
キャッシュカード類を何枚も財布に入れてます。
磁気データ壊れるからと、なるべく重ねないように心がけてはいますが、
最近のカードは、以前あったような黒またはコゲ茶色の帯が無いのが多いようです。
これは、その帯がカード内に封じ込められたからなのでしょうか?
そのようなカードは、重ねた時、帯がむき出しのカード同士の場合よりも「磁気破壊」のリスクは小さくなるのでしょうか?
私の財布は、カードポケットが少なく、どうしても重ね入れせざるを得ないんです・・・。(財布替えればイイんでしょうが・・・)
それでもやはり、カードを重ねるのはマズイでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本独自のJIS-2規格の磁気カードは、印刷技術の発達により磁気ストライプを見えなくしています。
しかし同じ場所に存在しています。
読み取る機械が同じなので、同じ場所に磁気データが無いと使用できないためです。
参考URL:http://www.super-creca.com/standard/jis-2.html
ありがとうございます。
印刷によってストライプを覆い隠してるだけならば、極薄い膜でしかありませんから、重ねることによる磁気破壊は起こり得るということですね?
No.4
- 回答日時:
磁気テープは中の暗証番号等データが不正に読み取られることががあり最近のカードは、カードの中にICチップを挿入して(サンドイッチ状)あります、ですから帯状磁気テープが無くなっています。
ICチップ入りカードでしたら不正偽造などにも強く重ねても大丈夫です。
因みに光にカードをかざして反射をみるとチップの存在部分が微妙に屈折するので分かります。
ありがとうございます。
私もなんとなく聞いてました、ICチップカードのこと。
ここまで普及してるとは知りませんでした!
なんでも、ICチップは磁気ストライプ式の400倍のデータ(新聞2面分)を収められるとか・・・。スゴイですね。
私のカードも調べてみます!
No.1
- 回答日時:
SUICA や PASMO などのような、非接触式カード以外でしたら、デザインの都合上、磁気ストライプの上にコーティングを行っているので、あまり目立たなくはなっていますが、磁気データを記録している帯は存在しています。
※何度か、利用されたカードをご覧いただくと、磁気が塗布されている部分に、スリ跡があることが、よく観察すると分かると思います。
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、「スリ跡」ありました。この下にヒソんでいるんですね、磁気帯。
やはり磁気を帯びたモノが下にあるんですから、重ねることによるリスクは回避できないのですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
バックの白カビ取りの最善策は?
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
備蓄米の情報
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
+803から始まる電話番号から着...
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
香典の料金について
-
車を出す 少量の引っ越し荷物運...
-
マンションに住んでいるのです...
-
僕の家族は休日の時だけ、1日中...
-
効率よく食器を洗うには洗い桶...
-
旧旧紙幣は新札に変えなくても...
-
布団でスマホ。 仰向けで布団で...
-
洗い桶使ってますか?
-
見たこともない番号から着信が...
-
収納
-
米の価格下がりましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財布のカード入れがスカスカ…
-
夫の財布から無地のカード?何...
-
金持ちの財布の中には現金50万...
-
最近のカードには黒や茶色の帯...
-
お買い物はキャッシュ派それと...
-
PITAPAカードを財布に入れたま...
-
財布の中に入れているカードっ...
-
クレジットカードを持って欲し...
-
クレジットカード嫌い?好き?
-
外出時に持ち歩くクレジットカ...
-
スクラッチの銀色を綺麗に剥が...
-
ステンレス板についてしまった...
-
アルミに油性ペンで書いた文字...
-
CDの表面にシールを貼ってはダメ?
-
ホワイトボードに貼ったシール...
-
DVDに書いたマジックを消すには?
-
パソコンに貼ってあるシールに...
-
布に書かれた油性マジックをパ...
-
自転車のフェンダーに書かれた...
-
お風呂の吸盤シールが剥がれません
おすすめ情報