アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ST3400832AというIDEの400GBのHDDを玄人志向のATA133-PCI2というカードに接続し電源を入れたのですが
電源を入れた途端にパンッという音がして焦げ臭いにおいが漂ってきたので即座に電源を切りました、
http://kakaku.com/spec/05302010506/
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …

各パーツの接続図はこんな具合でしょうか。

┏━━━━━━┓    ┏━━━━━━┓
┃          ┣━┳┫             ┃
┃電源       ┃  ┃┃ビデオカード  ┃
┃          ┃  ┃┃            ┃
┗━━━━━━┛  ┃ ┗━━━━━━┛
               ┃
┏━━━━━━┓  ┃   ┏━━━━━━┓
┃          ┃  ┗━┫          ┃
┃ATA133-PCI2 ┃     ┃HDD       ┃
┃          ┣━━━┫          ┃
┗━━━━━━┛      ┗━━━━━━┛

パンッとなったHDDを外して電源を入れればPCは何事も無かったように起動しOSも起動します。
パンッとなったHDDを接続して電源を入れると電源ボタンが点滅しファンやHDDのプラッタが回る事は無くPC自体起動しません。
目で確認できるHDD破損部分は裏側の緑色の基盤に付いた2~3mm程度の大きさの黒い物のプラスチックが欠けている所のみ。
電源から伸びている4ピン電源コネクタは1本を分岐コネクタを使い二つにしそれぞれビデオカードとHDDに接続しました。
その電源から伸びている4ピンコネクタは頻繁に抜き差しや差し替えを行っているので接触はあまり良くないような気がします。
数ヶ月か前もこれと同様のケーブルの繋ぎ方をしましたが問題なくHDDは認識し、使えてました。

1. HDDがショート?した原因はどの部分が原因でどういった理由が考えられるんでしょうか。
以前は同様の繋ぎ方をして難なく使えていたので
ケーブル?接触不良?断線?繋ぎ方?各カード?電源?HDD?マザー?BIOS?その他?
前は全く同じ方法で使えていたのでどこに原因があるのかどういう理由でこうなったか全く見当もつきません。

2. 幸いデータは2重に保存しており同様の種類のHDDにバックアップがありますが再度繋げて電源を入れる事が怖いです。
とりあえず1TB程度のHDDを購入しまた何かあっても良いように改めてバックアップをしたいのですが、怖いです。
IDEの20GBと40GBのHDDはいくつかありテストで特攻させる事は可能ですがあまり気は進みません。
他にPCは何台かありますがどのマシンにもIDEがなく、IDEのドライブやHDDを使用する際は問題のATA133-PCI2というボードか、
↓これを所持していますのでこれを使った接続になりますが、この変換パーツを使っての接続は安全でしょうか?
http://www.century.co.jp/products/ide-sata.html
どうすれば良いでしょう。

3. パンッと言ったHDDを直す、もしくはお金をあまり掛けず別の方法でHDDとして使用する事はできませんか?
どういう破損の仕方をしたかにもよるでしょうけど直る見込みや可能性を挙げていただければ幸いです。

破損したHDDの画像も載せておきます。
お分かりになる範囲で構いませんので、ご回答どうかどうかよろしくお願いします。
http://jisaku.pv3.org/file/4865.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4866.jpg

「【画像あり】電源を入れた途端HDDからパ」の質問画像

A 回答 (6件)

SEAGATE製のHDDを所持していないので、状況から考えて(推定ですが)「ヒューズが飛んだ」状態ですね。


1.異常電流が流れるからヒューズ(と目されるパーツ)は飛ぶわけで原因は電源関係の方にあると思われますが、電源の詳細が不明ですから、電源そのものなのかコードなのかHDDの劣化なのかそう言う詳細な部分は解りかねます(少なくとも断言できるのはATAカードが原因ではありません)。

2.電源の違う物で試す以外方法はないかと。あぁ後、電源コードもです。それ以外は(電源ではなくデータ経路の)接続方法の方の問題じゃないので気にする必要はまずありません。

