dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年間同棲している彼との結婚が不安で、いろんな方のご意見がききたく投稿します。
私は25才、彼は29才です。

彼はまじめで優しく、子供も好きで結婚するには申し分のない人です。
もう少し家事をやってくれればと思いますが…一緒にいるのがとても楽しいんです。収入の問題さえなければ結婚したいと思っています。
ただ収入が少なく、そこが不安です。
現在は東京で暮らしています。
私の収入は手取りで月収22~25万、ボーナス夏冬で70万。貯金250万。
産休育休制度は整っており、復帰もできるし休みもとりやすいです。
彼は契約社員で額面で20万程度、ボーナスは夏冬でたぶん10万くらい。貯金30万。
今は年に一回国内旅行にいったり、贅沢ではないけど外食したり、デートしたりして収入に不満はありませんが、子供や将来の家のことを考えると不安です。

大学の友達は皆立派な会社の方と結婚したりしてしあわせそうです。
私は実家では不自由ない暮らしをしてきたつもりですが、自営業で大変そうなのをみてるので、箱入りという感覚ではありません。
でも子供には大学も行かせたいし、海外旅行も好きだから数年に一度は行きたいと思ってしまいます。
化粧品や洋服は今はいろいろ買っているけど、我慢はできると思います。
ただ留学をしたいと思っていた夢はあきらめなきゃいけないのかなぁと揺れてます…

こんな状態でやっていけるのでしょうか。
いざとなったら実家に戻ってそこで彼には働いてもらおうかなと思ったりすることもあります…

取り留めのない投稿ですが、今は自分の欲と実際のお金の問題とぐちゃぐちゃなのでで、皆さんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

二人で月40万ありますから、普通の生活+貯金とたまにちょっぴり贅沢程度、可能だと思います。


ごくごく普通の幸せな家庭が築けると思います。
ですが、一言だけ言わせていただきますと、29歳で月20万ということはあまり学歴も良くないと思われます。
(自分の好きな仕事にどうしても就きたくて収入よりもそちらを選んだ、という場合は別ですが)
そういう方は受験勉強にしろ、就活にしろ、本当に努力しなければいけないところで逃げ出してしまった人です。
あなたの彼は苦しいときに、本当に頑張ることができる人でしょうか?一度冷静に確かめてみてください。
    • good
    • 1

一度、同棲解消してみるっていうのも、手だと思いますよ。


そりゃお好きな人と暮らしているのを離れるって抵抗があるでしょうが
そんなこと言ってもあなたの頭の中のぐちゃぐちゃの中には
(この人と結婚はできないかもしれない)
(他の人と・・・ってこともあるかもしれない)
こういうのも数パーセントは過ぎってると思うんですよ。
つまり別れの可能性なんて大有りなんです。

そもそも今は独身同士。
同棲が悪いとは言いませんが、
逆にお互い一人暮らししてたっていいわけです。

同棲でも順調に、お互いが自分をよくわかり、成長し
その上で結婚に妥当性を強く感じているならいいんですけど
「自分がわからなくなってしまった・・・」
ここでいくら相手のこと考えても、先に進まないと思います。

夫婦になっても、別居や、実家に帰ることがあるように
離れたほうがうまくいく局面もあります。

質問者さんは今まで、楽しい、好き これで進んできました。
そこから結婚に向けて、今は
責任もなく制約もない中での「楽しい」「好き」から
好きと言うからには、何もかもひっくるめて受けて立った上での好きなのか
これに決意表明するための正念場にきているのでしょう。

大事なことのためには、いろんな意味で
身銭を切るとか、賭けに出るとか
自分や相手、関係に刺激や変化を与えてみることも必要だったりしますよ。

それから私は独身時代は常に
1人でも楽しく充実した幸せな人生を送るには?を筆頭に意識して生きてました。
というか、ことさら「1人」を意識したつもりでもなく
人って基本、自分のことしかコントロールできませんし
1人で生きるが、考えの大前提であるのが自然と思ってます。

途中で、とても共鳴できる人や、一緒に歩むのに適した人がいて
1人より、もっと2人のほうが良さそうだね!となったら
もちろんより良いほうを選んでいく。
こういうイメージでしたね。

結婚ありきではなかったです。
1人でも幸せになろう(当たり前)!ああ楽しいな! というところへ
あれ?この人とだと、もっとプラスになるみたい?!
これで初めて結婚が出てくる。

質問者さんも、本来の一人、自分という存在に立ち戻ってみては?
彼や結婚話っていうのは、そもそも外部的なものだったんです。
シンプルな、自分ひとりという存在をありありと認識してから
彼との人生が必要なものと思うかどうか。
    • good
    • 0

収入にあわせた生活ができるか?


