dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リカバリーDVDのない機種では、リカバリーDVDを作ることは可能でしょうか?

A 回答 (7件)

質問者殿が何故unkown状態のリカバリデータの入ったパーティションをバックアップしようとしているのか、私にはイマイチ分からない。



本来のリカバリディスクというのは、Cドライブの領域(パーティション)をバックアップしてあるものが殆どだ。
(又はHDD全体)
私なら、

 ・HDDの中身を工場出荷状態に戻す為のCドライブの内容をバックアップしたリカバリ用ディスク
  (HDD自体は壊れていないが、OSが破損して起動しなくなった等の場合の為と考えて下さい)
 ・HDDがハード障害で読めなくなった際に、HDDを新品と交換して元の状態に戻す為に取るHDD全体の内容をバックアップしたリカバリ用ディスク

の2種類の「マイリカバリディスク」を準備していざという時に備えておくと思う。

#何故リカバリ領域のパーティションのバックアップを取らないかと言うと、リカバリ領域を呼び出してリカバリを行う作業はPCに特殊な仕掛けをして実現しているので、そのデータだけを戻しても上手く仕組みが動くかどうか不安だから

>UNKNOWNの状態でリカバリーの製作に成功しました。HDD全体のバックアップも作成することにしました。作成後はリカバリーDVDから起動すれば良いんですよね?
 データの復元はDVDから起動することで自動的に元のパーティションに格納される

この回答への補足

・HDDの中身を工場出荷状態に戻す為のCドライブの内容をバックアップしたリカバリ用ディスク
  (HDD自体は壊れていないが、OSが破損して起動しなくなった等の場合の為と考えて下さい)
 ・HDDがハード障害で読めなくなった際に、HDDを新品と交換して元の状態に戻す為に取るHDD全体の内容をバックアップしたリカバリ用ディスク
の2種類の「マイリカバリディスク」を準備していざという時に備えて
作成します。

補足日時:2009/01/14 07:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は大変お世話になりました、とっても役に立ちました有難う御座いました。

お礼日時:2009/01/15 13:25

それは壊れているのではなく、ワザとリカバリ領域が触れないようにしてあるのだと思う。



unknownの状態のパーティションがバックアップできるかは、やった事がないので私には分からない。
(ダメ元で試してみてはどうだろう)
ただ、Cドライブを「マイリカバリディスク」にバックアップしておけば良いのではないかと思うんだが、それじゃダメなのかね。
どうしても、リカバリ領域も含めてバックアップしたいなら、私ならHDD全体のバックアップを取ると思う。
その場合は、中のパーティションにunknownがあろうが無かろうが関係ないから。

この回答への補足

UNKNOWNの状態でリカバリーの製作に成功しました。HDD全体のバックアップも作成することにしました。作成後はリカバリーDVDから起動すれば良いんですよね?

補足日時:2009/01/12 23:44
    • good
    • 0

No.1氏への補足だが、多分私宛だろうと思うので。



私の持っているバージョンには9はない。
(それ以前のバージョンしかない)

なので、以下の手順が9で通用するかは分からない。
同じメーカーの同じ製品なので、そんなには違わないとは思うが必ずオンラインヘルプを見る事。
Ver8のオンラインヘルプでは、以下の手順になっている。

 (注)オンラインヘルプの「バックアップ機能を使う」→「HDDバックアップの使用方法」を開くと以下の様に書かれている
 ・メニューの「ツール」→「HDDバックアップ」を選択
 ・パーティションかドライブを選択
  (Cドライブのあるパーティションだけをバックアップするか、HDD全体をバックアップするかどちらでも好きな方を)
 ・上記を選択したら、次に【最適化オプション】を選択する
  (未使用クラスタの検出と圧縮の仕様の有無)
  バックアップ対象が大きなサイズなら、両方にチェックを付けないと必要なブランクメディアとバックアップ時間が大変な事になります。
 ・で次の画面で、【書き込み速度】、【ブータブル設定】、【パスワード】を設定します。
  この時、【ブータブル設定】で「汎用的な起動ディスクイメージより作成」を選択する事で、リカバリディスクと同様にDVD/CDから起動出来るようになります。
 ・後は画面の指示に従って答えていくだけ。

この回答への補足

「ツール」→「HDDバックアップ」からパーテーションを選択のときに
ドライブ(C、D、N/A) 情報(NTFS、NTFS、UNKNOWN)となっています。 バックアップしたいドライブは N/A で情報は UNKNOWN のパーテーションです。このような場合は、情報でUNKNOWN(ブート領域が壊れている?)となって居る為読み込みできませんとなるのでしょうか? UNKNOWNをNTFSか、FAT32に変更が出来るのでしょうか?

