
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論はNOです。
生豆の状態から焙煎すると、珈琲には鮮度という問題が絡んできます。
肉や魚と一緒で生鮮食品だと考えて貰って良いでしょう。
ですから、市販の珈琲豆を再度焙煎したとしても、焙煎仕立ての状態に戻ることはありません。
そして、メーカー側は、その豆の特徴を一番引き出せる焙煎度合をしています。
フライパンで煎ると、深炒りの豆として、味を変えることはできるかもしれませんが、良い味にすることは難しいです。
また、手炒り焙煎というのは、それなりの決意を持って取り組む技術です。
味を安定させることも至難でしょう。
もっとも、味覚なんて人それぞれですので、何が正しいとかはありません。
良い悪いは言えても、美味しい美味しくないは表現しようがないことなのです。
ですから、耳年増にならずに、一度試されてはいかがでしょうか?
なお、鮮度面から言うと、スーパーで買えるパックの珈琲豆は、ガスを放出し終わった劣化する一方でしかない豆に過ぎません。
どんなに良い豆でも、パフォーマンスを十分に引き出しているとは言えません。
余談ですが、焙煎直後の珈琲は味が尖っていてマズイです。
焙煎後2~3日くらいから、1週間くらいが飲み頃の豆が多いですね。
お湯を注いだときに、ぷっくりと粉が膨らまないような状態であれば、
既に鮮度切れですし、スーパーで販売される豆は、流通上、そういう豆にどうしてもなってしまいます。
http://www.1jb.jp/hozon.htm

No.2
- 回答日時:
スーパーで売っている市販のコーヒー豆は粉の状態ですか?
ならば、フライパンで煎っても意味はありません。
豆の状態であれば、そのままの状態で曳いた方が美味しく頂けると思います。
焦げくさいコーヒーを美味しいコーヒーと思えるのなら、一度試してみるのも面白いかもしれません。
焙煎は極めるのに一番レベルの高い技ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この世で一番腐りやすい食べ物...
-
豆ご飯の臭みをとる方法
-
3~4年前に買った黒豆があるの...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
変なった
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
お店へのお礼について。
-
漢字の読み方
-
人数より少ない注文は非常識で...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
親にバレずにLIVEに行く方法 私...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
ホスト規制されても回避できる...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
好きな男性に、私がズボンのチ...
-
チーノの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報