3.ヒューズが飛んじゃってますから基板交換するか、そのパーツそのものを交換しないと使いようがありません。単体で基板は売られていませんから、他のHDDから基板を持ってくるしか方法はありません。勿論基板交換すれば必ず直るとも保証も出来ませんから、「直せない」と言った方が良い状態です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1
>異常電流が流れるからヒューズ(と目されるパーツ)は飛ぶわけで原因は電源関係の方にあると思われますが
このはじけ飛んでる部分ってヒューズだったんですか、
ならこのヒューズだけ取り替えれば動くようになる…わけじゃないんですかね?
電源の方はHDDがパンッと言ってからもその他の場所では何か問題が起きる事はなく
見た目正常に動作していますけど用心に越した事はないですよね、気を付けます。

>電源の詳細が不明ですから、電源そのものなのかコードなのかHDDの劣化なのかそう言う詳細な部分は解りかねます
電源はDellの製品に付いてきたものなので私も分かりません。

>(少なくとも断言できるのはATAカードが原因ではありません)
そうなんですか、確かにカードからは電源の線は伸びていませんね。
ただパンッと言った衝撃?でカードの方にもなにか影響が行った可能性はあるんじゃないでしょうか?

>2
>電源の違う物で試す以外方法はないかと。あぁ後、電源コードもです。
分かりました、電源もコードも違う別のマシンに接続してみます。
一応壊れてもよいHDDで先にテストしてみます。
しかしこういう時テスト用に古いパーツがいくつかあると本当に助かりますね…。

>3
交換する場合は基盤ごと全てですか…。
ヒューズのみ取り替えても動かないのでしょうか、
チップむき出しなので合うヒューズがあればハンダで付ける事は出来るような気が…。
基盤はST3400832AというHDD 2台に対して同データが書き込まれているので
基盤が無いわけではないですがこれを付け変えても一方は動かなくなりますし
もう一方も動く保障はないので結局今直すのは無理のようです。
両方のHDDが壊れた時にでも基盤を取替えるなり色々やってみるとします…。

バックアップ用のHDDが届くまで手付かずだったのでお礼も少々遅れてしまいましたが、
参考になるご意見本当にどうもありがとうございました。

今回1TBのHDDを8000円で購入しましたが相場が数日で数百円づつ下がっていってるので本当に痛いですね。
本当は5000円ぐらいまで待つ予定だったんですが…はぁ。

お礼日時:2008/12/26 07:20

>1. HDDがショート?した原因は


ご質問の内容だけですと正直分からないのですが、制御チップ等が破損してショートしているのだと思われます。
(または、電球が切れるのと同じ理由で、突入電流で焼けてしまった)
このHDをPCに繋ぐと起動しないのは、未だHDの電源部分がショート状態になっているからだと考えられます。(電源の保護回路が働いている)
PCの電源に負担が掛かるので、このHDを繋ぐことは避けた方が良いかと思われます。
また、HD単体の故障だと思われますので、他のパーツには問題は無いかと思います。万が一電源などが壊れていると、HD以外のパーツも全て破壊されます。

>2. 幸いデータは(略)
確かに、ATA133-PCI2に問題が無いかと言われれば、可能性は否定できないと思います。
壊れても良いHDでATA133-PCI2の動作を確かめるか、またはATA133-PCI2自体の使用を諦められた方が良いかと思います。
(HDがパンとなったショックで、ATA133-PCI2側にも障害が出ているかも知れません。こうなると、今後接続した機器をお互いを壊し合うため被害が大きくなります)

3. パンッと言ったHDDを直す、もしくはお金をあまり掛けず別の方法でHDDとして使用する事はできませんか?
壊れたHDと全く同じ型番、リビジョン、ファームウェアバージョンのHDが入手できれば、基板を移植することで動くこともあるかも知れませんが、現実的に不可能ですので諦められた方が良いかと思います。
型番が同じでもファームウェアバージョンが違うとまともに動きませんし、ヘッドのパラメータなどの個体差もあることから、こうなったHDを修理する術はない物と思われた方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1
>ご質問の内容だけですと正直分からないのですが、制御チップ等が破損してショートしているのだと思われます。
>(または、電球が切れるのと同じ理由で、突入電流で焼けてしまった)
制御チップですか、制御チップってどこに付いてるんですか?HDD側に問題があったという事でしょうか。
それとも電源の方ですかね、まあどちらも結構使ったので両方疑わしいですが…。
電球が切れる原因も突入電流もいまいち分かりませんが結局普通じゃない電気の流れ方したんでしょうか。
なんにせよはっきりとした原因は これ とは言えない事は分かりました。
こういう時物言わぬ機械ってのは嫌ですよね本当に。