相手の収入に期待しないこと。
収入よりもお金の管理(計算)ができるか?心配ならお互いに資産/収入を公開してみたらどうですか?
    • good
    • 1

質問者様の収入に+α(彼の収入)があれば、十分生活していくことは可能ではないでしょうか。


うまくやりくりすれば、「ほどほど」の贅沢や子供を大学にやることは可能だと思います。
留学はむずかしいかもしれませんが、これは贅沢として諦めざるを得ないかもしれません。(世の大部分の人もそうなので)
正社員のパイが非常に限られている現状では、努力してもなかなか彼が正社員になるのは難しいかもしれません。
そもそも、かならずしも彼が大黒柱である必要はないのではないでしょうか。
お二人で、収入、家事、育児をうまく分担すればよいと思います。
女性は家事、育児、男性は仕事と固定してしまってはこれからの時代は身動きがとりにくいです。
彼が年上の男性ということであれば「兼業主夫」的な立場になることは抵抗があるかもしれませんが、「男は○○」という得体の知れない何かに縛られない方がのびのび生きれると思います。
私なら好きな人と工夫、協力しながらひとつの幸せな家庭をつくって行きたいと思います。
    • good
    • 0

既婚の女です。



私は主人とともに研究者を目指しているので、
二人そろって1年先の見えない状態です。
月の収入に関して言えば、質問者様カップルよりもちょと少ないくらいです。
ボーナスなんてありません。
でも、結婚しました。

この収入でやっていけますか?

という質問については、私は
「やれる人はやれる。やれない人はやれない」だと思います。
また、不安がある状況のもとでは、まだ結婚を考えないほうがいいのではないかと思ってしまいます。
他の人にいくら「大丈夫大丈夫」と言われても、心の底から納得できますか?
「あ~、やっぱり」と思わない自信がありますか?

私は昔付き合っていた人と結婚寸前までいきました。
が、ずっと心の中では「大丈夫かな?大丈夫だよね」と繰り返してました。
結局、結婚には至らず別れたのですが、
今の主人と出会って「この人だ!」と思い、まったく迷うことはありませんでした。
結婚式はまだあげていません。
結婚指輪もありません。
新婚旅行は国内2泊3日でした。
毎日、朝ごはん、お弁当、夕飯作ってます。
もしかしたら、他の家庭から見たらおかずが少ないかもしれません。
外食もほとんど行きません。
洋服もあまり買うことがなくなりました。
化粧品も高価なものは買わなくなりました。
外に出るときは公園に散歩などで、ディズニーランドやUSJは行ったことはありません。
もちろん、車もありません。

でも、このたった1年で学費を二人合わせて70万近く払いながら、
主人は貯金を200万円近くしてくれました。
周りの友達を羨ましいと感じることも正直なところ、たまにはあります。
でも、今、私はとても幸せです。

これが私の望んだことなので。
二人で力を合わせて、お互いの夢に向かって頑張る。
そういう関係なので、非常に満足しています。
何があったとしても「私が決めたことだから」と思うことができるのであれば、
結婚はできると思いますよ。
    • good
    • 3

あなたが働いていれば結婚しても大丈夫だと思いますよ。

産休育休制度は整っているみたいだし。
収入は大事ですが、生活できるだけもらっていれば結婚生活には支障ないと思います。収入が多いから幸せかって言ったらそうでもないですよ。一緒にいて楽しいって思うとありますが、裏切らないというはどうでしょうか?もしあなたを裏切らずに大切に思ってくれる彼であるなら今後どんな困難があっても乗り越えていけると思います。
    • good
    • 0

消費者金融のCMではありませんが、家計は収入と支出のバランスが


大切です。
収入が十分でないのに、それに見合わない規模の旅行・外食といった
支出を繰り返していては生活が成り立ちません。

結婚を決めるタイミングでシミュレーションしてみたらいかがですか?
貴方が結婚に求める”欲”と、実際の経済的なシミュレーションとに
差異が生じ、どうにも明るい見通した立たなければ、「経済的な理由で
貴方とは結婚できません」と丁重にお断りすればいいだけの話です。
貴方にとっての結婚はそういう意味合いであるということの再確認にも
なるはずです。

> ただ留学をしたいと思っていた夢はあきらめなきゃいけないのかなぁと

結婚前に行かれるんですか?
であれば、何も問題はないんじゃないですか?
結婚前は貴方のお金は貴方のものですから、極端な話、何に使っても
いいでしょう。
結婚生活用にそれぞれいくらずつ貯めようと決めているのなら、それを
カバーできる貯金を別の手段で実現すればいいのではないですか。
    • good
    • 0

派遣でも最後の個人事業主になるスキル有るなら、ウン有りかも例薬剤師・中小企業コンサルタントとか、ライセンスで食えるなら現時点で薄給与で我慢出来ます。


 期間派遣、生産ラインの派遣ならお断りです、何時首になるか不安な相手と将来ビクついて暮らしますか・・・・・
 女は妊娠で休みを取れば、旦那の儲けで乗り切るしかその時期を耐えるしなないんです、そんな困窮を乗り切れるライセンス有り、10年後には一国一城の主で君臨出来る希代の一品なら、乗りますけど・・・・

