dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買い物をクレジットカードでする時 お店はどれくらいの情報を得ていますか? たとえば名前の漢字など個人を特定しやすい情報も得られているのかちょっと気になりました。(別に大きな問題はないですが知られていたら近所だと気分的にあまり使う買い物をしたくない気がしました)よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

カードの裏に自筆サイン欄がありますよね?


ここにローマ字でサインしておけばいいんです。
現在漢字なら、更新時にはローマ字で。

カードを利用した時にするサインは、本来はカード裏と同じじゃないといけないんです。
極端な話、カードのサインと違うということで盗難カードとされても文句は言えません。
そこにローマ字で記入していれば、ローマ字でサインしても不自然ではありません。
    • good
    • 0

ディスカウントショップでのレジ経験からですが…



特に問題が生じなければ、クレジットの利用レシート以上の情報を店側では持ちません。限度額を超えての利用の場合は、限度額はわかってしまいますが。

例えば、金額間違いなどがありクレジットカードの保有者と連絡がとりたい、サインをしてもらうのを忘れたなどの場合、指定のクレジットの情報管理をしている会社(クレジットカードセンターなど)に連絡をします。顧客とのやり取りはクレジットカードセンターが行い、店側は直接はお客様とやりとりをしませんでした。

このパターンがすべてのカード会社で適応されているかはわかりませんが、あまり神経質に考えなくても大丈夫のような気がします。現在クレジットカードセンターで仕事をしている知人がいますが、セキュリティ面では相当厳しいようですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!