
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まず、なぜ円周率がπ=3.1415… となったかというと元々円周率というのは円周÷直径の値として出されたからです(半径を測るよりも直径を測る方がラクなため)
そして、弧度法についてですが
弧度法というのは半径rの円について考えています
そうすると例えば円上のある点は(rcosθ、rsinθ)と置く事ができます。
そして、
1rad:弧の長さが半径rの長さと同じ時の中心角
と定義されています
ここで360°の時のラジアンをXとおくと
X=2πr/r=2π
となります。
だから、360°をラジアンで表すと2π、180°をラジアンで表すとπ
となります
No.7
- 回答日時:
円周率の定義が円周÷「直径」である一方で、ラジアン単位の定義が弧長÷「半径」
というように、直径と半径が整合していないためでしょうね。ですから、360度に
対するラジアンの値をスッキリさせるには2通りの方法が考えられます。
[1]円周率を円周÷「半径」で定義し直す。π'=2π=6.28…
[2]円周率はそのままで、ラジアンの定義を弧長÷「直径」とする。θ'=θ/2
[2]とすると三角関数が三角比の拡張として得られなくなるという問題が発生します。
三角比はあくまでも幾何学的に直角三角形に対してsinθ≡y/r、cosθ≡x/rなので、
ラジアンの定義を変えるとsin自体もsin(π/12)=1/2などと変える必要がありますが、
三角関数の(d/dx)sinx=cosxという解析的な関係も譲れないためです。
ですから、採用するなら[1]の方法でしょうね。これなら単に定数のラベルが変わる
だけなので、πが現れる公式のみを美しくできて、副作用が現れません。
No.5
- 回答日時:
こんばんは!
一昨年、私がまったく同じ質問をしていました。
私もひねくれ者。(笑)
有益な回答が数々寄せられました。
ご参考にどうぞ!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2992862.html
No.3
- 回答日時:
「π=180度」とすると, 「小さな θ に対してほぼ sin θ = tan θ = θ」となります.
「π=360度」とすると, 「小さな θ に対してほぼ sin θ = tan θ = 2θ」となります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
エクセルで、重力加速度
-
ラッパ型の展開図を教えて下さい。
-
円錐の展開図面を描きたい
-
数学で半径3センチ、母線6セン...
-
円錐の母線の求め方
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
円周を等分するとはどういうこ...
-
側面のおうぎ形の弧の面積の公...
-
数学 立体の母線について 母線...
-
円錐の展開図を書き方を教えて...
-
トーラスは R/Z × R/Z と同相。...
-
この図形の名前は...扇形?...
-
弦長から弧長の求め方
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
円錐の重心
-
下図のように、半径aの3つの円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
円錐の展開図面を描きたい
-
円弧とはどんな形ですか? 画像...
-
エクセルで、重力加速度
-
円周の長さの求め方なんですが...
-
円周率は何割る何で求まりますか?
-
中心角を求める計算方法を教え...
-
弦長から弧長の求め方
-
この図形の名前は...扇形?...
-
扇形の作図の計算方法を教えて...
-
一周が360度で2π=360度...
-
数学Aの問題について質問です
-
円周にそったサイン曲線は描け...
-
DIAMETERという表記があるメジ...
-
ギヤ比とモーター回転数の計算
-
フランジに24この穴明コンパス...
-
円周率をルートすると(平方根)、
-
円錐の側面積について。 面積を...
-
円周を等分するとはどういうこ...
-
煙突の面積を教えてください
-
らせんの長さの求め方
おすすめ情報