dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新年早々申し訳ありません。
不倫した後の責任について皆さんの意見を伺いたく投稿しています。

不倫をしても当人が深く後悔し、愛人と別れて家族を大事にしていこうと
心から誓い行動するならば、家庭に戻ることが家族への一番の罪滅ぼしだ
という意見を目にすることがしばしばあります。
でもこれは本当なのでしょうか?
結婚という責任を負っているにも関わらず、伴侶以外に惹かれ十分愛し合い、心ばかりでなく
行動も起こした場合、それは後になって"後悔している"とか"家庭にを選び罪滅ぼしをする"
程度ではもはや済まされる話ではないのはと感じます。例えその後、不倫を二度とせず
結婚生活を全うして生涯を終えたとしてもです。もし伴侶が知った場合に一生の傷を負わせることをしておきながら
その真実を隠し通すというのは、不倫をされた側にとってはとても酷い仕打ちなのではと感じます。
それは、早い段階で相手がそんな人だったと知ることができれば、人生の再スタートをする可能性もあったからです。
不倫した側には、伴侶から責められず何も失わなず丸く収まるというメリットさえあると思ってしまいます。

そこで改めて質問に戻ります。本当に不倫された伴侶の人生を大切に思うならばどのようにとることが
1番の方法だとお考えになりますか?
経験不足な自分の平たい考えでは上記のように感じたのですが、偏った考えなのではとも思いまして
皆さんの意見を伺いたく思った次第です。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

duosonic です。



>>もしduosonic様が私の伴侶であってもこの事実は知りたくないとおっしゃっていただけますか?
>今の時点では、この回答を保留します。

>>不倫相手の言うとおり、失望されたり罵倒されるのが恐ろしく、衝突は避けたいと考える弱い人間です。でも伴侶が大事で、傷つけたくないという心があります。

(1)
「伴侶が知らされないことによって死に床で「あ~幸せな人生だった」と思ってしまう、それはそれで罪ではないか?」ということですね?   それは貴女が「ダンナに対する罪だ」と考えているだけのことです。告白しなければ、苦悩するのは貴女一人で済みます。貴女だけが呵責に堪えるということです。何せ相手はその事実があったこと自体を知らないのですから、相手は苦悩も葛藤もしません。

(2)
一方で、告白することは、貴女の葛藤と苦悩をダンナにそっくり渡すということになります。ですよね? そして貴女はダンナの決断を待つのみということ。何故なら、貴女は既に深く反省しており、告白するしないに関わらず、既に苦悩と葛藤しています。要するに貴女は、これらを懺悔して少しでもラクになりたいということなんです。「告白 ⇒ その苦悩と葛藤をダンナにそのまま移行する」ということです。

、、、この二者ですよね、貴女の選択は。貴女は「私はどうでも良いから、ダンナが救われるように ~」と言っていました。そうすると「ダンナのためだけを考えると、どちらが良いか?」ということです。これが僕がずっと言ってきたことです。

>>もちろん不倫中も罪悪感で一杯でしたが不倫相手に強く望まれると会ってしまいました。
>要するに、貴女は彼が好きだったワケですね?

>>もともと不倫相手とは友人でしたし、縁を切るという形ではなく、良い友人関係に戻したかったのです。
>Bまで行って「結婚」という言葉さえ出た婚外のオトコと女の間で、「良い友人関係」なんてあり得ませんよね。

>>私も不倫相手も宗教心があります。よくおわかりになりましたね。
>簡単なことです。それを察したのは二つの要素からです。まず、オトコが一年もの間、Bまで行ってCに行かずにいられるワケがありません。女もそうででしょう。人間の自制能力を超えたところであって、「神」を持った人間でないと成し得ない理性です。もう一つは、本件における貴女の発想と苦悩する姿そのものです。

>>相手は私との結婚を望んでいましたので、相手も必死だったのだと思います。
>そういうのって「相手も必死」と言うのですか?  婚姻を救うのに「必死」というのなら分かりますが、この場合で相手の何が「必死」なのでしょう、僕には分かりません。実際に貴女に対して「結婚して欲しい。ダンナと別れて欲しい、僕も妻と別れるから」ということまで言ったということですか?

>>相手への感情は感謝の気持ちも情もありますが、人生を伴侶に捧げますと伝え別れました。
>まだ貴女はそのオトコが好きだということなんですね? で、どうして良いのか分からないと。貴女はどうしたいのですか?   彼と一緒になりたいということなのですか? それによって僕もアドバイスする方向が違ってくるのはお分かりですか?

