
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の住んでいる地域には「大むら」はありませんが、町中どこにでも見かける特定の屋号はあります。
「大むら」にかぎったことではありませんが、地域によって多い屋号というのは、たしかにあると思います。なぜかといえば、そば屋には昔からの暖簾分け制度があるからです。
そば屋では、従業員が働いていた店の屋号をもらって独立するケースを暖簾分けといいます。そしてその新しい暖簾分けした店で働いていた人が独立すると、また同じ屋号を名乗ります。そしてその暖簾分け店から、さらに暖簾分け店が独立して… こうやってネズミ算式に同じ屋号のそば屋が増えていきます。
推測ですが、「大むら」という店が多いというのも、「大むら」の本家が古くからあって、なおかつ個々の暖簾分け店が、地道に信用を積み上げて消費者の支持を得てきた結果ではないかと思います。
暖簾分け後は、本店から味や経営方針について干渉を受けることはありません。暖簾分け店は一般的な飲食店チェーン店と違って完全に独立した店舗です。たぶん「大むら」のそばも、店ごとに味が違うのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ歩き 長野、山梨への蕎麦ルートについて 1 2022/04/27 08:46
- その他(料理・グルメ) <蕎麦屋での蕎麦の食べ方について> あなたが蕎麦屋で、もりそば一枚と温かい天ぷらそば1杯たのむとする 11 2022/08/05 09:47
- 食べ物・食材 昼ごはん 行きつけの蕎麦屋で蕎麦と天ぷらを食べ酒を飲むことは許せますか? 21 2022/10/03 12:26
- 飲食店・レストラン 【日本の飲食店の法律について質問です】会社員が定年後に蕎麦作りが趣味なので蕎麦屋をする 3 2022/09/25 20:56
- 食べ物・食材 辛味調味料の使い分けについて 胡椒、唐辛子、辛子、わさび、タバスコ、コチュジャン、豆板醤…。 世の中 8 2022/05/31 13:22
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の名前を教えてください 3 2022/07/30 09:27
- 新年・正月・大晦日 関西で1月1日0:00まで空いているお蕎麦屋さん分かる方教えてください 年越し蕎麦を店内で食べて見た 2 2022/11/26 13:45
- レシピ・食事 例えばなんですが、百年続く蕎麦屋の名店の天ぷら蕎麦とスーパーで買った惣菜の天ぷらと乾麺の蕎麦。身体に 6 2022/04/19 18:01
- 食べ歩き 茨城県栃木県観光 2 2023/06/12 16:50
- 甲信越・北陸 お蕎麦屋さんについて 4 2023/01/16 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
新人は来ないで欲しい
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
おかめとはんにゃ
-
折衝?接渉?折渉?
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
NTTのマーク(ロゴ)意味。...
-
古文で、「今宵はいをやすくおは...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
【とり嫁、とり婿って何ですか...
-
“神のみさとし”とは
-
職場の新人さんが変わり者すぎ...
-
職場で、電話に出ない&接客に...
-
「悪の栄えた試しはない」の初...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
新人は来ないで欲しい
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
デモチの意味
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
部下のいる方への質問です。職...
-
職場で、電話に出ない&接客に...
-
『だてに~』の使い方がイマイ...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
おすすめ情報