dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までは無料のソフトで楽器の録音などをしてきました。

最近、ソフトを購入したのですが、まだDAWについてわからない事が多いので、SONAR HOME STUDIO 6という比較的安い?ソフトを購入しました。

自分の目的ですが、今現在、POD X3 LIVEを使っていて、これ一台で、ギター、ベースの録音、その他は打ち込みをしたいです。家で一人でやります。

今のPCが5年前のもので、スペックが悪いと思うので、新たなPCを購入しようか迷ってます。PCに詳しくないので、どれなら正常に動作するのか、あまりよくわかりません。

今のPCスペックはこちらです。
NEC VALUESTAR
Windows XP
Pentium(R)4 CPU 1.80GHz
704MB RAM
となってます。 

まともにDAWをするにあたって、メモリを増設すればいいのでしょうか?それとも、PC購入がオススメでしょうか?
DELLなどは安価で、スペックが良いみたいなのですがどうなんでしょうか・・・。
できる限り安くデスクトップが希望です。

また、DAWをするにあたって、アドバイスなどもあればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

DTM関連を扱っている楽器店やパソコンショップの中には、


DTM用にパーツを選定したPCを売っているところもあるので
そういったものでも良いかもしれません。

例えば、ドスパラがDAW用途のPCを販売しています。
目的に応じてバリエーションがあります。
フルカスタムとして完全に自分のニーズに合わせたものにすることも可能
http://daw.dospara.co.jp/productinfo.html

現状に追加で補うとするならば、まずはHDDを増設する必要があります。
PCのHDDにレコーディングするならHDDはできるだけ高速なものが望まれます。
できれば通常のデータ保存をするものと別にあるほうが、データが分散せず読み書き効率が良くなります。
USBの外付けのものよりは、内蔵のほうが高速ですが、お使いの機種で
ドライブを内蔵するスペースがなければUSB接続のものを選ぶことになります。
500GBのもので外付けUSBのものが今だいたい一万円弱です。

メモリーはできればそのマシンの上限まで搭載するのが望ましいのですが
その頃のPC用のメモリーは今は流通量が少なく、値段が高いかもしれません。
型番が記載されていないので詳細は不明ですが、スペックから
PC100メモリーを使うものと推測すると、1~2万円ほどかかるでしょう。

MIDI音源と打ち込みだけでやるのならばそのPCでもやれそうですが
マルチトラックでのレコーディングや音声処理を行うにはやはり性能が
不足しているので、いろいろ付け足すコストを考えれば、結果的に
DAWをやる用のマシンを買ってしまうほうが安上がりかもしれません。

メーカー製のPCは購入したその状態で使うことを考えて
設計されているのであとからの機器増設には向きません。
また、独自機能を使うためのソフトが邪魔をして他のソフトが動かないこともあります。

そのため、音楽制作に使われるPCは自作か、前述のような
オーダーメイド(BTO)をお勧めします。あるいはiMacなど。
    • good
    • 0

当たり前の言い方ですが、DAWでマシンのスペックが要求されるのは、トラックをたくさん使ったときです。

オーディオトラックを多く使うと、ハードディスクの容量は当たり前ですが、アクセススピードも要求されます。高いCPUが要求されるのは、オーディオトラックももちろんそうですが、むしろソフトウェアシンセを多く使ったときです。メモリは、何を動かすにしても多い方がいいです。

ご質問の環境ならば、SONAR HOME STUDIO 6は一応動きますから、動かしてみてから判断されるのがいいんじゃないでしょうか。データは新マシンに移動できますし。

新しいマシンですが、ノートであっても、ACERとかには安いのもありますから、幅広く調べるといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!