dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私は現在高校2年生です。
母親の束縛が激しくて悩んでいます。
遊びに行くときに「どこに誰と何をしに行き何時に帰ってくるか」を言うのは普通だと思うんですけど、その何時に帰ってくるって時間を1秒でも過ぎたらほんとにすごいことになります。
まず3分おきにメールがきます。その合間に電話が入ります。
電話に出ると「どこにいるの?」という怒鳴り声と泣き声が混ざった声でわめかれます。
それで家に帰ったら1時間以上説教されます。
実際家に帰ると今日一日何をしていたか(何時から何時まではカラオケで・・・みたいな感じ)を細かく報告しないといけません。
友達の家に泊まりに行くのももちろん禁止です。
その上、男女交際禁止です。
一度男性とお付き合いしているときに一緒にいるところを母親に見られ、街中で大泣きされたうえに、当時の彼氏にビンタをくらわせる始末でした。
私だってもう高校生。恋ぐらいしたいです。
その気持ちを母親に伝えると「あなたは恋愛したら不幸になるから私が守らないといけない。」とか訳の分からないことを言われます。
極めつけは、私が見た携帯のサイトの履歴をわざわざ携帯ショップに行って印刷してもらって、ファイルに保存しています。
しかも、メール・電話がくるたびに「誰から?」と私がはっきり答えるまで問いただしてきます。
私の携帯から男性のメルアドを全消去されたこともあります。
最近、遊びに行ったら後ろから尾行?みたいについてきます。
もうイライラが最高潮です。
私はこのまま母親の意のままにしていないといけないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

先の回答内容にうそがありました。

訂正します。
誤)通話明細請求:親権者代理権・・・太刀打ちできない。
正)親権者というだけでは、請求できない。
→参考url
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_faq/d_faq_0 …

補足
携帯契約の親権者同意人:新規契約のときに書いた親権者情報です。
登録の親権者が来店すれば、代理人受付が可能になります。
変更も可能。

通話明細:店頭では申し込めないところが多い。請求書と同様郵送で届きます。

携帯の履歴:自分の携帯(au)を見ると、webの履歴を表示する機能はないが、再表示するとき、再度アクセスしないですむように、保存はされているようです。「ブラウザ履歴クリア」で消せる模様。

webメール→http://www.google.com/support/mobile/bin/answer. …

参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_faq/d_faq_0 …
    • good
    • 0

未成年は親権に服する義務があります。


だから、成人するまで、我慢・・・

確かにこれが正論です。しかし、それまであなたが壊れないか心配です。
いざ成人しても、家出する精神的余裕が残されているか。また、経済的な問題もありますし。
家、仕事を失ったら(あるいは得られなかったら)絶望的ですし。

残念ながら、成人するまでは自分では何もできません。
親権者同意がないと何もできないし、親権者には代理権もありますから
結婚でもしない限り。
(成年擬制/一度結婚すると、成人になれます。ただし、親権者同意がいることになっている。→参考urlのブログ、一度読んでおくことを進めます。)

お姉様がいらっしゃるのですね。身を寄せることはできませんか?
他人(親族以外)だと、誘拐だとか騒がれそうですが、まさか身内を訴えたりはしないのでは?(絶対とは言い切れませんが)

お父様が同調、ないし黙認してくれれば話はちょっと違うかも。(他回答への返信からして難しそうですが)
たとえば、部屋を借りるにも、同意がいりますし。ケータイ契約の件にしても・・・
また、誘拐とか主張されても、お父様の承認(黙認)があればまた違うかも。

なかなか、ずっと我慢は厳しいでしょう。しかし、後々のことを考え、
高校だけは卒業できるよう、出席日数は確保してください。

以上かなりグレーな回答でした。これ以上は書けない・・・
ネットにアクセスする環境を奪われたりしていないでしょうか?
なんとか、質問者様に見ていただけるといいのですが。

追伸・・・
>携帯のサイトの履歴を
通信の秘密にかかわることなので、キャリア(電話会社)に抗議の意味もこめて質問してみるのもよいかも。
(キャリアは個人情報のなかでも、特に通信の秘密は重要視しています。)
印刷したのが何の履歴なのかわかりませんが、携帯本体に履歴が保存される機種なら、削除できるのでは?
暗証番号などでロックをかけると、また切れられそうですね。
まさか、キャリアの持っている通話明細とかも請求されたりして。
親権者代理権行使(既婚者でない未成年の場合)といわれると太刀打ちできない。
>父も母と同じような感じですね。
ケータイ契約の親権者同意人をお父様に変更、あるいはお父様名義で契約したら・・・と思ったのですが、だめそうですね。
単に言いなりってだけなら、丸め込める可能性は?(失礼に聞こえたらすみません)
この辺でもお姉様の協力がえられれば。名義を変えれば通話明細請求は一切できないので。
>メルアドを全消去
webメールで回避できないでしょうか。
gmail(auonemailやlivedoorメール)とか便利ですよ。
本体に履歴やアドレス帳を残さないでアクセスできますから。
(ブックマークすると危険かも/毎回検索してアクセス)

参考URL:http://kanjaku.blog.shinobi.jp/Entry/219/
    • good
    • 0

うん!うん!


私もそうでした。
私は、高校生の時門限18:00でした。
大学になり22:00になった時うれしかったですよ。
結婚するまで22:00は続いていました。
もちろん外泊禁止です。
外泊するくらいなら友達を連れてきなさい。いくらでもとめてあげる!と、言われてました。
でも、今子供をもってわかる事ですが、私もここまで厳しくなくてもするだろうなぁ~って気がしてます。

でもね。
プラスに考えましょう!
いつも私は時間を逆算していました。
後何時間あるから○○が出来る!とか・・・
大学になった時、4時間も門限が伸びた!時のうれしさはこの上なかったですね。
バイトも大学になってから許されました。
それまで、バイトもNGでしたから・・・
その時間の観念のおかげで、社会人になってから仕事も時間の使い方も無駄が無かったですよ。
評価高かったです。
全部プラスに変えましょう!仕方ないんです。
だって、養ってもらっているのですから・・・その間はある程度は、そのルールに従わなければいけないんですよね。
私の頃は、携帯なんかも無い時代です。
男の子から電話かかってこようもんなら、「どちらの大学の方ですか?家の娘とどういう関係ですか?ご用件はなんですか?」でしたよ。
だから、男の子は皆電話をかけてこなくなりましたよ。
でも、貴女には携帯がある。
家電話のときは全部筒抜けでしたから・・・
でもね!
結婚すると束縛から解き放たれるので、普通の方より忍耐も着くと思うし・・・です。
私の最大の反抗は親の決めた人と結婚をしなかったことです。
私の好きな人と結婚しました。それが人生の中の一番の反抗ですよ。
姉達は親の決めた人と結婚しました。
だから、頑張れるし喧嘩もしないでいられる。
でも、嫌な事があっても絶対愚痴れませんが・・・

私が良いとは言いません。
多分お母さんもそのようにして育ってきているので仕方ないんです。
30代でそんなに大きなお子さんがいらっしゃる。
それなのに、祖母に相談(お母さんのお母さんですが・・)している時点で、お母さんも大人になりきれていないのですよ。
お姉さん方の分も全部のしかかってきたのでしょうね。貴女に・・
お母さんは・・多分アダルトチルドレンのような気がします。
解き放たれたい!思いもわかります。
その中で、自分を活かす方法を考えるのも手です。

長々書きましたが・・・
ご参考までに・・・
幸せになれますって!きっと!
    • good
    • 1

>>姉が2人います。


2人とも高校生のころは束縛に耐えられずに彼氏や友達の家に逃げ込んでましたね。
今現在は自立していますが、両親とは絶縁状態です。


…30代で子ども3人??????
逆算すると大人になれてない年齢で3人の親?
何だか愛を知らないって感じですね。
そのせいか貴方は高校2年生なのに結構大人な人ですね。

でも本当の大人って子どもをしっかりと経験していなければなれないので、男女交際よりも子どもをたくさん経験しましょう☆
恋ってのは何歳でも出来るものだよ。
でも、子どもの満喫ってのは18歳までしか出来ないからね。
今の時期は男女交際よりも友人関係の構築が大切だよ。
だからこそ男女交際の禁止は賛成します。
人生大切なのは友人だから。
男女交際で傷付いても頼れる友人が居なければどうにもなりません。
今でも親御さんからの精神攻撃で参ってると言うのに、ここで頼れる友人関係を築く勉強をしておかなければ後々大変です。
良い友人と一緒にはしゃいで磨いてくださいな。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は高3の娘を持つ母親です。
お母さんの肩を持つ訳ではありませんが・・・

>私はこのまま母親の意のままにしていないといけないのでしょうか?
確かにお母さんが行き過ぎかも??と思えなくもありませんが、じゃぁ基準はどこか??と言われたら、そんなことに基準値は無いんです。
経済的に貧しい家庭において、裕福な家庭を基準に不満をもらしても意味が無いのと同じように、ルールは家庭によって違って良いことなので。
むしろ、今時に多い緩々の親達よりは厳しい方が、責任持って育てている感はあると思います。
緩く育てておいて、何かあった時に親や家庭で責任取れません…では何のための親なのか、親や家庭の力量に合わせて、責任を取れそうもない事に関しては厳しく躾けることに何の問題があるのでしょうか。

>しかも、メール・電話がくるたびに「誰から?」と私がはっきり答えるまで問いただしてきます。
10数年前だったら、家電に掛けて家族から取り次いでもらうことが普通だったので、携帯がパーソナルな物だとしても、その料金・契約が親がかりであるなら仕方がないと思います。

>私の携帯から男性のメルアドを全消去されたこともあります。
携帯そのものを解約されるよりはずっとマシなのでは??

>最近、遊びに行ったら後ろから尾行?みたいについてきます。
信用されてない何か原因に心当たりは無いでしょうか??

親の責任下にある間は、親のルールに従う必要はあると思います。
親も真剣に育てているからうるさく言うんです。
数年後、社会人として一人前になった時、自分自身で責任を持って生きていけばいいんです。
しかしそうした状況でも、両親に経済的援助をする立場になる人だっています。
そのように、家族・家庭のあり方はそれぞれなんです。
    • good
    • 1

おかあさんっておいくつですか?


もしかしたら「更年期障害」から来てる「情緒不安定」とかそういう精神面での不安定からあなたへの過剰な言動・行動になるのではないかなと思いましたが・・・・

それとお母さんは「趣味」とか「友人付き合い」とか外へ目を向けるようなことが無いのではないでしょうか?
あなたへしか目が行かないような日常生活じゃないのかな?
要するに「子供を監視している」=「愛情」と偏った思考に凝り固まってるのかもしれないですね

しかしあなたもまだ「高校生」でしょ?
だったらまだ親が無くては何も出来ないのですから、しばらくは「我慢する」

家のお手伝いやお母さんといろんな話をしたりとかしてますか?
親を拒絶するのではなく、親・おかあさんと言う人をもうちょっと理解してあげるべきでは?とも思います
「信頼してもらうための行動」を何かされてますか?
あなたが反発すればするほど親には意地・面子が働いて厳しくうるさく接しますよ?

どんなもめごとでもそうですが、相手を非難するだけでは物事は解決良くもなりませんよ。
あなたはお母さんとどういう風に向き合ってきてどんなことを話してきたかとかも考えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母は30代です。いわゆるヤンママですね。

友達付き合いはよくしてると思います。

家の手伝いというか家事全般は私がしています。

お礼日時:2009/01/03 22:25

私の高校2年生の娘と一緒に読ませて頂きました。


娘は少し驚いてました。
確かに行き過ぎですね。

あなたのご両親は あなたの交際相手に関わることでうるさいのですか?
(携帯電話の通話・メール・サイトのアクセスなどの履歴について)
(外出時の交際相手や行動について)

他のことは?
(生活態度、家事手伝いをしないと怒るとか、勉強をしなさいとか)

私があなたのお母さんの友達だったら
「あまり、子供の行動を締めつけようとすると、逆効果だよ!」って
教えてあげるんですけどね^^;

お母さんの気持ちもわかります。
少女たちが巻き込まれた事件がワイドショーなどで時々報道されますし、
どんなに普通に過ごしていても悪い奴に狙われたら女の子一人では不幸な結果になることがあります。
だから、親は予定どうりに帰宅してくれないと、事件に巻き込まれたかと心配するんです。
上のお姉さんたちも早々と家を出ているのですから、男女交際に関しても過激に反応するのはしょうがないかもしれませんね。

一番いいのはお母さんがあなたを信頼することでしょうが、性格的に心配性の方の様ですので無理ですかね。
親の脛をかじっている間は 親の求める禁止事項は守っていくしかないのではないのでしょうか。

>「あなたは恋愛したら不幸になるから私が守らないといけない。」
恋愛を禁止してるのかな?あなたに近づく異性から守るって言うことかな?
自分の子供には不幸な恋愛をしてほしくないけど、そういう恋愛をしたら 一日でも早く立ち直って次は素敵な人を見つけてほしいって思う。
私は娘を信頼しています。大学生になったら恋愛をしてほしいと思っています。その結果についても自分で責任をとれるだろうと思っています。

いずれ社会人になって自立できるようにするために 私たち親がこどもに
身の回りのことをするように求めたり、
約束、時間などを守ることを求めたり、
社会のルールを教えたり、学校で勉強させたりしているのです。
だから、口うるさくなるのです。
社会人になるまでもう少し我慢してね。
その時は防音壁をつくって聞こえないようにして下さい。
時々、お話して安心させて下さい。
お父さんとお母さんに感謝する日がきますよ。
将来、あなたがお母さんになった時、
自分の親からされた経験を踏まえて、娘さんに男女交際について何とお話してあげるか考えてみたらどうでしょうか。










    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

交際相手だけってわけではありませんね^^;
友達に関することでも言われます。
他のことでは言われませんね。
家にいたら何ひとつ言われません。

最近怖い事件が多いですもんね・・・
母もそのことを言っていました。

父と母に感謝できる日がくればいいなって思います。

お礼日時:2009/01/03 22:21

40代主婦です。


今は母の立場ですが私の10~20代の頃の状況が
似ています。もちろん当時は携帯などありませんでしたが
それはそれで大変でした。社会人になっても
22時が門限でしたので遅れようになるものなら
15分おきに電話をいれなければならず
公衆電話を走って探すのが一苦労でした。
 
後になって分かったのですが
祖母が母にたいして同じ事をしていたらしいです。
その当時はまた状況は違うのでしょうが
(公衆電話などないだろうし)
とにかく干渉でひどかったらしい。

昭和初期くらいだと親の意見は絶対だったので
(親の気に入った人と結婚するのが当たり前)
私の母もそれが正しいとずっとひきづって
いたのでしょうね。

あと、うちは母子家庭(死別)だったので
その事で母は随分劣等感あったようです。
(今じゃなんてことないと思うのですが)
「あのうちは母子家庭だから」と
言われるのを極端に恐れていたというか・・・。

私もかなり抵抗しましたが無駄でした。
会社の上司の自宅にまで「帰宅が遅い会社だ」
と電話してしまう母でしたから。
それでも反抗すると「死んでやる」とまで
言ってましたね。
なので質問者さまがお母様と話し合っても
無理だろうと思います。
(それくらいで納得できる方ならとっくに解決してるかと)

で、解決策
1 とにかく高校卒業まで我慢する。
2 大学生、社会人になったらバイトなりして
ダミー携帯をもつとかする。もしくは一人暮らし。
3 早く結婚してしまう。
4 これができると一番いいなと思うのは、
母親が信頼できる人に説得してもらう。
もしくはもっと世間の若者の状況を
折に触れ他人(近所のおばちゃん、美容院の方、
親戚の人、誰でもよい)に少しずつ吹き込んでもらい、
いさめてもらう。

私の場合、3で家を出ました。
修羅場でしたが。
今は親との関係はまぁまぁです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

祖母は母に同じような(男女交際禁止、夜間外出禁止)ことをしていたようです。

高校生のあいだはやっぱり我慢するしかないんですね^^;
といっても、両親にはもう私しか子供がいないようなもんなので、家をでてしまうのもちょっと・・・っていう感じですね(泣)

お礼日時:2009/01/03 17:50

こんにちは。



家族として、
「誰とどこに行く」は、
何かあったときの為にも当然伝えなくてはいけないのでしょうし、
高校生の恋愛を身分不相応と思う親御さんも居るのかもしれません。

高校生ですし、
保護者としての責務もあります。

だから、ここまではごく普通の親御さんだと思うのですが、
街中で泣いたり、彼氏を怒ったり・・・するあたりから、
異常だと思います。
行き過ぎていると言うか・・・過干渉。
きっと貴方が好きと言うか・・・
貴方が居ないとおかしくなってしまうのでしょうね。

恐らくですが・・・
こういう親御さんは、どんどんエスカレートしていきますよ。

実は、私の親も貴方のお母様の様な人です。
街中で泣いたりはしませんが、
帰宅時間や外出先、同行人について干渉し、
異常な程叱りつけてきます。
残業をしていると会社にも電話がきたり、
出張も誰と行くのか?その人は既婚者か独身か?すごく聞かれました。
(↑私と変なことにならないか?と言うことですが、
 親の異常に随分行き過ぎた想像です。はっきり言って意味不明)
その後、結婚をして家を出ましたが、
今でも、異常な程干渉をしてきますし、
(会っていない間の行動を事細かに聞かれる。
 私:「いつ誰とどこに行った」
 母:「どうして言ったの?」「誰と?」「何しに?」
 私:「???(どうしてって??なに??しつこい・・・)」)
「男性と付き合って結婚をした」事について「あばずれ」と言われていますし、
結婚相手(私の夫)の悪口も異常で参っています。
娘を、男性に取られた事が嫌なのか?
嫁いだ私を許せないのか?
異常さがエスカレートしてくるのです。

そんな親の子供なので、今でも思うのですが、
親は変わりませんし、
自分が正当だと思っていますし、
エスカレートします。

残念ながら、親は選べないし、変わらないので・・・
こちらが変わるしかありません。

恐らく、貴方は高校生なので、
今は自立して生活できないので、
どうしようもないと思いますが、我慢です。
その代わり、大学生や社会人になったら、
どんどん自分で働いて自活(家を出る)しましょう。
家を出ない限り、こういう親からの支配される構図は変わりません。

こういう母親は、
夫から相手にされない・構ってもらえない・家庭に無関心の空しさとか、
そうした夫への怒りを、子供にぶつけている事が多いと思います。
夫にはわかってもらえないから、子供にはわかって欲しくて、
子供への執着が強いんだと思います。
愛情と称して(勘違いして)、干渉してるのでしょう。
子供の素行について、何もかも自分の思い通りに行かないと
気に入らないと言った感じで、ブツブツ怒ってきます。
勘違いしているんですね、愛情と言うものを。


結局、自分が変わるしかないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに姉のころに比べて、どんどん悪くなっていっている気がします。
fizee160さんも苦労されているんですね^^;

母と父は仲良しです。
実際は母と父と祖母に束縛されている感じですかね。

お礼日時:2009/01/03 17:38

こんにちは。


私も高校生時代は、門限が厳しかったです。

進学校で部活が毎日だったので、遊ぶ時間なんてありませんでしたが、
それでも時間に遅れると心配されました。
近所を車でずーっと捜されたりもしました。
9時くらいになったときは、警察を呼ばれそうになったこともあります。
もちろん、彼氏なんて言い出せませんでしたし、外泊も出来ませんでした。

しかし、私が働き始めると同時に、その厳しさは無くなりました。
高校生は、自分が思っている程大人ではありません。
例え自分がしっかりしていても、トラブルに引き込まれることもあるでしょう。

それを心配しているのでしょうから愛情だと思って、
学生である間は我慢してみたらいかがでしょう?

しかし…。
前にもどなたが回答されていましたが…。

お母さん、大丈夫ですか?
ちょっと心配…。

お母さんは、相談できる人が周りにいますか?
年齢が分からないので何とも言えませんが、
更年期障害などで心のバランスを崩しているなどは考えられませんか?

私は末っ子なので、ちょうど高校生の頃、母がバランスを崩したようです。
私には心配をかけないよう、当時は話してくれませんでしたが、
結構辛かったみたいですよ。

母と子と言う関係だけでなく、同じ女性としていろんな話をしてみたら、
お互いを理解できるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私はまだ学生で、未成年ですが、ここまでされると我慢もちょっと限界です。

母は祖母に相談しているみたいです。
祖母と2人で後をついてこられたこともあります。

お礼日時:2009/01/03 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!