重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

吹奏楽の定番の曲に 宝島 という曲があります。この曲のアルサクSoloのことについてなんですが、最後のほうに音域を軽く超えている場所があります。どのようにしたら、ふけるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

中学生の頃吹奏楽部で宝島やりました。


アルトサックスのソロ担当の子は高音がどうしても出ないとのことで1オクターブ下げてやっていましたよ。
    • good
    • 0

フラジオ とか アルティシモ とか呼ばれるものです。


個人的には「人為的にリードミスを起こす」ようなものだと認識しています。

このような質問をされているということで、まだ楽器をはじめて、日が浅い方なのでしょうか。
指使いも練習方法もあるのですが、あなたがサックスをはじめて3年以内でしたら、手を出さない方が無難なように思います。
アンブシュアが崩れるかもしれませんので。

ここはアドリブソロなので、「なんでもあり」です。
音域内でてきとーに楽譜を作り、練習する方がいいんじゃないかなあ…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!