dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、既出かもしれませんが
探しきれなかったので、ご教授を願いたいです。

今回、自作パソコンに、搭載した一台の内蔵のSATA HDDに
OSを「Windows XP Professional SP3」と「Windows VISTA Ultimate SP1」を、インストール致しました。
現在、正常にデュアルブートが、出来ております。

そこで、表題の件で、自作パソコンのリカバリディスクは
自分で作成する事が、出来るのでしょうか?
現在の内蔵のSATA HDDのパーティションは
論理的に2つに区切っており
それぞれのパーティションに
それぞれのOSをインストールしております。
データ保存には、外付けのHDDで済ませております。

今後、各OSに、何かトラブルがあった際に
各OSのリカバリディスクを、事前に作成しておれば
ある程度は、対処する事が、出来るのかなと思いました。

それぞれのパーティションを
丸ごとバックアップする事で良いかと思いますが
その際に、必要なソフトや詳細な方法を
ご教授頂きます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

これならHDを使わなくとも、USBメモリやCD/DVDを“リカバリーメディアにすることが出来ます。

個人使用に関してはフリーですから。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
インストールし、使ってみようとしておりますが
いかんせん、英語な為、悪戦苦闘です・・・

じっくり、使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 02:34

最近、「Paragon Drive Backup」のフリー版を使うようになりました。

製品版の機能をなにか落としているようです。

500GBのHDDのイメージバックアップをとり
1TBに復元させましたができませんでした。

容量が違っても製品版ではできるはずで、おそらくこの機能を落として、フリー版にしたのではと思っています。

bootable_CDも作成して、やりましたが、きちんとできました。
フリー版でこれだけできれば、不満はないわけで
お勧めのイメージバックアップソフトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
皆様のご教授を頂いた中から
「Paragon Drive Backup」のフリー版を、導入致しました。

まず初めに「Paragon Drive Backup」の
ブートCDを作成、致しました。
今後、システム(XP or VISTA)が、起動しなかった場合
上記のブートCDから「Paragon Drive Backup」が
起動出来るところまでは、確認する事が出来ました。
※CD以外で、USBメモリからもブート可能な物を、
作成する事が出来る様なので
非常に便利なツールではあると思います。
・・・最も、ハードウェア的に光学ディスクドライブや
USBインターフェースが使えない場合は
厳しいですが、その時はかなり最悪な時であると認識しております。

次にシステム(XP or VISTA)のバックアップファイルを
外付けのHDDへ保存しましたが
やり方が、これで合ってるのか、不安です。
外付けのHDDへ、保存したバックアップファイルが
正常に動作するのか、確認したいところですが
不安で行動に移す事が出来ません。

「Paragon Drive Backup」の日本語解説サイトなどを
ご存知であれば、ご教授頂きたいです。

それでは何卒、宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/12/21 13:26

私は、当サイトでは非常に評判のよろしくないソースネクスト社の「Acronis True Image 2」(1980円)を使ってリカバリしてます。


XP & VISTA をインストールし、デュアルブートを確認したのち、XP 側にこのソフトをインストールし、バックアップや復元を行ってます。
最初にリカバーした時は、VISTA が正常に起動しなかったためインストールDVDを使って修復し、その状態を新たに保存した結果、トラブルはなくなりました。
その後、パーティションサイズを変更しましたが、問題なしです。

 私の環境は
F6ドライバは面倒なので入れておりません。
XP , VISTA 双方から見てドライブレターが同じになるようにセッティングしてます。
リカバリディスクは作成していません。別のドライブに復元データを保存し、ソフトを起動してリカバリしてます。( XP が起動しない場合CDブートからのリカバリも可能)

リカバリに要する時間は、XPで2分。VISTA は5分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

有料の復元ソフトな様でございますが
比較的な安価な物なので
導入を検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 13:16

1つのHDDを2つのパーティションを切り、XPとVistaをブートマネージャで切り替えて使っています。


このマルチブート機をWindows Complete PCを使って別のHDDにバックアップしましたが、XPとVistaのパーティションを個別に選択することが出来ないようで、2つのパーティション丸ごとバックアップされます。

XPとVistaを別々のHDDにインストールし、BIOSでHDDの起動順位を変更して使った時は、Windows Complete PCで個別にパーティションをバックアップ出来たと思います。(実際にはVistaのみバックアップし復元経験あるだけ)

個別にOSをバックアップする場合は、別途バックアップツールが必要かと思います。


「より高機能になったVistaのバックアップ機」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

なるほど、一台のHDDにインストールさせた
二つのOSの各バックアップは
私にはハードルが高そうですね・・・
まずは、普通のやり方で経験した方が良さげですね。

確かに大容量HDDは、安価になってますので
各OSのバックアップを取るなら
HDDを二台用意し、各OSをインストール後
バックアップ作業に、挑戦してみようと思います。

VISTAのバックアップ作業については
ご教授を頂きました、下記サイトを参考にして
後日、挑戦してみようと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/0 …

しかしながら、
「個別にOSをバックアップする場合は、別途バックアップツールが必要かと思います。」と
ご教授を頂いておりますので
何かオススメのバックアップツールがございましたら
そちらを使って、バックアップに挑戦したいと考えております。
何か具体的なソフトは、ございますでしょうか?

