プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たとえば道を歩いている学生の高橋君と鈴木君が公園のベンチで
佇むある男を目撃したとします。

その男は、斎藤佐武郎(58歳・仮名)という男です。十代のころに
大学受験に失敗し、その劣等感を抱きつづけながら、中堅の企業で
それなりの成績を上げていました。バブルのときは少し女遊びを
やりすぎましたが妻にはばれませんでした。
しかし、不況によって彼は長年親しんだ会社を解雇されてしまいます。
ボイラー技師の資格をとり2年間働いたものの、ビルの
建替えの際、そこも回顧されてしまいました。
そんな、男です。

学生は言います、「あっ、ホームレスだ!」彼の固有性は
ここで完全に無視されてしまうのですが、このような言葉
(ホームレス)の使い方の名称を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

ホームレスっていう意味合いがちょっと違うようですね。


ただ単に公園にいただけならば ホームレスとはいえないでしょう。

ずっとそこの公園に泊まっていたらホームレスと言えると思います。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼がホームレスかホームレスでないかはここではたいした
問題ではありません。
論点をすり替えないでください。

僕が言いたかったのは「ホームレスという、ある種の概念の総体
を表す言葉が、単独の存在者に使われること」によって、
失われる、その存在者の個性の問題。また、そういう表現の
名称です。
よって、そのおじさんがホームレスであってもホームレスでなくても
たいして変わりはないのです。
(takntさんのような類の回答は、重箱の隅をつつくというの
でしょうか…)

なんか、言語学でこういう言葉の使い方の呼称でもありそうなものですが…。
ないのかなぁ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 07:53

というか 設定に無理があります。


中段の58歳男性の説明ですが 当然 その2人の学生には
わかりませんよね そうなると 見た目での判断になります。

大体 その公園に住んでいるなら ダンボールのお家に
入っていて だいたいベンチには座っていないと思いますが。。。

真実はその時点で2人にはわかりませんが
勝手に想像するのは自由でしょう。

最後の
>このような言葉
(ホームレス)の使い方の名称を教えてください

この部分の日本語が私には理解不能です(笑)

この回答への補足

僕も疲れているせいもあり、あまりきれいな文章を書いていない
というのは自覚していますが、あなたのそれは、ちょっと
致命的です。

日本語が読めないということは恥ずかしいということにそろそろ
気づいたほうがよいと思います。
中学生だったらごめんなさい。

補足日時:2003/01/30 08:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見た目での判断で強引に決めることをどういうかを聞いているのです。

すいませんが、あなたはもう少し国語の勉強をしたほうが
よいと思います。たぶん、自分の国語力が劣っているとは自分では
気づきにくいものです。日本人にも日本語がわからない人が
いるということを学んだほうがよいのでは?

お礼日時:2003/01/30 08:12

>「ホームレスという、ある種の概念の総体を表す言葉が、単独の存在者に使われること」によって、失われる、その存在者の個性の問題。



一人でも、複数でもホームレスはホームレスと言えるでしょう。
また、ホームレスが ある種の概念の総体を表す言葉というのが、おかしいと思います。
私が、提示した参考URLにもあるように 「~~している人」 とあります。

また、固有性を出したいならば、その長々と書かれた前提を言うしかないでしょう。
公園で、一目みた学生に、その人の名前や過去の業績などが すぐわかるのでしょうか?
それより、他に似たような人達が たくさんいれば、それらの人と同じと推測する場合もあるでしょう。
そして、それがホームレスなんじゃなかったのでは?

>また、そういう表現の名称です。
名称については、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また、固有性を出したいならば、その長々と書かれた前提を言うしかないでしょう。
公園で、一目みた学生に、その人の名前や過去の業績などが すぐわかるのでしょうか?

公園で一目見た学生にその人の名前や過去の業績などわかる
はずもありません。あたりまえです。

>それより、他に似たような人達が たくさんいれば、それらの人と同じと推測する場合もあるでしょう。
そして、それがホームレスなんじゃなかったのでは?

そのときに、発せられる「ホームレス」という言葉の使い方の
名称を聞きたかったのです。

僕はホームレスというのは「家がない人」という意味だと思うのです。
で、Aさんの個性を完全に消し去るこの言葉の強引な使い方について
教えていただきたいのです。
ここでは「ホームレス」ということはたいした問題ではないので
できればあまり趣味に走らないでもらいたいです。
ホームレスではなく「金持ち」でもいいわけです。

ちょっと、質問文で楽しんで物語を作っちゃったのが
まずかったのかなぁ。

お礼日時:2003/01/30 08:18

わたしには答えはわかりませんが、


どうも論点がずれている気がしますので、補足要求します。

Evianus さんが名称を知りたい「言葉の使い方」というのは、
普段、ごく一般的に行われてるものとは違うのですか?
べつに「ホームレス」を例に取らなくとも、

制服を着て歩いてる人を見て、「あ、学生だ」と思うことも
同じ「言葉の使い方」なのではないのですか?

質問文の中で、男の背景が紹介されていますが、
この背景は論点にとってそんなに重要なのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。
とても一般的です。
ちょっと、質問文を書いているときに調子に乗ってしまいました。

その「学生だ」という言葉の使い方が知りたかっただけなのです。
ほんっとうに初歩的な、レベルの低い質問です(てれ)。

あ、ちなみに僕は一言もホームレスとか彼の背景とか重要だとは
言っていませんよ。
最初のほうの回答者が言っているだけです。

お礼日時:2003/01/30 08:28

ホームレスと呼ばれることによって固有性が失われるのではなく、むしろ彼の固有性がホームレスとしてカテゴライズされることによって際立たせられるのではないでしょうか?


つまり、彼はその学生にとって極めてホームレス的な個性を持っているわけで、学生の高橋くんと鈴木くんは彼をホームレスと定義づけすることによってお互いの間での彼の固有性に対する認識を在る程度一致させることができるのではないかと思うのですがどうでしょう。

表現の名称は「カテゴライズ」です。日本語ではないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕もこういう問題については門外漢なのではっきりわかっている
わけではないのです。
だから質問しているわけですが。

今までの回答は、質問に対する答えに行き着いていなく、
質問者を少し侮蔑するような見方が文章に反映されていたので
反論しました。


100Goldさんの回答に対するコメントに移ります。
うむー。
彼の固有性がホームレスとしてカテゴライズされることによって
際立たせられる。うむー。そうかもしれませんね。もし、高橋
君と鈴木君が彼をホームレスとさえ認識しなければ、ホームレスの
斎藤さんは学生にとって、空気といっしょですもんね。存在しない
ようなもの。

ほほー。勉強になりました。
「カテゴライズ」はもう日本語になってるんじゃないでしょうかね?

他の方の意見もお待ちしています!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 08:26

再登場です。

はっは~国語力が無いか・・・
確かに言語学を勉強したわけじゃありませんが

ない頭を振り絞って考えて「推理」という言葉を
思いつきました。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっきの言い方が攻撃的だったから、僕も反論しました。
多分、gamasanさんは文章を理解しようとしていなかったんだと
思います。あの文章は確かに下手でしたけど、僕の言いたかった意味は
伝わると思います。


「推理」かー。
ちょっと違うような気もするなー。
類推。これもちょっと違うなー。確かに学生はその親父の
性質を、自分の知っている状態の類推から導き出したのだとは思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/30 08:42

レッテルを貼る、なんて表現でもいいのでしょうか。


カテゴライズ、漢語するなら範疇化。
珍走団なんて言葉は、この作用をうまく使おうとしていますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

珍走団てよくわからないのですが2チャン用語ですか?

レッテルを貼る。どこかで見た表現ですね。
思い出しました。ありがとうございます。


他にもいろいろな意見お願いします!

お礼日時:2003/01/30 08:54

非常に嫌いですが固定観念に基づく表現はテレビや新聞にあふれています。


そのような表現を好む人は、目の前の現実ではなく、言葉からくるイメージで物事を理解しようとするのでしょう。勝負に負けた人は「うなだれて」歩き、個人を偲ぶときは「涙ぐみ」、若い女性の自殺は「失恋の結果」だと見なされます。このようなステレオタイプな物の見方は国民性を表す時に多用されます。「陽気なメキシコ人」「鼻つまみのアメリカ人」「メガネとカメラの日本人」などです。

人間は自分の社会(身近に)に理解不能なものの存在を許さない動物と同じで、このようなステレオタイプな分類をする事で安心できるのでしょう。時に優越感をもって自分の存在を確認しているのかも知れません。しかし、全ての人が永遠にそのような分類を続けるわけではないことは、ハリウッド映画を見てもよく分かります。終戦直後に作られた太平洋戦争を描いた映画では日本兵はまるで素人の集団で
機関銃を構えたアメリカ兵の前に奇声を上げながら次々と突進して殺されていました。インディアンも同じでおよそ文明とは縁のない野蛮人として描かれていました。現在では白人はそのインディアンの生き方、食生活(昔の)を学ぼうとしています。

ああ、ホームレスかと決め付けている高校生も、社会に出て矛盾に遭遇し、リストラに泣き、妻子を養うようになった時、初めてホームレスの人々を多少理解できるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
考えが整理されていてとても読みやすい文章でした。
(見習わなくては!)
最初の段落のところですが、僕もこういうステレオタイプは
嫌いです。
先日、カミュの「異邦人」という小説を読みなおしていたのですが、
そこでmartinbuhoさんがおっしゃられていることと同様のことが
批判されていました。主人公は母親が死んでも表立って
悲しみを表現しないんですよね。棺の横で喫煙したり、漠然と
悲しみは感じているに入るんですが…。そこを、おまえは
冷徹な人間だ、と一般的な理解の仕方によって解釈され、
ある事件の裁判で死刑に処される。




ただ、僕が知りたかったのは、ステレオタイプ物事を判断
するそのやり方です。歴史を持つ男を「ホームレス」という
一言で片付けてしまう言葉の使い方です。
martinbuhoさん聞いたことありませんか?

お礼日時:2003/01/30 09:53

#8に付いて


珍走団とは若者が暴走族に入ることを阻止するために、暴走族のことを珍走団と呼ぼうというどこかのマスコミの提案だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろいですね!
暴走族ってちょっと名称的にかっこいいですもんね。

なかなかそのマスコミやりますね。
メディア側もその影響力に気づいてきたんですね。

お礼日時:2003/01/30 09:46

若い人の感覚はよく分かりませんが、私のような年代から見れば、そのような学生は情報の「刷り込み」を受けているのだと思います。

昔は乞食はいてもホームレスはいなかった。現在の学生が社会を知り始めた頃には既にホームレスが社会の話題になっており、彼らはホームレスの何たるかを知る前に、目の前にホームレスがいたのです。マスコミによる刷り込みを受けている彼等(だけではないが)はその刷り込みによって、ああ、ホームレスだと断定するのだと思います。

ご存知だと思いますがある種の鳥は卵から孵化したときに目の前で動くものを親だと思うようにDNAに刷り込まれています。したがって人間でも犬猫でも時には牛や豚でも親になりえます。

まだ質問とずれた回答ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白い回答ありがとうございました。
勉強になります。

お礼日時:2003/01/30 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!