>>縁を切ろうと話したのは友人に戻れないという彼の言葉からでした。今後の人生では伴侶以外の異性にに心を開くこと無いよう戒めて生きていきます。
>つまり貴女は今後、自分の「心」に背いて生きて行く、すなわち「自分自身にウソをつきながら生きて行くのだ」と、そう決めたということですね? もちろん、それで貴女が良いのだということであれば、僕は何も言いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして本当にありがとうございます。よくわかりました。

死の床で「一生騙し続けて御免無さい」と罪の意識にかられるのは
私だけで伴侶は何もしらないから幸せだということですね。確かに。
やはり黙っていることは私がとても辛いことですね。
それだからこそ自分への罰になるのかもしれません。

不倫相手は結婚を強く望んでいました。私も相手のことは好きで一緒に生きられたら...とまで思いましたが、結局愛してはおらず恋だったのだと思います。(全てを捨てても相手とと思い切れなかったので)

>すなわち「自分自身にウソをつきながら生きて行くのだ」と....
異性に心を許さないようにするというのは自分にウソをつくことになるんでしょうか?結婚生活が続く以上、伴侶に対して寂しさや不満が出てくると思うのです。そんな時、伴侶とだけ向き合い、他の異性に逃げないように誓ったのです。

保留にされているご回答を頂きたいですが何か腑に落ちない点がありましたらまた聞いてくださると嬉しいです。本当に短い間にたくさんご回答いただいてどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 22:47

duosonic です。


osekkainaさん、素晴らしいフォロー、ありがとうございました。

>>伴侶は私の恋愛遍歴を知りたがらないので今回のことも聞かされたら、知りたくなかったと思うかもしれません。
>そうなんです、配偶者の過去の異性関係なんて知りたくないという人が多いのです。僕はそういう意味で変わっているのかも知れません。だから「回答保留」したんです。配偶者に過去の関係を聞いて、怒るとかヤキモチ焼くとかいうことは一切ないですよ。だって今の世の中、複数の異性体験があるのはごく当たり前であって、反対に一人もいないなんて言われたら、かえって「???」ってなっちゃいますものね。配偶者だったらなお更、「人生経験」、すなわち「どういう過去を生きて来たんだろう」ということで聞いておきたいなと思う方です。

>>相手の行動を全て正しいとは思いませんが、相手の私への批判は相手の考える誠意からくるものだろうと感じています。
>そうでしたか、じゃあそのオトコ、貴女を手に入れたいという欲望ムキ出しでなく、ちゃんと自らケジメを付けたんですね。だったら「私を深く愛した以上家族の元には戻れないと、伴侶にも新しい人生を」と思い、「ダンナに黙っているのは良くない」と言ったのも誠意だったのかも知れませんね、本人にしか分かりませんけど。

まあ多かれ少なかれ「あわよくばthelastdayを奪える」という想いもあったのでしょうが、そのオトコ、ちょっと見直しました。要するに、婚外の誰かを好きになっちゃうのは仕方ないことなんですよね。何よりも、それから「ケジメ」が付けられるか否かが大事なことなんです。

、、、もしそのオトコが、thelastdayさんに「この人と一緒にいたい」と思わせるような相手だったとしたら、展開も大いに変わっていたことでしょうね。何度かここで「全てを投げ打ってもというほどの相手ではなかった」とされていましたが、それは thelastdayさんが相手を忘れるためにご自分にそう言い聞かせていただけであって、本心はまた違ったのかな?なんて勝手に想像しました(もちろん貴女にここまでお聞きするつもりは毛頭ありませんので、それは答えないで下さい)。


頑張って下さい。
    • good
    • 0

あー、


もうどうしようかなー。
duosonicさんにお任せが良いかなあ。
でも私もおせっかいだからなあ。やっぱり書いちゃおうかなあ。

>不倫相手についての情報を記載していなかったため、他の回答者様にも誤解を生じさせて
>しまい申し訳ありませんでした。

少なくとも私は誤解なんてしてませんよ。
あなたの「お礼」を読んでも、私の感想はやっぱり変わりません。
「不誠実なやつー」です。

ああ、確かにあなたも不誠実だったですよ。相手に気を持たせてね。
でも、耐えたんでしょ?最後まで許すのを。
そして夫を選んだんでしょ?

