトータルで予算内に収まると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラブキットと言うのがあるんですか。
これらも調べて検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/24 23:13

都内でドラム専門店といえば、JPC以外にも、


高井戸のカノウプスhttp://www.canopusdrums.com/jp/canopus/index.html(こちらは最近はドラムメーカーとしても有名ですが、元々はドラムショップです)
久我山のゲイトウェイhttp://gatewaydrumline.com/
老舗のモリタ楽器http://moritagakki.com/などが有名です。
こういったお店で予算や用途を提示して見積りを取ってみるのも良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門店と言うのは、結構沿線沿いに隠れ家みたいにあるんですね。
ご指摘の店舗調べて見ます。
すべて私の住まいの調布から近いです!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 23:09

ドラムで有名なメーカーは、日本ブランドではパール、ヤマハ、タマ、カノウプス、海外ではグレッチ、ラディック、ソナー、プレミア、dwといった所です。

ヤマハ使いのジャズプレーヤーも多いですよ。

浅草のコマキ楽器(ジャパンパーカッションセンター)では、18インチ3点で10万円クラスのセットを販売しています。
それにスネア、スタンド類、イス、シンバルを足せば予算内で納まると思います。
18インチバスドラムを中心としたセットはオークションでもあまり見かけませんし、出ても意外に高値になります。

プロの方は、スネアとシンバルは自前のものを持込される方が多いと思います。

でも、一応はそれなりのものを準備しておく方がよろしいかと。
スネアはカノウプスのメイプル、シンバルはジルジャンのAジルジャン以上、場合によってはトルコのメーカーが安くなることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rhythm____様
>浅草のコマキ楽器(ジャパンパーカッションセンター)では、18インチ3点で10万円クラスのセットを販売しています。
初めて聞く店名ですが、調べてみます。
サックスでは、大久保の石森楽器のように一般の人には知られていない専門店がそれぞれあるので、こう言った情報は貴重です。

>スネアはカノウプスのメイプル、シンバルはジルジャンのAジルジャン以上、場合によってはトルコのメーカーが安くなることもあります。
スネアやシンバルは、ピンきりの幅がとても大きいので、このような判断基準を元に探せばいい訳ですね。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 13:34

>そうですね。

置いても、使われないのなら邪魔になるだけなので

ちゃいますよ。

仮にも音楽を主体とする店を経営するのであれば、その主となる道具に妥協しちゃいけないってことです、弘法も筆を選びます。

筆を選ぶのなら持ちこみを勧めるというのと、無駄で邪魔と考えるのは違いますから、お間違えないように。
    • good
    • 0

じゃあドラム無しですね。



上限が30万円なんてありえないです

持ちこみ演奏してもらいましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>持ちこみ演奏してもらいましょ
そうですね。置いても、使われないのなら邪魔になるだけなので
ドラムは持ちこみを前提に案内することも考えています。

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/23 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!