dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が所有するバイク(ヤマハ XJR1200)なのですがここ数年放置状態だったので(たまにエンジンは掛けてました)キャブレターのO.Hをしたのですが、スロージェットが錆の為なかなか外れず力を掛けすぎてスロージェットの頭をなめてしまい完全に溝がなくなってしまいました(やりすぎてしまいました)他の3箇所は何とか外すことはできたのが幸いでした
一応専門工具(スロージェットドライバー)でやってみたのですが 駄目でした このような状態の場合、どのようにすれはスロージェットをはずすことができますでしょうか 皆様の良きアドバイス宜しくお願いします

A 回答 (2件)

オートポンチでなくとも、普通のポンチとハンマーでもいいですが、奥まった所だと、細身のオートポンチでないと入らないんじゃないかなと思います。

あとは、ドリルでジェット穴部分を拡大し、細めのマイナスドライバーを叩き込んで回すとか。これはキャブ本体にダメージを与えやすいので要注意です。
いずれもジェットの切り粉が出るので、はずした後はよく清掃を。

参考URL:http://www.kyototool.co.jp/news/udp-4.htm
    • good
    • 0

外に出てるならプライヤーでつかんで回せますけど、奥まった位置にあるタイプですか。


細いドリルでくぼみを作って、オートポンチで連打すればなんとかならないですか。
キャブ本体を痛めないようにきをつけて。

この回答への補足

そうなんです、奥まった場所に位置するところなんです。なので困ってしまったんです。オートポンチですかーインパクトドライバーとはまた違うんですか?今度工具屋に行ってみます

補足日時:2009/01/06 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!