補足日時:2009/01/12 00:43
    • good
    • 0

確かにその機種だとユーザー側でのリカバリメディアの作成は標準でサポートしていないようだ。



で、
>DVD書き込みソフトは、ネロを使っています。 リカバリーDVDを作る時に、書き込みするメディアは、DVD-DLですか? DVD+DLですか?
>どちらで書き込みすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
 これは、そのライティングソフトによって異なる為、「Neroを起動してヘルプを見てください」としか言いようがない。
 (私が持っているのはB'sRecorderだけだから)
 ヘルプの項目で書き込み可能なメディアの項目を探して下さい。
 また、そのソフトの対応光学ドライブの状況によっても違ってきます。
 (ソフト自体が片面2層の書き込みに対応していても、光学ドライブの型番によっては片面1層までしか書き込めないという事も有り得るということです)
 DVD-RやDVD+Rに対する対応も同様です。
 お使いのソフトのヘルプを参照して下さい。
 
マイリカバリディスクを作る際には、ヘルプの「HDDをバックアップする方法」という項目を探して下さい。
その項目の中にオプションとして「起動システムも一緒に焼く」という選択肢があることが必須です。

この回答への補足

ネロの中を探して見た所、ブータブルディスクの作成が有ったのですがどれを選んでディスクを作成すれば良いのか解らないので諦めて、B'srecorder で作成することにしました。作成にチャレンジします。

補足日時:2009/01/07 08:38
    • good
    • 0

>Sotec製のPCはHDDからリカバリーできるようになっています。

このような機種でも可能ですか?
 主語が無いんだが、「マイリカバリディスク」が作れるかと訊いているのかな?
 そのPCの型番が分からないので想像になるが、DVDに書き込みできる光学ドライブがあれば(内蔵ドライブであること)、出来ると思う。
 その機種でリカバリーディスクを作る事が出来ないかは確認したのかな?

この回答への補足

Sotec WH3313B です。Vista Home Basic
その機種でリカバリーディスクを作る事が出来ないかは確認したのかな? の解答です。電気屋さんで確認してもらったのですが、リカバリーディスクは作れません(メーカーではそんなサービスはしていませんという意味だと思います)と言われました。HDDからリカバリーができなくなるのは、Home Basic からアップグレード又はダウングレードするとコンピュータの修復が出来なくなる為と、無線LANが使えなくなります(無線LANのドライバーが消えてしまう)。このような事態になるとメーカーにて修理になります。このような事態にならないようにもリカバリーディスクを作りたいと思っています。
DVD書き込みソフトは、ネロを使っています。 リカバリーDVDを作る時に、書き込みするメディアは、DVD-DLですか? DVD+DLですか? どちらで書き込みすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2009/01/06 00:38
    • good
    • 0

自作PCでもDVDに書き込みできる光学ドライブと、DVDに対応したライティングソフトがあれば出来ると思う。



私の持っているB's Recorderの場合、HDDのバックアップを行う際に「ブータブル設定」というのがあり、それを使って起動ディスクイメージを一緒に焼き込む事でバックアップDVDから起動することが出来るようになっている。
多分他社のライティングソフトにも同様な機能が付いているんじゃないかと思う。
自作PCならその方法で「マイリカバリディスク」が作れる。

なおメーカー製PCの場合、そんな事をしなくともリカバリ領域にあるデータをリカバリディスクとして焼く事が出来る機能が、標準で付いている事が多い。
お使いのPCがメーカー製PCなら、マニュアルでその機能が無いか確認してみる事を勧める。
(HDDリカバリしか出来ない機種もあるので、調べてみないと分からないと思う)

この回答への補足

Sotec製のPCはHDDからリカバリーできるようになっています。このような機種でも可能ですか?

補足日時:2009/01/01 12:38
    • good
    • 0

メーカー製の場合は大抵は作る事が可能です。


取説をお読みください。

この回答への補足

B'sRecoder GOLD9 を手に入れました。HDDからのリカバリーDVDの作り方を教えていただけますか?

補足日時:2009/01/11 00:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!