プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔以下の様な内容の動画を見ました。
その動画の内容は、


動画には人の顔が写っていて、その人は「○○○」と口元では言っているのですが、動画の音声では「△△△」と言っています。
で、その動画を見ている人は「×××」と言っているように感じる

というものです。

この様な現象、または効果のことをなんと言うのでしょうか。

気になって夜も眠れません。
どうか教えてください。
よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

マガーク効果といいます。



代表的には、「ば」の音声と、「が」の映像を同時に提示すると、「だ」に聞こえるというお話です。

ただし、この現象は、例えば、テレビで流して簡単に再現できるような単純な現象ではありません。統計的にそのように聞こえる場合が多いというだけのことで、必ずそうなるとは限りません。

東京近辺ではお台場の科学未来館で体験することができます。聞こえなくても何回か試してみたください。変な音に聞こえる時もきっとあると思います。

おもしろく聞こえることを祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マガーク効果でした。
丁寧な説明ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 13:03

錯聴というのが専門用語かもしれませんが、私は「空耳」と普通表現します。




>または効果のことをなんと言うのでしょうか。

ドップラー効果 とかそういう語彙でですか?
専門用語的だと、「錯聴」の方がいいように思えます。
「錯聴」と「空耳」では、前者の方が説得力が上がる気がします。
背広を着ている人と、トレーナーを着ている人の演説内容が同じでも、背広を着ている人の方が真剣に聞いてもらえるというのと一緒。


効果というか、脳は関連あることにむすびつけたがる。


例えば、<プリン、花、和菓子、飴、硬い、きれい>という言葉が書かれたボードをしばらく見てもらう。

それを裏返しにして、しばらく全く別の話をした後、「さて さっきなんという語彙が書かれていたでしょう」と聞くと、みなさん思い出すのですが、中には「甘い」という語彙があったと答える人がいる。

<プリン、和菓子、飴>から甘いという語彙が関連づけられ、甘いという語彙があったと記憶の呼び出しの時に勘違いしてしまう。


外国の歌を聞くと、特に頻繁に空耳が起こる。
外国の実際の歌詞を教えてもらっても、どうしても日本語での空耳で聞こえた方にしか聞こえなくなる。

「確かにそう言ってるよ」となる。


外国の音には、日本語に無い音がある。
日本語の耳になっている日本人は、中途半端な音を、正確に捉えることができず、日本語にある音として捉える。
脳が補正して、慣れ親しんだ日本語にある近い音に変換するわけです。

しかも 意味のある日本語の音に脳は変換するので、外国の歌詞を聞くと、「ぷっ」と笑ってしまう。

MAYDAY MAYDAY day day day day day
   ↓
目痛い  目痛い いてい いてい いてい いてい。

脳が勝手にやってしまうんです。
だから、子供の頃にネイティブの英語の音を聞かせておけというわけです。
臨界期を過ぎてしまうと、日本語に無い音は無視するか、日本語にある近い音に脳が変換してしまうから。



<脳のなかの幽霊、ふたたび 見えてきた心のしくみ >の本に視覚に関して、脳が補正してしまうという例が説明されていたと思います。


で、、、、中には、外国語の歌を聞いても、全く意味がわからず、なんと歌っているのかわからないものも、字幕として日本語で当てセリフを表示すると、その当てセリフのように聞こえてしまう。
脳が補正して、そういう音だと捉えるわけです。
そうすると、もう何度聞いても、そのセリフの通りにしか聞こえなくなる。

口の形がどうであろうと、ちょっと下手な日本語で歌っていると捉えてしまう。
そういうのがあって、<口元><音声><聞こえる>と一つなのに、3つ同時存在するようになってしまったんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マガーク効果でした。
脳との関連を考えてみると、空耳もなかなか面白い研究テーマになるかもしれませんね。
回答ありがとうございました

お礼日時:2009/01/05 13:05

マガーク効果(McGurk effect)ですね。

    • good
    • 0

言葉を口の動きにだまされて聞き間違えるやつ?幻聴じゃないよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マガーク効果でした。
幻聴とは違うようです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 13:07

直接、明確な名前が付いていないものもありますからねー。



脳の誤認識って事でいいのでは?

「視覚機能における聴力機能の誤認」って感じなのかなー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マガーク効果でした。
脳の誤認識の一つのようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!