>2
>確かに、ATA133-PCI2に問題が無いかと言われれば、可能性は否定できないと思います。
そうですか、では念の為こちらのカードの使用は控えようと思います。

>(HDがパンとなったショックで、ATA133-PCI2側にも障害が出ているかも知れません。
やっぱりそういう可能性もあるのですね、気を付けます。

>壊れたHDと全く同じ型番、リビジョン、ファームウェアバージョンのHDが入手できれば
型番は同じ物がもう一つありますがビジョンやファームが同一かは判断出来ません。
基盤など移植する事になると取られた側は当然動かなくなりますので移植での修理は無理ですよね。
400GBという結構な容量なので残念ですがとりあえず今は諦めます。

参考になりました、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 07:38

ダメもとで、Seagateまたは、販売店に無償修理を交渉してみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年と半年ぐらい前に購入した物なんですけどね。
稼働時間もそれなりに行っているような気がしますし。
まあダメもとで連絡入れても良いかもしれませんね。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/26 07:41

不良品だったのでは?


素直に販売店やメーカへ連絡して交換を要求したらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー結構前に購入してそれなりに使用して数ヶ月放置していた物をこの前接続したわけですが、
結構時間経ってますし今更不良品とイチャモン付けるのは難しいですよね。
5000~6000時間程度は動かしたと思いますし、
不良品と押し通しても稼働時間調べたら分かるような気もしますし。

駄々こねれる状況ならいくらでもこねますけど、今回はちょっと難しいような気がします。
まあ確かにえらく短命なHDDでしたが…。

お礼日時:2008/12/26 07:47

#1です。


先に「SEAGATE製のHDDを所持していない」とお断りしたように、実物を見て判断しているわけではないので、ヒューズと断定したわけではないですが、状況から考えると一番怪しいと思われる部分を指しただけです(原因:通電、状況:破裂音・焦げ臭いは典型的なショート状態)。

(ヒューズで確定の場合)ヒューズのみを交換して動く可能性も無いとはいえません、ただ普通のお店でHDDに使われるようなヒューズは売ってないんですよ(電気工作パーツのお店に行けばあるかもしれませんが)。また、ヒューズが手に入ったとしても半田付けが「名人芸」な技を要求されます。家電品のヒューズ交換の様に簡単には行かないんです。なので基板ごと交換と言うわけです。

カードの方に今回の件で影響が仮に行っていた場合はですね、カードが使えなくなるだけで他のHDDに悪影響を与えると言う事はまずありません。また今回の場合はカードの方に影響はまず行きません(HDDからカード側に通電するわけじゃないから)。
異常通電でヒューズが飛んだというのはその部分で異常通電が止まっていますし、そもそもATAコネクタは電力供給を目的としないコネクタです。カードが影響受けるなら、マザーだってダメって事になりますよ(PCIカードの電力供給はマザーボードからです)。
    • good
    • 0

>制御チップってどこに付いてるんですか?


HDDの基板に付いている、STのロゴが印刷されている大きめのICチップ等の事です。

>HDD側に問題があったという事でしょうか。
もしも他の部分に異常があれば、そちらも動作異常を起こすでしょうし、HDDの電源部分の損傷なので、HDDの問題だと思います。

>電球が切れる原因も突入電流もいまいち分かりませんが結局普通じゃない電気の流れ方したんでしょうか。
電気製品は、電源を入れた瞬間はものすごく大きな電流が流れます。
例えばHDDの場合は、スピンドルモーターの起動に結構な電気を使いますので、普通に動いているときよりも多くの電流が流れます。
こういう時に、たまたま劣化が進んでいたりする製品は、今回のように部品が電流に耐えきれず壊れることがあります。しかし、ご質問にあったように部品が破裂するのかというと、通常はあまり考えられない事象かと思います。

以上、ご参考頂ければ幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!