重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1)自治会活動では車を良く使います。事故の時は自己責任で処理することになっています。ただ、旅費交通費の規程にガソリン代の規定を設けると自治会も責任を問われのでは、との意見があります。実態はどうなんでしょうか。
2)また、自治会保険の有るようですが、それなりの賠償金額にするとかなり高額となり保険金倒れになりかねません。何か良い方法が無いでしょうか。

A 回答 (1件)

>規程にガソリン代の規定を設けると自治会も責任を問わ…



ガソリン代の実費を払うだけなら、そんな問題にまでは発展しませんよ。

もし、ガソリン代のみならず運転手の日当や車の使用料まで払うとなると、事故時の責任以前に、その運転手は 2種免許、車は緑ナンバーが必要になりますし、場合によっては自治会側が使用者責任を問われることもあるでしょう。

もちろん、千に一つ万に一つも絶対に事故など起こさないとは誰も言えませんが、常に事故を起こしたらどうしようと不安に駆られる人は、自分から車を出すとは言わないことです。
安易に他人を乗せないことです。
(実は私がこのタイプ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。ただ私が規定を作成する予定なので、自分がどうのこうのではないのです。

お礼日時:2012/03/12 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!