dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で怒られました。他部署から不具合があると電話を受け、同時に作業していたBさん(上司)に代わるように、と指示を受けました。その場にBさんがいなかったので、今いなくと伝え、内容のミスをBさんに伝えておいてください、と内容を承り、電話は終了しました。その後に隣で聞いていた上司Aさんから何の電話?と聞かれ、私とBさんがミスをしてしまい…、と伝えると、BさんBさんって他人に責任を押し付けちゃダメだよ、と注意を受けました。電話でBさんの話が出たので電話上、口頭で言う回数が多かったからかもしれませんが、責任を押し付けてたわけではありません。即時に何も言い訳せず申し訳ございませんでした、と謝ったのですが…。これは私の態度が悪かったからなのでしょうか?それとも、勘違いされてしまったのでしょうか?普段あまりその方からは怒られなかったのですが、怒られた本日は特にその方から注意が多いです。責任の押し付け、という点で勘違いされて、そういう人間だと思われてしまったなら、少しやるせない気分です。それとも4月に入社し、少し仕事に怠惰な部分が気付かず出ていたから、釘を刺されたのでしょうか?真意は分かりませんが、立ち直り方、これからの振る舞いなど指南を頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

押し付けすぎるように聞こえてしまったかも…



立ち直り方?
それをちょっとだけ気にするだけで、あとはキチンと仕事すればいいです。
    • good
    • 3

例えばミスの理由を聞かれ答えると「いいん訳なんかするな!」と言ってくる理不尽な人も居ます。

Aさんはそう言うタイプの人なのでは?なので気にするだけ無駄です。
    • good
    • 0

> BさんBさんって他人に責任を押し付けちゃダメだよ


上司Aからしたら
・何か問題がおきたっぽい
・あなたはBさんの名前を連呼している
だったら「何か知らんけどBさんのせいにしようとしている」としか思えませんよ。

上司Aさんは多分「あなたに当事者意識がない」と思ったんじゃないですか?
その問題の原因がBさんだろうとあなただろうZさんだろうと、部署として不具合報告を受けたのならそれはその部署全体の問題です。


> 怒られた本日は特にその方から注意が多いです。
そりゃそうでしょう。
あなたが"普段何も考えておらず、組織の人間という意識がなく、ただ手を動かすだけの人"だとわかったんですから。
やることなすこと全て"こいつ大丈夫か...?”としか思いません。不安しかないです。

> 立ち直り方、これからの振る舞いなど指南を頂ければ幸いです。
・自分の言動が周り、立場の違う人から見たらどう見えるだろうかを意識しながら動くようにしてください。
・"怒られた"でへこんでそこで終わるのではなく"次から気を付けよう"、"今度からはそう思われないように立ち振舞おう"と考えられるようにしてください。それが「成長」です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A