不倫相手は、あなたを好きになるあまり、(元)妻を選べず離婚した。
あなたは、不倫相手を好きだったが選べず、夫を選んだ。

選んだものが違うんですよ。
なのに、「伴侶に告げろ」って何ですか?
選んだものが違うのに、おれと同じように「伴侶に対して誠実であれ」ってなぜに?

>私への批判は相手の考える誠意からくるものだろうと感じています。

理解不能、理解不能、理解不能。

ほんとの誠意って、夫を選んだあなたからきっぱり手を引いて、
夫と幸せに暮らせるよう、あなたの心を乱さないようにお別れするって
ことじゃないんですかね?

あなたの心、かき乱しっぱなしじゃない。この人。

まあ、しょうがないか。
きっとあなたは、
>私への批判は相手の考える誠意からくるものだろうと感じています。
と思えるほど、まだ不倫相手をお好きなんでしょうね・・・。
    • good
    • 0

何度もすみませんが、私はおせっかいな人間なんで、失礼しますよ。



この際、duosonic さんの後押しをさせてもらいますよ。

>そりゃまあ「知りたい」と聞かれれば、「知りたい」と答えるしょう、誰だって。

そりゃ、私だって知りたいって答えますよ。だって、大好きなダンナのことですもん、
何でも知りたいですよ。でもね、「知りたい」っていうのと、「不倫の事実を知らされたい」
っていうのは別ものです。よく考えてよ。いや、よく考えなくてもそのくらい、妻なら
わかるでしょ??

逆の立場で考えてくださいよ。夫が浮気して、でも深い仲までは行かなくて自分(妻)の
ところへ戻ってきて、ああ、やっぱり妻が一番良いなあ、と思って暮らしている。
妻も幸せ。そんな時、「実は、僕は不倫をしていたんだ(過去形)」なんて聞かされたい??
聞かされたい、と思ったら、じゃあ、告白でも何でもしてください。
あなた様が決めることですから。

>>でも正しいことを言っているとは思いました。
>thelastdayさん、お願いですから、こういう偽善者の代名詞みたいなオトコに
>引っ掛からないで下さい!

そうですよ。どこが正しいの?その男のどこが?
「くっそー、結局俺を裏切りやがって、てめーだけいい思いしやがって、許せん
てめーの家庭をぶち壊してやらんと気がすまん!」っていう思いがみえみえなのが
わからんの??
そりゃまあ、(不倫相手にとっては)あなたは不誠実ですよ。思わせぶりな態度を
しちゃったから。まあ、それは、ごめんなさい、さようなら。で済ませるっちゅうもんです。

もしどうしてもどうしても、ご主人に打ち明けたいなら、わたしならこう言いますね。

「あのね、前にね、ちょっとだけいいなあって思う男の人がいたの。
 おまけにその人、わたしのことすんごい口説いてくるのよ。
 参ったわ。
 でも、わたし、ちょっと心は揺れたけど、あなたが一番いい、あなたしかいないって、
 改めて思ったわ。だから、その人、こっぴどく振ってやったわ。
 あなた、愛してる。世界で一番。今までも、そしてこれからも。」

だって、これうそじゃないもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に後押しをして頂いてありがとうございます。
私には伴侶に黙って戻る許しを得られたようで本当に安堵がこぼれました。
もちろん相手に対しても本当に私は不誠実だったと思っています。。。

お礼日時:2009/01/08 09:50

duosonic です。



>>最後の保留されたご回答でまた私自身に迷いが生じておりますが...。伴侶に一度もし浮気をしてしまったら知りたい?と聞いたら「知りたい」と言ってました。でも冗談で「知ったら離婚というか死にます」と。(ちなみに伴侶は無宗派です)
>迷いが生じないように説明しておきます。そりゃまあ「知りたい」と聞かれれば、「知りたい」と答えるしょう、誰だって。だって「知りたくない」と言われたら、「知らされない限りでは不倫しても良い ⇒ 伴侶の浮気を容認する発言」と取られても仕方ありませんものね。それに伴侶に「知りたくない」と言われた方はどうでしょう、「私が何をしても良い、関知するところではないってこと?」って思いませんか?

