
先日、友人との会話の中で公道上でのバスやタクシー、トラック等の商用車は
どういう姿勢であるべきかという話題になったのです。
友人は「そういった車両の運転手は労働者であり、仕事で公道上を走っている
のだから合流や割り込みなどに遭遇した場合、一般車両のドライバーは多少なり
ともそういった車両たちの通行を融通してやるべきだ。」と主張したのです。
しかし私は「そうした商用車は公道上を自分達の商売のため、利益を得るために
利用しているのだから一般の車両以上にマナーを守り、気を配った運転を心掛け
るべきだ。事故など起こすなどもっての外だ。」と正反対の主張をしたのです。
その友人とはいろいろ議論しましたが、結局双方とも互いの意見は受け入れられ
ないといった感じで終わったのです。どちらが正しいというものではないのかも
しれませんが、皆様はどういった意見をお持ちでしょうか。広く意見をお聞かせ
ください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
荷物の積み卸しのために、道路を「荷さばき場」として使用している貨物トラック。
少しでも走行距離を延ばすために、割り込んでくるタクシー。
暴走族・○○族等の次ぎにマナーの悪いのは商用車ではないのか、と思える時があります。
近時他の職種をみれば、プロとして、素人とは程度が上の注意義務が求められています。
たとえば、医師・看護士は、医療行為において、ミスは許されません。
それから考えれば、プロのドライバー・運転手として、一般ドライバーより、高度な注意義務を求めていいのではないでしょうか?
つまり、彼ら、プロのドライバーは、交通法規に精通し、交通違反・交通マナー違反についても、厳しく対応すべきと、思われます。
交通違反に対しては、一般ドライバーよりも割り増しの反則金・点数を課し、
他の一般ドライバーの模範となる運転技術・運転態度をみせるのが、プロのドライバーと考えますがいかがでしょうか?
その意味で、商用車こそ、自分に厳しい態度で、交通違反、マナー違反に対応すべきと思います。
bonnnouさん、ご回答ありがとうございます。
私はbonnnouさんと全く同意見です。先に回答いただいた方々のご意見にしても納得できる部分もありますし、決して間違っている意見だとは微塵にもおもいません。が、やはり私はbonnnouさんが言われるように、公道という場所はそこを商売の道具として使用する運転者とそうではない一般の運転者が共存する場所なのですから、商用車に対してはより厳しい態度で交通違反、マナー違反に対応して欲しいし、そうすべきだと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
面白い議論ですね。
既にたくさんの方がコメントされていますが、私も、貴殿とご友人の意見は食い違ってはいないと思います。
商用で車を使用する方は、プロとして、普通の水準より高いマナーと安全技術をもって運転に当たるべきであり、私用で運転する方は、公共交通機関であるバスに対してはもちろん、利益を目的としつつも少なからず社会に役立っているいろいろな「お仕事」の効率を上げる一助として、業務用の車に対しては家庭用の車に対するよりもほんのひとまわり寛大に譲ってあげるべきでしょう。
一方、どちらの場合にせよ「自分が譲られるべきだ」と思うことが間違いであることはほぼ確実でしょう。「俺のバスにはたくさんの客が乗ってるのに、お遊び用のスポーツカーが割り込んでくるとは何だ」とか、「タクシーは二種免許持ってて社員教育も受けるんでしょう。なのに何でこの出口で先に行かせてくれないのよ」とか思ったら、その瞬間にいかなる説得力も消えてしまいます。
割り込まれて「思わずむっとくる」のは仕方ないにしても、譲り合いは「当然の権利」を主張したら成立しないといっていいでしょうから。
私は、歩道が狭すぎて、車道をふらふらとゆくおじいちゃんの自転車の後ろを、「道は本来、人のもの」とつぶやきつつ、十分に追い越せる広さのある場所まで、クラクションを我慢して自転車の速度でついてゆくことが、最近(たまには)できるようになりました。
さてさて・・・・
joshua01さん、ご回答ありがとうございます。
>どちらの場合にせよ「自分が譲られるべきだ」と思うことが間違いであることはほぼ確実でしょう。
このお言葉が全てを物語っているように思いました。実はつい先日、ある高速道路の出口にて高速から出るべく長い車の列が出来ているにもかかわらず、タクシーが高速出口ぎりぎりの所で私の前に割り込んできたのです。こういう行為に走るのは本当に商用車に多いと思うのです。私には「俺は仕事で走ってんだ!いちいち列の後ろに並んでられるか!」と言わんばかりのおごった気持ちが商用車の多くの運転手にはあるように思えてなりません。公道の利用のマナーは商用車も一般車もなくわきまえなければならないという意見にしろ、プロの運転者こそよりマナーをわきまえなければならないという意見にしろ、とにかく今の商用車の運転マナーはそのどちらにも当てはまらない事が少なくないと思いませんか?私自身は一般車の運転者として皆様からのご意見をいただいた中で「自分が譲られるべきだ」といった気持ちがなかったかを反省し、よりよいマナーをわきまえる再認識をしていこうと思うばかりです。
No.4
- 回答日時:
私も双方の考えが対立するとは思えません。
自動車を商用で使おうが、個人で使おうが、
安全を第一にすることが、何にも優先します。
誰であっても、事故を起こすのはもってのほかですよ。
お互いにマナーを守るべきですね。
ただし、バスは他の車両に比べ、公益性が高いです。
ですから、他のドライバーは配慮をすべきだし、
だからこそ、バスの運転手は人一倍の
安全に対する責任があると思います。
特別な配慮を受けることは、それ相応の責任が増すということで、
やはり、あなたの考えも友人の考えも対立しませんよ。
yoyomanさん、ご回答ありがとうございます。
