
No.5
- 回答日時:
円だろうが正方形だろうが同じですからね。
円周率やら円の面積を持ち出す必要はないでしょう。円に外接する正方形を考えて、面積は縦と横が共に倍になるので4倍ですよね。
円を適当に扇形に切って、並べてみても良いかも・・
すべての物体において、均等に拡大縮小するとき、面積は2乗倍、体積、すなわち体重は3乗倍・・・だから象の足は太いし、ねずみの足は華奢・・に見える。ウルトラマンはジャンプしたら骨折するだろう。
正方形で考えると、円で説明するより楽ですね!
円周率自体をはっきり理解しているようではないので…
>ウルトラマンはジャンプしたら骨折するだろう
笑わせていただきました(笑)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
小学何年生のお子さんなのかわかりませんが、
あくまで直感的になら、添付した図のように円を扇形に分けて
ピンク色と(ほとんど)同じ形が水色の部分3か所にあてはめられるので
全体として円周は2倍になり面積は4倍になることが一応説明できます。

図形を使っての説明をしてくださりありがとうございました。
公式で説明するのと同時に、この図形も使って説明したいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
正方形や長方形の場合は、図解で簡単に説明できるのですが、
小学生向けに円周と円の面積の説明を図解で説明することは難しいです。
ですから、公式で説明するしかありません。
また、文字記号を使わずに、具体的な数字を当てはめることになります。
円周 = 直径×円周率 = 半径×2×円周率
円の面積 = 半径×半径×円周率
ここで、
半径=1 の円と 半径=2 の円を比較すれば・・・・・
<半径が1の円>
円周 = 1×2×円周率 = 2×円周率
円の面積 = 1×1×円周率 = 円周率
<半径が2の円>
円周 = 2×2×円周率 = 4×円周率
円の面積 = 2×2×円周率 = 4×円周率
ここで、両者の比を取ります。
半径1の円の円周 : 半径2の円の円周 = 2×円周率 : 4×円周率
= 2:4 = 1:2
半径1の円の面積 : 半径2の円の面積 = 円周率 : 4×円周率
= 1:4
もう一つ例を挙げておくのがよいでしょう。
半径3の円の円周 : 半径6の円の円周 = 6×円周率 : 12×円周率
= 6:12 = 1:2
半径3の円の面積 : 半径6の円の面積 = 9×円周率 : 36×円周率
= 9:36 = 1:4
小学生向けには、これで十分だと思います。
中学に上がれば図形の相似を習いますから、上記のことの理由がわかるようになります。
以上、ご参考になりましたら。
詳しく説明していただきましてありがとうございました。
こういった説明の仕方もあるんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
基礎問題精講 数学61番の(2)の...
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円錐を斜めに切断しても卵型に...
-
弦長から弧長の求め方
-
円周率を何桁まで言える?
-
投影図の描き方
-
円柱の内容積の求め方
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円の半径が2倍になると面積と...
-
弧ABとは?
-
円周率は何桁まで言えますか?
-
3次元空間の軌跡の問題です。
-
おうぎ形の中心角の求め方
-
円周を等分するとはどういうこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで、重力加速度
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
この図形の名前は...扇形?...
-
一周が360度で2π=360度...
-
弦長から弧長の求め方
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
弧ABとは?
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
バケツの展開図
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
円柱の内容積の求め方
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
中2●数学で分からない問題があ...
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円の中心の求め方
-
円錐を表す陰関数を教えて下さい。
おすすめ情報