
外付けのハードデスクでSCSI 接続をしたら、動かなくなりました。
電源を入れると黒い画面に
Invalid system disk
Replace the disk, and then press anykey
と出てどうしようもない。
PCのOSがどうかなっている。
OSを復帰するには、起動デスクでリカバリーをかけるしかない。
これだと、、Cドライブ全部だめになる.
ソフトを再インストールする必要があるし、ファイルがなくなる。
それでは困るので、私がやりたいのは元通りにすることです。
OSを復帰するには、起動デスクでリカバリー以外でやる必要があります。
これはちょっとやそっとではできないのかな?
外付けのハードデスクを動かせれば、復帰するのかな?
たとえば、USBでつないで、外付けのハードデスク認識すれば大丈
夫なのかな?
でも、外付けのハードデスクには、OSは入ってないから、だめじゃ
ないのかな。
外付けのハードデスクが認識されれば、次にPCのOSが働き出すので
しょうか?
だとしたら、外付けのハードデスクをとにかく認識させる方法を考
えればいいと言うことですね。
この考えでいいのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS画面はメーカーや機種によって違うのをすっかり忘れて、
>"Advanced BIOS Features"の"First Boot Device"
とか、回答してしまいました。すみません。
"Boot Sequence"とか"First Boot"とか、"Boot"とあるところを探してください。
ちなみに、我が家の"VAIO"のBIOS画面では、
"BIOS FEATURES SETUP"の"Boot Sequence"の所で、
"C,CDROM,A"
"CDROM,C,A"
"C only"
とか選択肢がでます。
この回答への補足
"VAIO"のBIOS画面では、
"BIOS FEATURES SETUP"の"Boot Sequence"
ここまでは、すぐ出せました。
"C,CDROM,A" これは出てきませんでした。
"CDROM,C,A"
"C only"
他いくつか出てきましたが、
"Save & Exit"すればOK ですね。
そのあと、Y を打って終わりですね。
Save & Exit の画面で、
終わり方が違うからでしょうか。
全然、事態が変わりません。
同じように、黒い画面に同じメッセージです。
他に方法がないのでしょうか。
まったく動かないので、焦るばかりです。
ありがとうございます。
補足に書いても、質問者にしか読めないようですね。
どうもうまくいきません。
済みませんがもう少しお教えください。
"VAIO"のBIOS画面では、
"BIOS FEATURES SETUP"の"Boot Sequence"
ここまでは、すぐ出せました。
"C,CDROM,A" これは出てきませんでした。
"CDROM,C,A"
"C only"
他いくつか出てきましたが、
"Save & Exit"すればOK ですね。
そのあと、Y を打って終わりですね。
Save & Exit の画面で、
終わり方が違うからでしょうか。
全然、事態が変わりません。
同じように、黒い画面に同じメッセージです。
他に方法がないのでしょうか。
まったく動かないので、焦るばかりです。
No.4
- 回答日時:
No.#3の方の回答は大いに有り得ますね。
ご質問に「SCSI接続をしたら」とあったので、そちらにばかり注意が行っていましたが、
SCSI Boardのドライバーをインストールしたフロッピーが入ったままになっていたりしませんか?
--------------------------
ついでに、この場をお借りして、No.#3の方へ
>もし、ハードディスクの中にOSを探しに行ってシステムが見つからないときには
>>Operating System Not Found
>って出てきちゃうんじゃないでしょうか?
ハードディスクの状態によって、表示されるメッセージが異なります。
1.ブート可能な領域が確保されていない時
"DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER"
2.フォーマットされていない時
"Missing operating system"
3.Windows 9x/Meでフォーマットし、システムファイル("io.sys"、"msdos.sys"、"command.com")を転送した時
メッセージは表示されず、MS-DOSが起動します。
4.Windows 9x/Meでフォーマットし、システムファイルを転送しなかった時
"Invalid system disk"
"Replace the disk, and then press any key"
5.Windows NT/2000/XPでフォーマットした時
"NTLDR is missing"
"Press any key to restart"
"Operating System Not Found"が表示されるのは、Windowsをインストールした後、"C:\WINDOWS"(または"C:\WINNT")フォルダを削除したりして、Windowsのシステムファイルが見つからない時だったかと・・・。
ちなみに、フロッピーディスクの場合にも、フォーマットの仕方によって、上記の3~5になります。
この回答への補足
BIOS設定画面。
とにかくBOOTとあるところ探す。
そしてやじるしキーあるいは+-キーにて順位入れ替えて、再起動
"Advanced BIOS Features"の
"First Boot Device"をHDDに設定して、"Save & Exit"すればOK
とまでは、分かったのですが、
Advanced BIOS Features の画面が出てこないのです。
ソニーの機械だからでしょうか?
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
直りましたか?
あの、みなさん専門知識がおありのようなのでもしかしたら私の回答は
まったくあさっての方向を向いているのかもしれませんが
私はまったく同じメッセージがFDドライブの中にFDが入っていたときに出てきました。
もし、ハードディスクの中にOSを探しに行ってシステムが見つからないときには
>Operating System Not Found
って出てきちゃうんじゃないでしょうか?
gottiiです。
ありがとうございました。
でも、残念ながらそう単純ではなかったようです。
いまだにパソコンは沈黙しています。
No.1
- 回答日時:
単に、BIOSで設定されている起動デバイスの優先順位の設定が、
SCSI HDD→内蔵HDD
になっているだけだと思いますが・・・。
先に、SCSI HDDのブートセクターを読みに行って、システムがないので、
>Invalid system disk
>Replace the disk, and then press anykey
と出ているだけかと・・・。
BIOSの設定画面を呼び出して(PC起動時に画面下の方に、『Press ○○ Key to Enter Setup』というメッセージが出るはずなので、その○○キーを押してください)、
"Advanced BIOS Features"の
"First Boot Device"をHDDに設定して、"Save & Exit"すればOKだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ PCのSSDの取り換え データ移動 9 2023/05/20 22:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
外付けHDを接続しているとPCが...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
DELL E5530です。BIOS起動方法...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
OSの入っていないパソコンのセ...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
2つのパーティーションを旨く切...
-
Windows98SEが立ち上がりません
-
リカバリ
-
画像が表示されなくなってしま...
-
WINDOWS2000 死亡?
-
Excelのプロセスが消えません
-
OSのインストールが出来ません
-
Windows XP SP3のインストール...
-
有名なIE6の再インストール手法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
起動時に「F1」を押さないと先...
-
パソコンを立ち上げるとアメリ...
-
DELL E5530です。BIOS起動方法...
-
windowsブートマネージャーがエ...
-
解像度を変更したら画面表示さ...
-
プロジェクタでPCの画面になに...
-
電源を入れると黒い画面に
-
COMPAQ DESKPRO 2000のシリアル...
-
自宅でADSL
-
3.5インチドライブのはずが・・・
-
修理が必要か・・・初期化した...
-
logonui.exeで問題...
-
Fmv-5133d6のbiosが呼び出...
-
起動時にFキーを押してもwin10...
-
OSのインストールの仕方
-
起動時の意味不明なメッセージ
-
BIOSの設定で「Wakeup-LAN」と...
おすすめ情報