dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS7のHPブランド、Pavilion dv7を持っております。
最近メーカー保障期間過ぎたときにタイミング悪くHDDが壊れてしまい、HPではなく民間の業者でSSDに変えてもらい、WINDOWS7のOSも入れ替えてもらいました。(運悪く遠方へ出張中でPC購入時に自分で作成したHPのオリジナルリカバリィディスクは持っておりませんでした)

一応大きな問題もなく普通に動いているのですが、小さな問題はあります。
例えば音量ですが、音量がかなり小さくなってしまいました。
またスピーカーが4つあるのですが2つのスピーカからしか音が出ません。(サラウンド効果、臨場感がありません)
私のPCには「beats audio」というシステムがあり、サウンドがとてもいいのですが、それも作動していません。(それが作動していないので残り2つのスピーカから音が出ないと思います)

あと音量やディスプレイの明るさを調整すると必ず画面に表示されるのですが、それも表示されず少しやりにくいです。

特に修理後、SKYPEでボイスチャットをすると、こちらの声が相手に聞こえにくいのです。
理由はまず私の声よりファンの音がうるさいようです。
Hdd時代はファンは回っていたのですがそのようなことはありませんでした。
もちろんマイクの集音設定を最大にしたら多少はよくなりましたが、、SDDにするとファンの音がうるさくなるのでしょうか??

そこで一番のポイントと言うか、今回の質問ですが、今現在長期遠方から出張から自宅に戻りました。
ですので今手元にHPのリカバリィディスクがあります。

ただすでにほかのWINDOWSのOSがはいっている状態で、HPのDISCをつかって初期化したことがないので、どうやったらいいでしょうか?
あまりPCに詳しくないので優しくおしえていただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

専用のドライバーがインストールされていない様ですので、



http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?produ …
から機種名を選択したのちドライバーを取得してインストールして下さい。

この場合初期化をする必要迄は有りません。

この回答への補足

ありがとうございます。

教えていただいたサイトからドライバーのインストールのところをクリックすると次のような画面が出ますがどれを選んでいいのかわかりません。教えていただけませんか?お願いします。

一覧からトピックを選択してください
Softpaq (SPxxxxx.exe) のインストール方法 ›
キーボードドライバの再インストール方法(HP Quick Launch Buttons) ›
最新の Windows Vista Service Pack を入手する方法 ›
Windows Update の一般的な問題を自動的に診断および修復する ›
Windows Vista から Windows 7へのアップグレード手順(HPアップグレードキット編) ›
SP54373 を使用してHP Support Assistant バージョン6.0 をインストールするには ›
Softpaq (SPxxxxx) を HP の FTP サイトから入手する方法 ›
ユーザーアカウント制御を無効にする方法 ›
リカバリマネージャーからドライバ

補足日時:2012/09/21 16:52
    • good
    • 0

私はデスクトップPCのリカバリーはいろいろな機種で何度もしたことがあるのですが、ノートのリカバリーはあまり経験が無く、主人所有のPavilion dv7のリカバリーを忙しい主人に頼まれて一度だけやったことがあります。


主人のノートPCはOSがプリインストールでリカバリーディスクがなく最初にリカバリーディスクを作成してありましたので、それを使用してのリカバリーでした。
同じ状況のPCという前提でアドバイスさせていただきますが、OSがプリインストールのものでない場合は少し状況が違うかもしれませんのでご了承ください。

作成したリカバリーDVD1枚目を内蔵ドライブにセットして再起動して、最初の黒い画面で" Press the ESC key for Startup Menu "と表示されている間に、< f9 > キーを連打しているとBoot Managerが表示されるので、[Internal CD/DVD ROM Drive] を選択して、< Enter > キーを押してしばらくすると[システムの復元]画面になります。
ここからは画面の指示通りに進めていけばシステムの復元ができます。
途中ファイルをどうするか選択するところがあると思うので、バックアップしないで復元するようにしてください。
そうそう、ファイルをバックアップしないで復元するので、PC内の必要なデータは必ずバックアップをとっておいてくださいね。
システムの復元をするとデータはすべて消えますので。
指示に従ってDVDを順に入れていくと復元が完了しますので、最初のセットアップから始められます。
ソフトもインストールし直さなければならないので、1日仕事になると思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

ドライバが入ってないんじゃないの?

    • good
    • 0

リカバリはどんな状態からも初期化可能です。


例えOSが動く環境であっても(元々動かなくても可能なので)

普通にマニュアルに書かれている
リカバリの手順に従ってください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
しかしマニュアルは見れないのです。(ですからここで質問しています。)
最近のノートPCは、紙のマニュアルはなく、PCの中でしかみれないのです。
ですがOSを変えてしまったためにHPのマニュアルはそのOSの中に当然存在しません。
つまりマニュアルは見れません。

補足日時:2012/09/21 16:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!