

1月15日付で私の勤務する会社から1名の社員が退職します。
そこで専務取締役より送別会の企画を命じられ、幹事として段取りを組んでいるところですが、費用を一人2000円でそれ以降発生した場合は会社負担として計画しました。
参加人数は全社員の36%の予定です。ところが経理課長から福利厚生の費用としては会社からはお金が出せないといわれてしまいました。税務署に報告する際に、参加社員が半分以上でないと会社の費用からは捻出できないとのことです。
すみません、このあたりの知識がないのでご助言をいただけますでしょうか。会社の厚生費以外で計上できる手段はありますでしょうか。
もし、全くないなら「ない」と言ってください。
よろしくお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>会社の厚生費以外で計上できる手段はありますでしょうか。
これは、2000円を会社負担としたい事が目的であると思われます。
(別に、損金か否かは問題としていないのではないかと思われます)
この場合、会社規則と税法は全く別の概念ですから、これは同時に満たす必要
はありません。
※税法上、交際費であっても会社負担にできます。
※勘定科目は、御社の会計基準に準拠していればどのような勘定でもOK
◯税法
当該会社行事の参加者が36%であれば、法人税における損金扱いは困難
です。
◯会社規則
厚生費規定(等)、会社の規則としてこのような支出の場合の規則が
定められていると思われます。
その規則に、参加人員に関わらず会社が企画した行事(送別会等)へ
は会社負担として◯◯◯円を支給する等の規定があれば、厚生費として
処理しても構いません。
※但し、厚生費で会計処理した場合であっても申告時に厚生費でなく
交際費(等)、損金の額から当該厚生費分を控除して申告する必要
があります。
※勘定科目、会社負担をするか否かは、御社が判断すれば良い事です。
会社規則に特段の定めが無い場合は、会社の責任のある立場の方が決済
して会社負担としても、本件程度の場合は問題が無いと思われます。
<以上を踏まえて>
この会の会社側の総責任者である”専務”が、OKと言えば、会社負担として
2000円/人を拠出してください。勘定科目は厚生費でかまいません。
この場合、以下の点に注意して下さい。
◯全社員に、本送別会の主旨・日次等の告知をしてください。
◯当該告知は、御社で一般的な方法(メール、社内掲示等御社の一般的な方法)
で行ってください。
→特定の社員(役員)だけが対象の場合は、現物給与とみなされます。
◯法人税の申告において、損金の額から控除してください。
※申告時に損金としない。
→出席率の低さを勘案して損金としない事をお奨めします。
一般的には、これで問題はありません。
但し、専務が”損金”にならなければ会社負担はできない。なんて言われる
のであれば、これはどうしようもありません。その場合は全額個人負担とする
しか方法はありません。
御社の顧問税理士にご相談なされます事をお奨めします。
No.2
- 回答日時:
福利厚生費とするには過半数の参加が基本ですから無理でしょうね
>会社の厚生費以外で計上できる手段はありますでしょうか。
給与扱いなら出費できます...会社内部では別の問題が発生しますが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
経理処理を教えてください
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
別表4の事業税の扱いについて...
-
別表10(7)特定基金の負担金の明細
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
交際費と接待交際費は同じ意味...
-
特定商工業者負担金の経理処理
-
事業税の還付請求時の別表4の...
-
法人税用語
-
手数料を収入印紙で支払う場合...
-
カーペット張替工事の勘定科目...
-
トラックにつける幌は資本的支出?
-
なぜ源泉所得税は損金算入なん...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
修繕費と資本的支出の区分-道...
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
仕訳を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(税務)仮払税金認定損とはど...
-
経理処理を教えてください
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
カーペット張替工事の勘定科目...
-
会社(事務所)の玄関前の植木...
-
機械装置の据付費に含まれるもの
-
手数料を収入印紙で支払う場合...
-
出資していた法人が解散したと...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
駐車場サービス券の発行の勘定科目
-
前期に計上しわすれた費用はど...
-
特定商工業者負担金の経理処理
-
トラックにつける幌は資本的支出?
-
期間3年のウイルスソフトを購入...
-
法人税用語
-
クレーム品処理後のお詫品の取...
-
別表4の事業税の扱いについて...
-
NTTビジネスフォンの工事代...
-
修繕費か固定資産か教えてください
おすすめ情報