大変意義深いご意見だと思いました。ただ私は商用車の運転者は(全ての運転者がそうだなどとは決して言いませんが)仕事の能率ばかりを優先し、一般車輌の事など気にもせず自分本位な運転をしている人が多いと思うのです。友人の意見はそうした彼らの行動に対しても彼らは仕事で運転しているのだから一般の運転者は大目にみてやるべきだといったものです。やはりプロの運転者である以上、公道の運転には気を使って欲しいと私は思います。
No.3
- 回答日時:
マナーという点では下の方々と同意見です。
私もご友人と同じく公共の交通機関には道を譲ってやるべきと考えます。
路上駐車などに邪魔されて、よくバスが止まっているのを見かけますが、そういうとき私は道を空けて積極的にバスに車線変更をさせてあげます。
バスをダイヤ通りに運行させ、大量の人をスムーズに移動させることが世の中のためになると思うからです。
shigureさん、ご回答ありがとうございます。
私も公共の交通機関、特にバスなどに対しては同じ意見を持っています。
しかし、時として見かける車線変更の際にもウインカーも出さず平然と行っているタクシー(一般の運転者にもいますけどね・・・)、最大積載いっぱいに荷物を積み物凄いスピードで我が物顔で走っているトラックに対してはどのように思われますでしょうか・・・。私はそうした運転者に気持ちよく道を譲ったりする気持ちにはなれませんし、もっと公道を走っているという(一般の車両だって走っているのだという)事を認識して欲しいと思っています。
No.2
- 回答日時:
suzuatsu さんとご友人の方の意見は、まったく矛盾してないと思うのですが?(^_^;
マナーというのは、「どちらかが主でどちらかが従」なんてものではないので、双方が譲り合う必要があるのです。
どちらかがどちらかのために譲るべきである、という考え方では、社会のマナーは成り立ちません。(現実はともかくとして)
だって、そんな考えじゃあ、お人よしが損をしてしまいますからね。
deagleさん、ご回答ありがとうございます。
ご意見、やはりごもっともだと思います。#1の方のお礼にも書いたのですが
私の質問の書き方が悪かったですね。大変失礼致しました・・・。
No.1
- 回答日時:
緊急を要する車両に関しては(救急車など)、道をあけるべきです。
ま、これは、話からはずれてますが・・・。
ほかは、商用、私用の関係はないと思います。
お互いが、マナーを守り、気を配った運転を心がけるべきです。
それで、その気配りなどは、十分にすべきでしょう。
一般の車両だから いいかげんであっては ならないと思います。
それだけでいいのではないのかと思います。
takntさん、ご回答ありがとうございます。
ご意見ごもっともだと思います。もちろん私も一般の運転者だっていいかげんな運転は許されないと思います。ちょっと私の質問文の書き方が悪かったなぁと反省しております。友人の意見としては「彼らは仕事として時間に追われながらに運転している事もあり、彼らの多少横柄な運転に遭遇しても一般の運転者はいちいち目くじらを立てるべきではない。」といった事も言っていたのです。商用車の、特にタクシーの時として目にあまる運転を見かける事があったりしてその話題から友人と議論が展開した次第です・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(ニュース・時事問題) とあるYouTubeのコメントで 知識として覚えておくと良いと思いますが、 普通切 符のみで乗れる車 1 2022/11/03 22:00
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 政治 日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか? 4 2023/06/26 23:27
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- 警察官・消防士 警察官面接の添削お願いします。 一貫性があるかよろしくお願いします。 ◯志望動機 警察官として(業務 2 2023/03/01 09:26
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌車家です
-
公道上における商用車に対する...
-
台風で落ちた瓦等で傷害した場...
-
シートベルトをしていたのに、...
-
マスクとシートベルト、法律で...
-
車に同乗者を乗せるときは。。
-
何故乗用車等は100k以下で走っ...
-
自治会活動での車両事故責任
-
スポーツ少年団の車送迎の念書...
-
自動車 後部座席シートベルト...
-
犬が飛び出し車両破損
-
サンルーフから顔出し6歳児死亡…
-
ひとつのシートベルトに子供2人...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
友人が、信号待ちで停車中に携...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
よく道路の標識で40とか書いて...
-
この間、友達を乗せて往復200キ...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
車の横に歩行者がぶつかった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シートベルトをしていたのに、...
-
スポーツ少年団の車送迎の念書...
-
ひとつのシートベルトに子供2人...
-
交通違反に納得いきません
-
誘導を信じて車ぶつけたら責任は?
-
免許証不携帯についてです。
-
車の助手席に乗った人には左方...
-
乗用車後部座席 シートベルト...
-
困っています!コンビニ駐車場...
-
人の車に乗って高速でもないの...
-
「違法駐車のせいで事故った場...
-
新幹線にシートベルトがないの...
-
後部シートベルト義務化、軽自...
-
緊急車両について
-
サンルーフから顔出し6歳児死亡…
-
パチンコの駐車場の縁石が下が...
-
すごく思うのですが、深夜のト...
-
嫌車家です
-
赤信号を渡っている人をひいて...
-
公道上における商用車に対する...
おすすめ情報