
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
弦長D=1219[mm]
半径R=1000[mm]
とすると
弧の長さL=2Rsin^(-1) (D/(2R))
これをGoogle検索で計算すると
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
=1310.859 ...[mm]≒1310[mm]
と得られます。
No.4
- 回答日時:
#3です。
A#3の計算結果の訂正。
小数以下を切り捨ててしまいました。
四捨五入の方が良いと思いますので
> =1310.859 ...[mm]≒1310[mm]
=1310.859 ...[mm]≒1311[mm]
と訂正して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三角形の周りを転がる円 中学校...
-
5
円周から半径を求める
-
6
エクセルで、重力加速度
-
7
円周率は何割る何で求まりますか?
-
8
中心角を求める計算方法を教え...
-
9
幾何学の問題が分かりません
-
10
円周の長さが21.98cmの半径の長...
-
11
π=6.28・・・のほうが美し...
-
12
円周率をルートすると(平方根)、
-
13
「直径に対する」円周角
-
14
円柱の内容積の求め方
-
15
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
16
幾何学の定理について質問です...
-
17
この図形の名前は...扇形?...
-
18
すべらずにとはどういう意味で...
-
19
円周から半径を求める計算がお...
-
20
コップの体積(容積?)が知り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter