dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っている炊飯器の調子が悪くなってきました。
買い替えを検討しておりますが、予算は3万円以下です。
おすすめの炊飯器のメーカー・型番などアドバイスをいただけないでしょうか?3万円以下なら米の質(値段)の違いだけが、
おいしく炊けるかどうかの違いで、特に炊飯器の性能(値段)は関係ないのでしょうか?
恥ずかしながらその辺からもアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

一番いいのはサンヨーです。


3万円以内ならECJ-JK10でしょう。

サンヨーの強みはやはり圧力。圧力と言っても、独自の「可変圧力」で一粒一粒がまるでおどるように炊けて(=おどり炊き)、東っくら通ってふっくら炊きあがります。
あとおねばをしっかり生かしてお米に甘みを生み出すのもサンヨーの技。
他メーカーの炭なり土鍋なりとは違い釜が傷つきやすかったり米がこびりついたり・・・なんてこともありません。
味もいろんなメーカー食べてきた中で一番おいしいです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
SANYOの商品は売れているみたいですね。
この機種を軸に商品選びをしてみたいと思います。

お礼日時:2009/01/10 11:41

オール電化でもなければ


やっぱりガス炊飯器がお勧めですね。

実質リンナイとパロマしか発売していませんが、
安価なものもあり、お勧めですね。
http://www.citygas.co.jp/shop/ricecooker.html
http://www.marue.com/shopping/g_suihanki/kogamar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
参考にさせていただいて商品選びをさせていただきます。
(ただ、家のガスの使用環境からすると炊飯器をガス化するのは
難しい状況なのでIHジャーにしようと思っています。)

お礼日時:2009/01/10 11:43

こちらが多少の参考になるかと思います


http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/ricecooker …

前にテレビで見ましたが、メーカー(釜の材質)によって「もちもちした炊きあがり」とか「お米本来の味が出る」などのタイプに分かれるようです。
味の違いは好みで決めればいいですが、内釜で米をとげる・とげない、ケーキや煮物など米以外の調理ができる・できないの差があるので注意が必要です。

また同じメーカーで価格が違う場合、釜の材質の割合が多少違うだけで「もちもちした炊きあがり」といった ”味”は
同じメーカーなら踏襲されているので予算に合わせて選ぶとよいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考にさせていただいて商品選びをしたいと思います。

お礼日時:2009/01/10 11:39

>>おいしく炊けるかどうかの違いで、特に炊飯器の性能(値段)は関係ないのでしょうか?



先日、IH炊飯器を分解して、性能の秘密を解説している番組を見ました。「かまど炊きを越えた!」と設計した技術者は言っていましたが、やはり高い製品は、それだけの性能があるようです。

ただし、その差額の性能差よりも、実際には、料理の腕の影響度のほうが大きいような気がしますけどね。

ところで、電子レンジ以上に電磁波障害(ガンや白血病等)の原因になるといわれているのがIHの調理器です。
人によって電磁波の影響度の差はあるようですが、購入前に十分検討されるほうがいいと思います。

参考URL:http://home.cilas.net/~iado/denziha/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。参考にさせていただいて
商品選びをさせていただきます。

お礼日時:2009/01/10 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!