>>でも正しいことを言っているとは思いました。
>果たしてそうでしょうか? そのオトコは、本当に正しいと自分が信じてそう言ったのでしょうか?   だったらそのオトコは、自分の妻に早速貴女との「浮気」を告白して、今頃大モメになっているかとっくに離婚しているということですよね?   そうなんですか?  でないと、「何も言わず元通りなんて自分(不倫相手)の気持ちを踏みつけて貴方の安定した生活を守るつもりですね」なんてこと、口が裂けても言えた義理じゃないですよ。「自分のことを棚に上げて、神様面するのも大概にしておけよな」とそのオトコに言いたいですよ、僕は。それこそ「新興宗教」みたいなものです。そのオトコが一年もの間Cに踏み込めなかったのは、やはり既婚者で、自分の妻の顔がチラついたからだと察しますが。

thelastdayさん、お願いですから、こういう偽善者の代名詞みたいなオトコに引っ掛からないで下さい!

>>たくさん頂いた回答をじっくり読み返しながら、もう少しじっくり考えてみたいと思います。お話は大変よくわかりました。本当にご親切にしていただいてどうもありがとうございます。
>いいえ、少しでも貴女のお役に立てたのなら、こちらこそ誠をもって光栄です。最終判断はもちろん、ダンナでもそのオトコでもありません、thelastdayさん自身です。貴女の繊細さと気配りの心をもってすれば、必ずや正しい判断を下されるものと僕は信じて疑いません。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。(他の回答者様にも順次お礼を書かせていただく所存です。遅くなりまして申し訳ありません。)

>そりゃまあ「知りたい」と聞かれれば、「知りたい」と答えるしょう、誰だって。
そういっていただいてほっとしています。伴侶は私の恋愛遍歴を知りたがらないので今回のことも聞かされたら、知りたくなかったと思うかもしれません。

不倫相手についての情報を記載していなかったため、他の回答者様にも誤解を生じさせてしまい申し訳ありませんでした。相手は私に対しては誠実で愛をもって接してくれました。私と友人関係に戻っている間に既に離婚しています。私との将来は望めなくても、私を深く愛した以上家族の元には戻れないと、伴侶にも新しい人生を...と思ったそうです。相手の行動を全て正しいとは思いませんが、相手の私への批判は相手の考える誠意からくるものだろうと感じています。体の関係も相手は望んでいましたがずっと待って耐えてくれていました。私は最低な奴ですね、本当に。

>いいえ、少しでも貴女のお役に立てたのなら...
少しでもなんてものではないです。本当に助けていただきました。見ず知らずのしかもこんな不倫した女に親切にしていただいて世の中こんなにいい人がいるんだなと感じています。誰にも話せず一人悶々と悩んでいたので本当に相談にのっていただいて幸せに思っています。私もボランティアでしているお仕事がありましてduosonic様や他の回答者様のような心配りでそちらに精進して参りたいと思いました。本当にどうもありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 15:07

duosonic です。



>>死の床で「一生騙し続けて御免無さい」と罪の意識にかられるのは私だけで伴侶は何もしらないから幸せだということですね。確かに。
>その通りです。告白すれば、ダンナも苦しみます。苦しむのは思い当たるフシがある人だけであるべきで、それによって夫婦関係を危機に曝すことはもっと罪深いという話です。だから「知らぬが仏」なんです。

>>不倫相手は結婚を強く望んでいました。
>僕は「人を騙してはいけない」という宗教心から?と考えたのですが、後続の回答者が言っておられた通り、本当にそのオトコは、不倫を貴女から告白させてダンナに「離婚して欲しい」と言わせるのが狙いだったのかも知れませんね。「結婚を強く望んでいた」のなら、そのくらいのこと言うでしょうから。そして貴女自身も「ダンナに離婚を付き付けられたら、彼と一緒になれる」という潜在的意識があったのかも知れません。第三者に、だから貴女は告白を考えたとのだと思われてもそれは仕方ないでしょうね。貴女がそう思っていたと言っているワケではありませんよ、そういう潜在意識があったとしても人間としておかしいことではないということです。

>>私も相手のことは好きで一緒に生きられたら...とまで思いましたが、結局愛してはおらず恋だったのだと思います。
>ここで貴女は自分で言っているじゃないですか、「全てを捨てても相手とと思い切れなかった」と。それはある意味、マーケットに行って「こっちのお肉も美味しそうだな。でもこっちも脂が乗っているみたい」というように日常的に「一時迷う」のと同じことです。なので、貴女はひっくり返るような罪は犯していませんよ。その時、自分の心に忠実になっただけです。

