
豆を煮るのって時間があるときのんびりやりますよね。
今朝金時豆を煮てて思ったんですけどね。袋の裏に煮方って書いてあるじゃないですか。その通りにいつもやるのですが、ふと疑問が。
一晩水につける
つけ水ごと強火にかけて2、3回差し水したらざるにあける。
新たに水を豆にかぶるくらいに入れ、沸騰したら弱火にして2時間ゆでる。
途中、水がなくなったら足す
↑ココ!!
最初からたっぷりのお水を入れてはいけないのでしょうか?
常にヒタヒタに価値があるのでしょうか?
お汁粉とか甘く煮る時以外は煮汁捨てるんですが、そういう時は豆が
顔を出すのを防ぐためたっぷしいれていいんでしょうか?それとも
差し水のビックリ効果が必要なんでしょうか。豆の種類によって
煮方が違うのでしょうか?素朴な疑問ですのでお時間のあるときで
結構です。よろしくご回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる、「びっくり水」のことですね。
私は、短大時代、栄養士の勉強をしていたんですが、たしかに豆をゆでる時、途中で水を差して作るようにと教科書に書いてありました。
先生の話では、「一度沸騰をしずめ、再び加熱すると材料の表面が引き締まり、中はやわらかくなる。」とのことでした。
煮汁の温度にメリハリをつけることで、おいしく煮ることができるんでしょうね。
おぉ!専門家さまですね?一般人だなんて御謙遜!
豆の皮が引き締まると言う事は、シワがよらないという
ことなのしら!
ちなみに今日の煮豆はほぼ破裂してました(笑)。次は
がんばってみようと思います!
No.3
- 回答日時:
myauさんもおっしゃってるように、たくさんの水で煮ると、お豆さんが、踊って、皮がはじけちゃうんですね。
とろとろ煮こめば、皮のはじけない煮豆になります。
甘い煮豆なら、ひたひた加減の煮汁に一晩つけておくと、(煮てから)味がじんわり染み込む気がします。ところで
↑ココ!! が気に入っちゃいました。で、もうお答えが出ているのに、出張ってしまいましたわ!!
豆は壊れ物だったのですねー、今日のは皮もむけむけでした‥。
だけど冷凍して使い切ります。そして次回は完璧な煮豆にチャレンジ!
甘い染み染みにするためには一晩じんわりねかすのがいいんですね!!
↑ココ!!(好評のためアンコール)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
お豆の重さ。
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
インゲン豆かサヤエンドウ、ど...
-
今日のご飯は くるみ→カカオ豆→...
-
皆さんは、 主穀=小麦、米、と...
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
白花豆とは
-
大豆の煮方を教えてください。
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
別の席での話し声がうるさい時...
-
変なった
-
名前を呼んだり、苗字を呼んだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
さやえんどうなどの区別がつき...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
ポップコーン豆の賞味期限は?
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
コーヒー豆を挽いてくれる店(...
-
豆大福といちご大福では、どち...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
枝豆のにおいが・・
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
コーヒー豆をどうして200グラム...
-
虎豆を煮ているのですが、硬い
-
今日のご飯は くるみ→カカオ豆→...
-
白花豆とは
-
お豆の重さ。
-
藤の豆を食べる
-
市販のコーヒー豆を焙煎すると..
-
煮豆をやわらかく煮るには
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
おすすめ情報