dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近、パソコンの処理速度が途中で遅くなるという現象に
見舞われています。
起動させたときはそうでもないんですが、30分くらい経つと
1ページひらくのにイライラするほど時間がかかります。
(特に画像処理に手間取っているかんじ?)

起動させたときから遅いのならメモリ不足かな?とも思うのですが
途中で悪くなってきて、再起動させると直ります。
直りますが、しばらくやっているとまた遅くなるので正直
困っています。
デフラグをしようとしたのですが、エラーというか「デフラグツールは
開始できませんでした」と出てきてデフラグができません。
処理(速度)は、ネット接続だけでなくワードなどでも処理に時間がかかったり
エラーが出たり、閉じるのにさえ時間がかかる始末です。

どうしたらよいでしょうか?
どなたかお知恵を拝借ください。

A 回答 (4件)

ビデオデバイスの故障を疑いますね。


ビデオデバイスを増設して試してみるのが最善と思います。
それがっできないならパソコンを再セットアップしてみることです。
    • good
    • 0

No.3訂正



>ビデオデバイス

ネットワークデバイス
です。
    • good
    • 0

とりあえず、マシンのスペック(OS/CPU/メモリ/HDD.....)とどんなソフトを使っているかくらいは書いたほうがいいと思いますが



> 起動させたときから遅いのならメモリ不足かな?とも思うのですが
> 途中で悪くなってきて、再起動させると直ります。

メモリリークするようなソフトを動かしているとこんな事象になりますけど
    • good
    • 0

デフラグができない...ハードディスク(C:)の空き容量は十分ありますか?


まずは要らないファイルを削除、必要なファイルを外部メディア(CD-R、USBメモリなど)に保存して、本体のデータを削除。
ディスククリーンアップをかける。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!