>>異性に心を許さないようにするというのは自分にウソをつくことになるんでしょうか?
>「心を許す、許さない」という段階に到達する前の段階として、まずその人を見て、話をして、「ああちょっと良いなぁ」と思うということがありますよね? 「ああちょっとステキだなぁ」と思う心、それを「そう思ってもいけない」というのなら、それは「自分にウソを付いている」ということです。それは人間の自然な感情であり、自分自身にもコントロールできないものですよね。そこで決して自分にウソを付かない生き方を貴女にして欲しい、僕はそこのところを言っています。

それ以降、関係をどう展開させるかは自分次第です。そこで自分の意に反して「やはり婚姻が大事だ」と拒むか、或いは「この人と一緒になるにはどうしたら良いのだろう」と受け入れるかは、別の次元の問題だと僕は思っています。

>>保留にされているご回答を頂きたいですが何か腑に落ちない点がありましたらまた聞いてくださると嬉しいです。
>あの時には、僕がこれに回答すると、僕の提示しているポイントの説得力が弱まる可能性が感じられたので保留しました。今は貴女に分かってもらえたようなので回答します。

貴女はダンナの過去の女性関係について知りたいと思いますか? 大抵の人は「知りたくない」と言いますよね。僕は反対に、伴侶の過去の男性関係詳細を知りたいと思っています。それを知って、今からソイツを捕まえて云々ということでは決してありません。仮にそれが僕の周りにいるオトコであってもです。僕が知りたいと考えるのはただただ、「そういった過去の関係があってこそ、今の伴侶があるのだ」と思っているからです。だから男性関係でも何でも知りたいと思うのです。

そうすると、結婚してから妻に不倫されていたとしても、それはそれで僕は知りたいと思うのかも知れないということです。実際にそうなってみないと分かりませんが。でも仮にそうなったとしても、僕の言動は決まっています。「妻が不倫に走ってしまったのではなく、それは僕が妻を不倫に走らせたのだ」と思い、逃がしてあげることでしょう。「去る者は追わず」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。詳しく説明していただきよくわかりました。
最後の保留されたご回答でまた私自身に迷いが生じておりますが...。伴侶に一度もし浮気をしてしまったら知りたい?と聞いたら「知りたい」と言ってました。でも冗談で「知ったら離婚というか死にます」と。(ちなみに伴侶は無宗派です)

>貴女自身も「ダンナに離婚を付き付けられたら、彼と一緒になれる」...
確かにごもっともです。相手と一緒になることは本望ではない(全てを捨てて不倫相手ととまでは思えなかったので)ですが、伴侶にとっても、私を深く愛してくれた不倫相手にとってもそれがいいの?と思ったのです。不倫相手の発言は私と結婚したいがゆえというのは大きいと思います。でも正しいことを言っているとは思いました。秘密にするのは自分が1番可愛いからではないか...と。今更一時の気の迷いだったかもしれないなんて許されないのではないか...と。不倫相手に「何も言わず元通りなんて自分(不倫相手)の気持ちを踏みつけて貴方の安定した生活を守るつもりですね」とも言われました。

たくさん頂いた回答をじっくり読み返しながら、もう少しじっくり考えてみたいと思います。お話は大変よくわかりました。本当にご親切にしていただいてどうもありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 04:46

すみません、No.12です。


ふと、思ったことを追加。

>質問文はほとんど不倫相手の言葉で、

なるほど。

>「伴侶の人生を考えなさい騙しておくつもりですか」といわれました。

あー、こりゃ、あわよくば、不倫をあなたからご主人に告白させて、「離婚だーっ」と
離婚させられれば、俺の手に入るかも、と思ってるな。こいつ。
誠実な振りをして、人の家庭を壊そうとするやつ、
最低!

別れてよかったね。
ご主人に一生つくされて、お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。
そうですね。確かにそういう気持ちはあったと思います。
相手は、告白することを伴侶にも相手にもどちらにとってもいい方法と
信じていたのだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 14:35

>偏った考えなのではとも思いまして



偏った考えや人格こそが、「個性」というものです。
誰の意見を聞く必要もありません。
アナタが、「これが私の責任の取り方」と思う方法を、
誠心誠意、実践するだけです。
それを認めるかどうかは、アナタの配偶者が決めることです。

