dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員数20に満たないくらいの小さな会社で働いています。
私は営業事務、雑用をよく振ってくる方(Aさん)は総務で、お互い業務の担当者は自分だけです。
普段雑用を担当しているパートの方がいるのですが、その方が出勤しない日はいつも私に雑用を依頼されます。

念のためなのですが、雑用そのものがやりたくないわけではありません。
コピーや資料のファイリング、簡単な掃除も普通にやりますが、Aさんの場合こちらの都合もお構いなしで依頼してくるのが嫌です。
また、Aさんは他部署ですし、私は私の仕事があるので正直直接関係のない仕事をする気になれません…(その時間があるなら自分に関係のある仕事をしたいです)。
私が忙しいからと一旦断っても、「ごめん私も忙しいから、手が空いたらやってね」と言われて結局ボールは私に渡されます。
相当ボリュームがある仕事や、特殊な内容で私が適任だから協力してほしいみたいなものであれば快く協力できますが、数式すら使わない表をExcelで作ってほしいみたいな簡単なものばかりで、余計自分でやれと思います。

また厄介なことにAさんから雑用を依頼されるのはAさんの上の方々も了承しています(私の部署の方は多分知らない)。
〇〇さん(私)はいつも暇してるから手伝って貰えば?みたいなスタンスなのも微妙に腹が立ちます。
たしかに余裕のある日は多いけど、全くもって暇なわけではないし、仮に手が空いていても先述の通り自分の雑務をこなしたいし…。
「今日忙しいので難しいです」と断ってもボールをこちらに押し付けてくる人にはどう対処したらいいでしょうか?
長々と書いてしまって申し訳ないですが、押し付けてくることと、こちらをいつも暇だから振っても大丈夫みたいに認識されてることに困っている&腹が立っています。

A 回答 (3件)

上司に相談しなよ!



Aさんにも、「(直属の上司の)○○に言って下さい。○○から指示されればやります」って言えば良い。

そんなの社会人として常識でしょう!
    • good
    • 0

なんで直に依頼してくる事に不服を言わないのでしょうか?


不服と言うと大げさかもですが、それぞれに管理者はいるのですから当然他部署の人の業務に影響を与える訳ですからそれがどこまでにするのか、或いは一切ダメって事にするのかそれぞれで話を付けてもらうべきでしょう。
なので上司に相談ですね。
或いはAさんの上司に抗議って手段もありますけど、私みたいに社長命令に切り替わったら笑っちゃいますが。

それか「このままでは転職も考えようかと思います」とAさんに言ってみる?
多分社内で言いふらして回るような人だと思いますけど、そこは「何か自分の仕事に影響が出るので考えてしまって」とかで交わしてみるか。
    • good
    • 0

貴方の上司に相談して、「正式な仕事として」依頼してもらうようにしましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています