
こんにちは。
12名程度の小規模な職場で働くものです。
他部署の人間が、上司の許可も得ず、私の課の社員に雑用を頼んできます。私は主任という立場ですが、その他部署の人間より年下です。(在職歴は倍ありますが)
以前のケースとして、雑用を頼まれ、名簿等を作成していたところ、課長の許可もなく勝手に手伝ったら問題だ!と言われたということもあり、現在の状況に困っております。
雑用を頼んでくる人は、そんなに忙しいわけでもないのに、私や課長に一言もなく、直接その社員に頼みます。
私としては、うちの課の課長もしくは私に一言くらいほしいのですが、皆さんどう思われますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
頼まれた社員が「上司(課長)を通して下さい。
」と、言えれば解決なんですが、無理なんでしょうか?>うちの課の課長もしくは私に一言くらいほしいのですが
普通、あり得ませんよ。
他部署の職員に業務を頼むこと自体無いです。
一言くらいでは済まない問題だと思います。
まあ、課長から説教してもらうか、書面で依頼書を提出させる制度にしておけば、安易に他部署員をこき使ったりしなくなるんじゃないでしょうか?
依頼書には、課長印、主任印も捺印は当然のことです。
ついでに、社長印も必要な書面にしておけば誰も利用しないでしょうね。
ありがとうございます。
ますます勇気がでてきました。
早速、明日課長に相談してみます。
相談して変わらないようでしたら
その程度の会社だということでしょうか・・
それにしても、こちらの仕事は知らんふりですが
以前から自分の仕事はよく振ってきており、
最近特にひどいので相談させていただきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの課の若い社員の仕事の負担が不明ですが、私も若い頃は他部署の人間が自分だけに集中して仕事を依頼してきて大変でしたが、若い頃は組織的な規定が分からずに会社全体の利益であり先輩社員へよかれと思って仕事を手伝うものです。
しかし、仕事に要する時間や負担の計算ができないために業務過多になればつぶれます。そこは先輩社員がきちんと他部署の社員が年上であろうと注意するべきです。部下を使うのが上司であれば部下を守るのも上司の勤めです。社歴の浅い社員にはまだ規定は理解できないから先輩社員が教えないとその社員の負担のみではなく課の負担自体も増えるきっかけとなります。
ありがとうございました。
その社員は契約さんで、仕事も簡単なもので比較的暇です。
だからといって、他部署の人間が上司の許可等なく
次々に雑用ばかり言ってくるのはいかがなものかと思いまして。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社内メールが原因で左遷されました
-
社員のフルネームは個人情報?
-
会社の掃除当番について
-
パワハラについて2
-
部長が労働組合に入れない理由は?
-
会社の部下について意見を聞か...
-
送別会の差し入れ
-
派遣社員として不動産会社(賃...
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
職場環境が耐えられません。 威...
-
休みの日過ごし方
-
有給取得が重なったときについ...
-
仕事を辞めるまでの期間
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
大学生です。長期休みになると...
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
欠勤が続く同期にLINEで体調を...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
社内メールが原因で左遷されました
-
労働組合執行委員の辞退
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
これって左遷先?
-
あれこれ文句を言う部下か不満...
-
会社の掃除当番について
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
受け売りばかりしている人の心...
-
部長が労働組合に入れない理由は?
-
パワハラについて2
-
組合を辞めるのは自分勝手ですか?
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
女性管理職のお茶くみ
-
なんで、3年後に入った社員を...
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
勤務中にインターネットを閲覧...
おすすめ情報