 婿養子で実家に入るかは別問題ですけど・・・・氏を変える事は男の沽券も有るので難しとは思います。
 要は派遣でも専門食職派遣などうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特にそういったライセンスのある仕事ではありません。
だから、正社員になってやっていくのが一番の可能性のある道なんですが
なかなか難しいです。
h-kazugonのようにはっきりとした考えを持ち、判断できる力があったらなと思います。
私の優柔不断な弱さを思い知ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/02 18:19

「私なら」の話なので、参考程度に聞き流して下さいね、人生を左右する重大な問題なので。



私だったら彼と結婚して、壁にぶつかったらその都度どうやりたいことを実現できるか考えて、なんとか生活やっていくと思います。
私が完璧じゃないように彼は完璧じゃない。
相手にダメなところがあったら、それをどう補完しようかと考えると思います。
条件とかメリットとか、彼と一緒にいられることで得られる安心とか幸福と比べるとどうでもいいことに思えるだろうし。

自分の夢や人生計画に彼を合わせるんじゃなくて、まずは彼ありきで人生を考えると思います。
子供についてもそう。持たない、という選択をするかもしれないし、高い教育水準はあきらめることもあるかも(そもそも、多少のお金はあっても出来の悪い子じゃいい大学は無理だと思うし・・・)
ただ、できることのなかでベストは尽くすと思いますが。

それが自分にとっていいとかどうとかいうより、それが自然だからそうするって感じです。だって、私のパートナーになったのはほかでもない彼だから。
自分のパートナーは、なんとなく自分で「選んだ」んじゃない、「与えられた」って感覚があります。

メリットで人間関係考えちゃうと、自分の気持ちがすさんでくるタイプなので、こういうふうに思うのかもしれません。
結局彼が「好き」だから、選択肢は最初からひとつしかない・・・って感じかもしれませんね。
でも、どういう状況にあったとしても、自分の力量次第で幸せを感じることは可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんな考え方のできるonnneさんはステキな人ですね。
私もそんな風に考えられたらよかった。
確かにそう思うこともあるし、心底そう考えて不満を持たずにできるのか分からなくなっちゃったんです。

人生を左右する重大問題、ですよね。
しっかり考えなきゃいけないのに、離れる辛さばかり感じて考えがまとまりません…

どんな状況でも幸せを感じることは可能、それを肝に銘じておきます。

お礼日時:2009/01/02 18:16

私は結婚10か月、27歳主婦です。


あくまで、私個人の意見ですが、
私だったら、彼が契約社員という不安定な立場のうちは、
結婚しません。
もし私がバリバリのキャリアウーマンで、結婚して夫と子供を養っていけるくらいの収入があれば、話は別ですが、
そうではないので、私には無理です。
今のご時世、正社員であってもいつ首を切られるかわからないのに、
一家の大黒柱が契約社員って、私だったら不安すぎます。
会社が真っ先にリストラするのって、派遣とか契約社員ですよ?
彼は、29歳との事ですが、正社員になる気はないんですか?
30代になってから正社員で雇ってくれる所を探すって、
なかなか難しいですよ?
額面20万ていう事は手取りだともっと少ないですよね。
仮に手取りが15~6万だとしたら、彼の収入だけじゃ
生活が出来ません。
質問者様が働けるうちはいいですが。
私は、夫が手取り25万でボーナス年60万ですが、
地方暮らしで家賃も安いほうなので、
結婚当初は専業主婦して、毎月貯金もしてました。
でも、25万もらっていても、結婚してからは外食も減ったし
泊まりがけで行く様な旅行はしていません。
化粧品も、独身の頃は高くていいやつを買ってましたが、
結婚したら、安くていいやつに変えました。
化粧品や洋服を我慢するのって、けっこう辛いですよ。
「独身の頃はもっと買えたのにな・・・」って思うし。
でも、今後子供を作る事やマイホームを買う事を考えると、やっぱり
贅沢は出来ません。
夫は正社員ですが、このご時世いつ首を切られるかわからないし、
いざという時のために貯金は大事だと思うので。
それに、結婚するとなると、挙式や家具などなんだかんだで
貯金も減ります。
29歳で貯金30万て、正直少なすぎると思います。
最低でも貯金100万貯めてもらって、正社員になってもらって、
結婚はそれから考えたほうがいいです。
彼の給料だと、一人暮らしでもきつい状態だし、
とてもじゃないけど妻と子供を養っていけないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は正社員になることを望んで、活動中です。
なかなか上手くいかなくて、二人で不安に感じています。
契約社員になったのが3年前で、社員登用ありで頑張っていたのに
現実無理だということを知って…辛いです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/02 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています