dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居して1年になります
1歳になる男の子と実家でお世話になっています
別居の主な原因は借金や暴言などです
でも子供の事を考えるとなかなか離婚に踏み切れずに今まできました
1ヶ月に1度ほど旦那と会っています
子供の事はとてもかわいがってくれてすごく面倒も見てくれます
なので私が我慢すれば済む事なのではと
最近はもう旦那の元へ帰ろうかと思っています
でもまた家を出る事になる可能性はあります
それなら子供が何もわからないうちに離婚してしまった方が
いいのではないかとも思います
物心ついてからよりは
と思うのですが
とても悩んでいます
別居していたけど旦那の元に帰ったという経験のある方
またそのまま離婚したという方
それ以外の方でも
何でもいいのでよろしくお願いします

A 回答 (7件)

30代後半の男、小学生の子供1人ありです。



私も別居して1年ちょっとです。原因は、私が仕事ばかりして疲れ切って、家事や子育てに対する貢献度が低かったことです。私としては家族を大切に思っていたからこそきつい仕事も頑張っていたのですが、一昨年前に妻から突然に離婚したいと言われ、青天の霹靂。私はそれを望んでいなかったので、冷却期間をおくという趣旨で別居に応じました。家族は買ったばかりのマンションに住み、私は賃貸マンションに住んでいます。両方の家賃を私の少ない給料から払わなければならないので、経済的には決して楽ではありませんが、子供もおり、私は離婚という最悪の結論だけは導き出したくなかったので、歯を食いしばってここまで頑張ってきました。

しかし、最近妻から不貞行為をしているらしい気配が見えてきました・・・。経済的な辛さ、精神的な辛さにも耐えて、ただひたすら家族再生を願って自分自身、別居生活を通して反省と学びをしてきたつもりだったのですが、そんな事を考えていたのは私だけ。妻はもう別の方向を見ているようです。とてもやりきれなくなりました・・。

自分のことを書き連ねてしまいました。失礼しました。

私がここで質問者様に申し上げたかったのは、別居というのはこういう危険性も十分にはらんでいるということです。借金や暴力、、当方が別居にいたったケースとは異なるので同列に論じられないかもしれませんが、質問者様から見て、少しでも配偶者様に別居を通した反省や学びの様子が見られるのなら、そして質問者様に少しでも配偶者様にまだ可能性を見出したい気持ちがお有りになるのなら、当方のケースのように「別の問題」に発展する前に、同居を再開される事をお勧めします。

そしてその後、同じ問題が繰り返されるようなら、その時は、残念ですが離婚されるタイミングでしょう。ここまでやれば、多分質問者様のお気持ち的にも今よりずっと踏ん切りがつくのではないでしょうか。

頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もう一度戻ってみてそれでもダメなら
それが離婚するタイミング
という回答にものすごく納得できました
その時なら今よりも踏ん切りがつくと思います
とてもおつらい経験をされたようで
胸中お察しいたします
貴重な体験談と丁寧なご回答ありがとうございます!!
すごく参考になりました!!

お礼日時:2009/01/04 17:41

40代結婚20年、男です。


私も今別居中です。

結婚はお互い元々他人が一緒になり、切磋琢磨しながら一つの家庭を新たに築いて行くものだと思うんですが。
その過程でお互い元々他人同士です。当然その中で「我慢」と言うものが必ずあると思います。あって当たり前だと思います。
私の妻は結果的に我慢の限界が来た様ですが、私も色々我慢を重ねて20年と言う月日の分だけ我慢と言う=絆を築いて来たつもりだったんですが。

離婚するにしても、最後の最後までnatsu2007さんは「我慢」をしましたか?もう少し我慢できませんでしたか?
そして、話し合いをしましたか?多分お互いの主張を言い争っただけでは?
お互いを理解しよう。理解して貰おうと言う姿勢で話し合いをしましたか?
夫婦は他人、五分と五分(らしい)です。
他人同士が愛し合い、結婚し、お子さんまで授かったんですから、私ももう一度だけ、やり直す(見つめ直す)事をお勧めします。
どうせ離婚するなら、もう一度だけチャレンジしてみては如何でしょうか?

私も別居中の妻にそう願いたいのですが・・・早2年が経とうとしているのと、子供達は私と暮していて、妻のもとに行っても良いよ!と言っても行こうとしないので。(勿論手放したくはありませんが)

頑張って!最後の最後まで。
諦めるのは簡単ですよ。この世は修行する為にあるそうですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした
今は少し戻る話を旦那としています
こんな状態なので少し冷静に話す事ができています
子供のためにももう一度がんばってみようと思います
もう少し「我慢」ですね
回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2009/02/06 10:07

私も同じような理由で現在別居しています。


10年程前にも同じ理由で別居しましたが、私の親が借金を全額立て替えてくれて、その当時は子どもが小さかったという理由で家に戻りました。でも10年後の今、また同じ状況です。うちの場合借金の原因はギャンブルではなく、主人の趣味の為の買い物によるものですが、浪費癖というのはなかなか治らず、繰り返します。うちも主人は暴言を吐く事が多いですがとても子煩悩な父親でした。でも子供が小さい頃は良かったですが、思春期になり反抗期に入るととても難しく、私は子供と主人の間での板挟みで苦しい思いをしてきました。
ストレスのせいで精神科にまで通う程になってしまいました。
今は離婚調停中です。
夫婦間で話し合いをしても、主人の暴言のせいで話し合いにならない為、第3者を入れた方が良いと思ったからです。
主人は1人になってみてやっと私の苦しみに気付き、今までの事を反省し、私とやり直したいと言っています。
もし家に戻るとしたら、何個かの条件を出すつもりです。
(1)借金については債務整理をし、借金が出来ないようにする。
(2)今後一切暴言を吐くことはせず、冷静に話し合いが出来るようにする。
(3)精神的に落ち着くまでは帰らない。
性格はそう簡単に治らないのはわかっています。
だから調停で和解したとしても、すぐに帰るつもりはありません。
もし帰るとしたら、初めは時々泊まりに行く程度にし、様子を見てからにしようかと思います。
ご主人は本当の意味で反省されているのでしょうか?
もしそれがないまま家に帰るのであれば、また同じ事を繰り返すと思います。
ご主人とよく話し合って、慎重に行動なさった方が良いかと思います。
それから、これはご存じかもしれませんが、私は別居に踏み切る前に女性センターという所に相談をしました。多分どこの地域にもあると思いますが、とても親身になって相談にのって頂きました。DVやモラルハラスメントについての相談をするのにはとても良い所だと思います。
カウンセリングや、無料法律相談等もあります。
もしお近くにあったら、一度相談されたら良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

女性センターは市の無料法律相談の時に進められました
1度行ってみようかと思います
同じような経験をされていて
とても参考になりました!
調停はとても精神的ストレスになると聞きます
胸中お察しいたします
がんばってくださいね!!
回答していただき本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/05 11:51

お子さんのこを理由にしてらっしゃいますが 質問者さん自身が夫の元へ帰りたいのではないでしょうか。


別居している人によくあることなのですが 相手の欠点や攻撃に耐えきれず離れたものの 離れれば思い出すのは仲の良かった頃や相手の長所だけになってきます。
つまり戻ろうかと思うのは 別居の原因の無かった仲の良かった頃、幸せだったあの頃に戻りたいという気持ちからです。
ですが 別居の原因となった事柄が根本解決しなければまた同じ事の繰り返しになると思いますよ。
あなたの戻りたい幸せだったあの頃はもうどこにもないのです。
無いからこそ家を出たのでしょう。
離れている間に勝手に幸せの言う身が湧いて出たなんてことはまずありません。

>1ヶ月に1度ほど旦那と会っています。子供の事はとてもかわいがってくれてすごく面倒も見てくれます

一ヶ月に一度表面を取り繕うことくらいだれでも出来ると思いますよ。
その一ヶ月に一度のいい顔を今度は24時間ずっと彼は続ける事が出来るでしょうか?

>でもまた家を出る事になる可能性はあります

そう思うのなら止めましょう。
そもそも彼自身「自分はここまで頑張った、全て解決出来た」と思わないうちに妻子が帰ってきてしまえば「あまり頑張らなくても なんだ元通りになれるじゃん。頑張る必要ないっぽい」と学習するでしょう。

問題は実にシンプルですよ。
別居の原因となったものが 根本的に解決出来たら帰る。
解決できていないのなら帰らない。
解決の目処が立っていないのなら離婚する。
この3つだけです。

あと たまに会う子供をかわいがれるからといって 一緒に住む子供をかわいがれるかどうかは別です。
たまに会う親切なおじさんとお父さんは違うのです。

借金ギャンブル女性関係というのはまず治らないので この人は一生こんな人だと割り切ることができない限り夫婦でいるのは無理だと思いますよ。
どうしたらいいかではなく 自分はどこまで彼の借金や暴言に耐えきれるのか、成長していく子供に借金と暴言が降りかかることを容認できるのかを自らに問うべきでしょうね。
母親に暴言を吐く様子を見せつけるのも虐待です。
そういう環境に子供を置くことを選択するのなら 質問者さんもまた虐待の共犯者ということになります。
子供を有害な人物から遠ざけるという判断もあなたにゆだねられてます。

>それなら子供が何もわからないうちに離婚してしまった方がいいのではないかとも思います

子供にも父親の暴言や借金を味あわせてから別れた方が母親には楽でしょうね。
父親から引き離したという罪悪感が薄れるのですから。
子供に降りかかる苦難を回避するのか 母親の罪悪感軽減を優先するのかという選択ですね。
どちらがいいのか第三者からは判断できない部分ですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ほんとにおっしゃる通りだと思います
1ヵ月に1度では何もわからないですよね
とても悩みます
回答していただきありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/05 11:49

旦那さんはなんとおっしゃっているのでしょう?離婚したくないと言っているのですか?また、暴言や借金グセについて反省しているのでしょうか?


私の友人が同じような境遇(夫の暴力・借金など)で悩んでいました。
質問者さんと同じように、「子供は旦那の顔を見れば喜ぶし・・・」と言って離婚をためらっていましたが、何度も二度としないと言いながら変化のない旦那に愛想を着かして、今は友人は家庭裁判所へ行こうとしています。
旦那さんのようなタイプの方は、友人の旦那と同じように反省してもまたやらかすタイプかとは思いますが(失礼)、反省しているようなら、そして質問者さん迷っているようなので、「もう二度としません」と誓約書的なものを書かせて、一度戻ってみても良いのではないかと思います。次やったら離婚、と思っていて良いのではないでしょうか。
でも、旦那さんが反省しているわけではなく、ただ質問者さんが「我慢しよう」とお考えなら、戻ることには私個人的には反対です。
本当に我慢し通す覚悟がおありですか?
私の友人は「旦那に言いたいことを言えずにイライラしているときに子供に泣かれたりすると、子供に当たってしまいそうな自分がいる。でも旦那がいなければ、私は24時間穏やかでいられる。別居してそれがわかったから、離婚しようと思えるようになった」と言っていました。
旦那さんに我慢する分、子供にその我慢の反動の八つ当たりがいかなければ良いですが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

悪いと思っていると口では言っていますが
行動が伴うかどうかはわかりません
我慢しとおす覚悟は正直ないです
子供にあたってしまうようになったら
もう最悪の状況ですよね
ほんとに悩みます
でもご友人のお話がとても参考になりました
回答していただきありがとうございました!

お礼日時:2009/01/04 20:42

>別居の主な原因は借金や暴言などです



こんなのは、貴女が夫の元に帰ったからといって直らないのではないですか?

>私が我慢すれば済む事なのではと
最近はもう旦那の元へ帰ろうかと思っています

それなら、最初から我慢して 別居しなければ良かったのに、、、と
第三者は思いますが、、、。
1年前に我慢出来なかったことが、「今」なら我慢出来るのですか?

今、貴女がやることは、お子さんを貴女の力で育て上げる生活力の技術を身につけることなのではないですか?
仮にご実家がお金持ちで生活の心配が無いにしたとしても、女一人の
力で世の中を生き抜く術を身につけることは重大ですよ。

お子さんにしても 暴力を振るわれてる母親を見ながら育つのは
お子さんの人間形成のためにも良い影響にはなりませんよ。
母親に暴力を振るう父親を見ながら育てば、父親を恨むようになり、
息子さんも長じて、父親と同じような人生を歩くようになりますよ。
だって、「父親とは 母親に暴力を振るい、暴言を吐くものなんだ」というお手本を真似するわけですから。
世界中の父親がそういうものなんだ、、、と思うしかないものね、自分の父親を見ていたら。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この1年間別居して
旦那の子供の接し方を見て
少し旦那を見る目が変わりました
なので1年前とは違って我慢できるかなと思ってしまったんですが
やはり甘いでしょうか
離れているからよく見えるだけ
とも言われますが
もう少し考えてみます
回答していただきありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/04 17:38

「借金や暴言」の内容が、軽度か重度かによります。



【借金の場合】
必要な借金で、返済のあてがあるのなら、まだ見込みはあります。
ただ、ギャンブルなどの依存症なら、まず治りません。
金額にもよります。

【暴言の場合】
普段から多いのか、飲酒時だけなのか、ということもあります。
その後、謝罪があるかどうか、ということもあります。
要は、あなたに対する愛情が、まだあるのかどうかということです。
子供に対する愛情は、切り離して考えたほうがいいでしょう。

私が受けた印象では、離婚のほうがいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暴言は飲酒時が多かったような気がします
借金はギャンブルなので
やっぱり治らないでしょうか
もう少し考えてみたいと思います
ご回答していただきありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A