後に不倫がばれたとき、
「よくぞこれまで償ってきてくれたね、苦しかったろう」
「てめえ、よくもだましやがったな」
どちらの答えが返ってくるか、それはわかりません。
いずれの答えが返ってきても、そこで言い訳などしないことです。
それが責任の取り方です。

ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございました。
「個性」ですか。難しいですよね。色々悩んでしまいました。
でも秘密は告白しないつもりで意識が固まりました。
不倫が何らかの形でばれたら...とは心配はしておらず
そのときはすんなり告白するつもりでいました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/01/07 13:04

30代後半の既婚男です。

簡潔に書かせて頂きます。

質問者様は、その良心の呵責を一生背負って、配偶者さんと生きていく、それが質問者様に科せられる、不倫行為を行った事に対する罰です。不倫行為を悔いているのなら、質問者様はその十字架を一生背負って生活し、墓場まで持って行って下さい。

他の回答者様も書いているように、世の中知らない方が幸せなことが確実にあります。また、AまでだかBまでだか知りませんが、ともかくそういう意味での身体の接触があり、そして更に心まで惹かれ合っていたのなら、仮に最後にまで至っていなくても、それは立派な不倫であり、配偶者に対する貞操義務違反です。変なところで自己正当化するのはやめて下さい。

厳しい内容になってしまって申し訳ありません。何故私がここまで厳しいことを書くか。。実は私はつい最近、配偶者の不倫の気配を最近知ってしまい、死ぬほど苦しんでいるのです。もはや離婚は避けられないと思っています。しかし最悪、大人二人だけの話なら離婚すればそれでいいかもしれませんが、我々には小学生の子があります。妻の身勝手な行為により、私だけならまだしも、子供にまで大きな影響を及ぼそうとしているのです。

こんな事になるのなら、、私は何も知らない方が幸せだった。(そしてこれは変な言い方ですが)どうせ不倫するのなら、どうしてもっと上手く(=墓場まで持って行く覚悟で)やってくれなかったのか。悔しさ、悲しさ、腹立たしさで一杯です。

・・・これが、仮に貴方がご自分の中途半端な正義感をもって、配偶者様に洗いざらい話した時の、配偶者様の気持ちです。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oolongtea20様が苦しい状況の中、ご回答いただいてありがとうございます。
奥様の裏切りでとても苦しい思いをされているのですね。
自分の過ちを正当化してごめんなさい。おっしゃるとおりですね。
伴侶には告白せずに一生背負う覚悟ができました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 12:56

あのー、横から失礼します。



他の方もおっしゃっているように、私たち夫婦も、

 ■不倫の事実は自分の心に納めて墓場まで持っていけ!!!

という意見です。

>不倫相手の言葉で、「伴侶の人生を考えなさい騙しておくつもりですか」といわれました。

これをうがった心で読みますと、「結婚を阻止されたあなたの伴侶(夫)の幸せを
壊してやりたい」という気持ちが伺えます。
ふふふ、一時的だとしても、俺はお前の妻の心を奪ったぞ!という存在感を伴侶に
示したいというか。発つ鳥後を思い切り濁す、ですかね。

まあ、本当にそう思っていたかはこの際関係ありません。
不倫相手の言葉なんぞ、忘れることです。それを気にかけていること自体、罪です。

不倫を告白する?
そんなの自分が楽になりたいだけです。
罪を背負って、精一杯の笑顔で伴侶と生活してください。
私バカだなって思いながら。
たまに思い出して憂うつそうな顔をしてしまい、伴侶から「どうしたの?」と聞かれても、
「ごめーん、ちょっと疲れちゃって」とごまかすくらいに。

まったく、いきなり不倫しました、不倫相手とは別れました、とか言われて、言われた方は
どうせいっちゅうんじゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を頂きましてありがとうございました。またお礼が遅くなりましてすみません。

>存在感を伴侶に示したいというか。...
不倫相手は確かにそういう面もあったと思います。でも、相手は私の伴侶からというより私や私の人生から...、無かったこととして扱われるのが耐えられなかったのでしょう。その気持ちは痛いほど感じました。

>不倫を告白する?そんなの自分が楽になりたいだけです。
自分の疑問を突き詰める(突き詰めていただいたのですが)とそのようですね。伴侶に申し訳なく思うのでこのまま告白せずに一人で悔いて参りたいと思います。

たくさん回答を頂いて本当にどうもありがとうございます。それぞれにお礼をつけさせてもらいますね。本当に感謝しています。

お礼日時:2009/01/06 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!