それでは、宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/12/20 15:12

一台のHDDを2分割してデュアルブートしているようですね。


しかし、正しくは2台のHDDを設置すべきです。
価格も下がり、容量も1.5TBの今日、
分割して使うのはお勧めできません。

私も自作機ですが
C:\(WinXP,1TB)
D:\(winXP,1TB)
構成です。
D:\を使う時はBIOSで切り替えて、D:\をbootさせます。

C:\とD:\はほぼミラーリング状態です。
RAIDではありません。RAIDは嫌いなので使いません。

ここで、C:\がトラブッタとします。D:\に切り替えて、
D:\からbootです。

C:\のイメージバックアップを録っていますので、
C:\にformatかけて、復元です。

ただし、これらの処理には長時間かかりますので
夜間に、bat処理で自動的にやらせます。

D:\が使えますので、長時間かかっても、ぜんぜんヘイキです。
ちまちましたリカバリーCDを作る必要がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

なるほど、デュアルブートのバックアップは
私にはハードルが高そうですね・・・
まずは、普通のやり方で経験した方が良さげですね。

確かに大容量HDDは、安価になってますので
各OSのバックアップを取るなら
HDDを二台用意し、各OSをインストール後
バックアップ作業に挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 15:06

Windows VISTA Ultimateが動いているのでしたらVistaのWindows Cpmplete PC バックアップで対応できます。


OSが起動できなくなった場合はVistaのインストールディスクで起動してバックアップからの復元が選択できます。
VistaのWindows Cpmplete PC バックアップはPCを使用しながらバックアップが取れますし動作も高速なのでお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
ご教授を頂きました
「Windows Cpmplete PC バックアップ」について
調べてみました。

「スタート」→「コントロールパネル」→「バックアップの作成」→「コンピュータのバックアップ」で、作成をしていけば良いと思うですが、これで宜しいでしょうか?

また、そこでは「Windows VISTA Ultimate SP1」が
インストールされているパーティションを
全て、外付けのHDDかDVD-Rに保存する流れになるんでしょうか?

そして復元方法は後日、「Windows VISTA Ultimate SP1」に
トラブルが発生した場合
インストールDVDからDVDブートし
上記で作成したバックアップディスクから
復元を行っていくと言う認識で合ってますでしょうか?

恐らく上記の方法で
「Windows VISTA Ultimate SP1」のバックアップ及び復元が
出来ると思うのですが
「Windows XP Professional SP3」がインストールされた
パーティションのバックアップ及び復元方法は
具体的に、どの様にすれば宜しいのでしょうか?

お手数ではございますが
引き続きご回答を頂けます様
何卒、宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/12/20 10:41

自分もかなり前にあなたのような考えを持ち「ノートンゴースト」を購入し挑戦初ましたが、使い物になりませんでした。


B`s Recorder等メディア書き込みソフトで製品版なら作成できると言っていますが、眉つばです。

まず、リカバリメディアの作成にかなり手間取りなんとか成功したのですが、作成したリカバリメディアでリカバリ時に読み取りエラーが出てそこで終わり結局OSクリーンインストールしないといけない羽目になりました
また、運良く読み取りにエラーも出ずリカバリに成功したと思っても容量が違うHDDなら起動できなかったです(HDD情報が違うからでしょう)

時間と金の浪費で終わりました、只この話は6~7年前のお話ですから現在販売中のソフトならかなり改善されていると思いますが、馬鹿馬鹿しいので挑戦する気もありません

今行っていることは、Dドライブを作成しそこにデバイスドライバなどを保存・マイドキュメントなどのデータのコピーをフォルダを作り保存し同じ物をほかのパソコンに保存しています

新しいOSが出るたびにOSのクリーンインストール時間も短くなっています
2000はパーテーションのフォーマットに時間がかかりましたが、XPになるとクイックフォーマットができるようになり、Vistaではそれすら不必要になりました

データ・設定などのバックアップを取った方が時間も金も無駄にしないと思います
あなたがパソコンの勉強を兼ねてやりたいならいいと思いますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
並びにご経験談をお聞かせ頂き
ありがとうございます。

今回の件以外でも
コンピュータ関連の作業は、無数にあり
簡単な作業から難しい作業まで
千差万別ですが、パソコンの勉強を兼ねて
挑戦してみたいと言う気持ちが、ございますので
ここは何とか良い方法で、頑張ってみたいですね。

もし、他に具体的な良い方法を
ご存知でしたら、ご教授を願いたいです。

宜しくお願い申し上げます。

お礼日時:2008/12/20 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!