
No.3
- 回答日時:
皆さん仰るように、効果は違います。
ジェネリックとは「血中濃度が、95%以上の確率で、先発品の濃度の80~125%
の範囲に収まる」ものと厚労省にあります。要するに“似て非なるもの”なの
です。メリットは安いと言うこと意外に思いつきません。
私個人は口に入れるものなので、ジェネリックは飲みたくありません。
ただ、大手製薬会社もジェネリックに参入する(した?)見たいですので、今後
状況は変わってくるかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/12 04:14
安価であることはメリットにつながりますね。
血中濃度が、95%以上の確率で、先発品の濃度の80~125%
の範囲に収まる「似て非なるもの」はどういった違いがあるのか
そこが不安につながるのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
医療業界にいたものです。
メリット…安い
デメリット…厳密には「同一」ではない。
安定供給を保障できない。
入っている成分はだいたい同じです。
でも、オリジナルのものは、それ以外にも工夫があります。
・飲みやすい形状
・最良な時間で溶ける&効果が出るようなコーティングの方法
など。
料理も、材料と手順が同じでも作り手で味は変わりますよね。
また、供給能力について、大手メーカーではその薬を何年も供給できるだけの力があります。
売れてなくても生産し続けます。
それに比べ、ジェネリックは売れてなんぼです。
特許切れを狙って次々生産するんですから、採算の取れないようなマイナーな薬は製造自体が終わる可能性もあります。
3日で終わる風邪薬ならいいですが、ずっと飲まなければいけない薬だと、「A社の薬は製造なくなったから、今日からB社のね」なんてこともあります。
体に入るものだからこそ、コロコロ変わりたくはないですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/12 04:36
安価であることは、メリットですね。
違いがあることがデメリットにつながる場合は
先発品との違いについての情報提供がされなかったことから来る不信感
予期せぬ副作用が起きた
などが考えられました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おしえてください
-
梅毒
-
飲食店でのHIV、肝炎の感染につ...
-
銭湯の鍵で腕を傷つけてしまい...
-
コンジローマ再発
-
hivの初期症状について
-
1年くらい前からカンジダにかか...
-
HTLV-1の検査を受けるかどうか...
-
今日病院で注射される時に痛み...
-
会社設立時の提出資料
-
ホテルのシーツに血がついてました
-
質問失礼します現在大学生です...
-
私の彼女がB型肝炎キャリアです...
-
エイズ発症すると、どのような...
-
海外のピアスガンでHIVに感染し...
-
質問失礼します。 勉強中1/3に...
-
質問失礼します。 勉強中1/3に...
-
またぐら当たりに出来物がある...
-
最近体が若干ピクッと動くよう...
-
B 型肝炎ワクチンについて詳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べオーバ錠50mgについて
-
統合失調症は薬の長期服用で、...
-
使用期限が過ぎた胃腸薬、飲ん...
-
食べ過ぎてお腹が張る時には
-
同じ薬を飲むとき最低何時間あ...
-
薬をシートから出してピルケー...
-
薬を飲む時に食事後とかいてあ...
-
サプリメントを飲む時・・・
-
ネキシウムが効かなくなった?
-
抗生物質を飲んでる時はお酒は...
-
あなたのお薦めの穏やかな睡眠...
-
花粉症と鼻炎を持っています。 ...
-
助けてほしいです あたしは本当...
-
※閲覧注意 これは市販の薬とか...
-
犬にのみが毎日たかり取るのに...
-
心の病気
-
ロキソニンは何時間で完全な効...
-
鎮痛剤とお酒を一緒に飲んでは...
-
酸化マグネシュウムを休みの前...
-
薬を水以外のもので飲むことに...
おすすめ情報