重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妻の父について相談させてください。

私(夫)、妻共に27歳。結婚2年目。子供はいません。
義両親は車で20分ほどの所に住んでいます。(夫婦2人暮らし)
結婚後しばらくは貯蓄or春産まれの子を希望していたので妻は正社員として勤務していました。
去年の7月より子作りに励んでいますがまだ授かりません。
妻の仕事は電話受付(クレーム処理)の為、ストレスや営業所でリーダークラスの仕事をしていたので妻の負担を減らす為に2ヶ月前よりパート(月間18日勤務)として勤務してます。(精神的に楽になったと妻は話してます。)
義父はお金にうるさい人なので子供が出来るまで正社員で働けという考えの人です。
なので妻がパート勤務になる事に対してかなり反対してました。
今年より私の扶養範囲で働く為、妻のパートとしての勤務日数を月間
15日に減らすことを年末に義父に伝えたらやはり反対してました。
その時は私が子供が欲しいから妻の負担を減らしたいと伝え、義父もお前(私)が良いなら何も言わないといってましたが私たちが帰った後に義母に義父がやはり文句を言っているようです。
妻は義父の言動に不快感を抱いています。
確かに義父の言う通りお金は必要だとは思いますがこれ以上妻に精神的不安を掛けたくありません。
なんとか義父に納得して貰える言い方は無いでしょうか?

A 回答 (5件)

自分の娘を働かせるなんて・・・という義父よりマシだと思います。


私自身は、お父さんの考えに賛成です。
もちろん、ストレスが相当なものなら仕方ありませんが、正社員で生めばお金もたくさん戻ってくるし、産休中なども給与があったり、いいことずくめな気がしてしまいます。
なので3人目は正社員になってから作りました。
お父さんは、そういったことが言いたいだけなのだと思います。
身体の具合が悪くてもう続けられないということが伝わらなかったのだと思います。
私の知り合いも、子作りのために仕事を辞めましたが、出来ませんでした。
ストレスで出来ないということはあまりないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

妻の仕事はクレーム処理の為、かなりのストレスを受けます。
私も以前同じ職場に勤めていた為、よく解ります。
>ストレスで出来ないということはあまりないように思います。
医者には仕事でのストレスが原因と言われました。
ですので、とても心配しています。
やはり納得してもらう言い方を探すのは難しいですね。
お子様が3人もいて羨ましいです。

お礼日時:2009/01/03 16:31

40代既婚男性です。



確かにお金は大切ですが、それ以外にも大切なものがありますよね。そして一応衣食住足りていれば、お金以上に大切なものがありますよね。お義父さんはそのことがよくわかっていないという、ある意味不幸、ある意味幸福な人ですね。
こういった人を、大人を変えることは難しいので諦めましょう。だから限定的な譲歩を引き出すだけで満足すべきですし、それをスルーすることを覚えた方が現実的だと思います。

そもそもこんなこと、お義父さんに一々報告しなければいけないものではありませんよね。しかし、聞かれたら話さざるをえませんよね。(多分、仕切りたがり屋の細かい人なので、聞いてくるのでしょうが。)

さて、奥様が負担に思われるのなら、極力お義父さんとの接触を減らすべきですね。お義母さんとは接触してもよいのですが、間接的に接触されるのも嫌なので、あなたの方からお義母さんに釘を刺されてはいかがでしょうか?例えば内容としては、「一家の長として、お義父さんにはお義父さのお考えがあることはわかりますが、私も○○を妻にもらって、一家を構えています。その家長である私の方針は、子どもも欲しいし、妻にできるだけストレスを与えたくない…目先のお金よりも大切なものがあるというものです。その方針で頑張っているのに、邪魔しないでいただきたい。それとも、私たちができるだけ早く子どもは欲しいと頑張ることを邪魔したいのでしょうか?できるだけ早く孫の顔をお見せしたいと思っているのです。だから、○○に勤めのことなどの話は、一切しないでいただきたい。よろしくお願いします。」
勿論お義父さんに直接言ってもよいです…ただし、もう少しソフトにね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>多分、仕切りたがり屋の細かい人なので、聞いてくるのでしょうが。
ご指摘の通りです。
私が「妊娠を優先したいので無理に仕事はさせたくない」とストレート
に何度も言っているのですが、義父には理解して頂けないようです。
ですが、義父は私達が心配なようで月に2回以上は差し入れを持って
来たり、実家へ夕飯に呼ばれます。
もちろん理由をつけて断っても、日を改めて会うはめになります。

色んな面で良くしてもらっているので、義父の鼻を折るようなことは
なるべくしたくないのですが、難しいですね

お礼日時:2009/01/03 16:22

奥さんを自分の家系に嫁に貰ったんですよね。


相手は義理の父とはいえ、家族でもない他人な訳で文句を言われる筋合いの相手ではないです。
良好な関係を築くことは大事ですが、自分と相手の立場を理解して、
相手の小言に付き合う必要などないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

私にとっては義両親も大切な家族ですので関係の悪化はしたくないんですが・・・

お礼日時:2009/01/03 16:07

あなた方が奥さんの実家から何らかの援助をして貰っているなら話は別


ですが、あなた方で色々と考えて生活をされている訳ですから、奥さん
の勤務の事まで実家に相談したり話す必要は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

野菜等を時々頂いてますが・・・
特に相談したわけでは無いんですが色々聞いてくるから答えてるんです。
嘘を付くのは・・・

お礼日時:2009/01/03 16:02

貴方が、貴方の家庭の家長なのではないのですか?


貴方が毅然とした態度を示すだけで、済む問題ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

確かに私が家長なのですが普段色々良くして貰っているのでギクシャクした関係にはなりたくないんですよね・・・

お礼日時:2009/01/03 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!