dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問番号4614542に追加してお願いします。「この質問に回答する」の欄が出ないのはなぜでしょう。
一歳半頃からと思いますが、便秘の傾向があり困っています。
この頃では三日、四日も出ないようです。ご飯、ウドン、そば等も良く食べる方だと思います、うんこがたまったてないときは。
人参や、こんにゃくを入れたジェリー、冷凍枝豆など好んで食べる。
お茶も良く飲みます、牛乳も毎日飲むようですが改善されません。
冷蔵庫で冷えているジェリーは影響ありますか。
排便に苦痛を感じるようにしていることが、気になるところです。
是非早い時期に解決してやりたいのです。よろしくお願いします。
このような質問で他のカテゴリーがあるでしょうか?。

A 回答 (2件)

こんにちは!


子供の便秘も大変ですよね。
私の子育ての経験では
水分と運動も大事みたいですよ。
うちは野菜嫌いでなりましたが、
食物繊維(ウンチの元)が足りているなら
大腸から水分を吸収するので、
しっかり水分も摂りましょう!
他にもに朝食を決まった時間にキチンと摂ること。
食事で腸が動き出すので
朝食後にトイレに座る習慣をつけると
良いかもしれません。
同様に腸の動きを活発にさせるためにも
適度な運動は効果的なようですよ。
女の子は、放っておくと いつまでも食べているし
じ~っとしているので、お散歩とかどうでしょう?
それから、少しでも便意を感じたら我慢させないこと!です。
どんどん、便意に鈍くなるのでウンチが硬くなって
排便しづらくなると思いますよ。
ウンチを嫌がらないように
便秘で排便時に痛がるようなら浣腸もオススメです。
出産入院時に私も便秘になって病院でしてもらったら
随分楽になりました。
水分を入れてあげると、便も柔らかくなるし、
大腸の排出しよう という反射も利用できるので
痔にならないためにもいいですよ。
小児科でもしてくれますし
子供用の浣腸も薬局で売っているので
相談されるといいかもです。
早く調子が良くなると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなことを試みているのですがなかなか改善できませんでした、ご指摘頂いたことを考えながら努力します。
排便時の恐怖のようなものを取り除いてやらなければと思っています、そのためには習慣と柔らかくなるようにすることでしょうか。

お礼日時:2009/01/11 19:31

>。

「この質問に回答する」の欄が出ないのはなぜでしょう
ログインされてから、ご自分の質問ページを見られているのだと思います。
ログイン後だと他の人の質問には「この質問に回答する」しか出ません。
反対に、ご自分質問だと「この質問を締め切ります」しか出ないと思います。

正常ですので、ご心配なく。

あと、二重投稿は(同じような質問を複数する)規則違反なので、先の質問は締め切られた方が良いと思います。


本題ですが、うちも下の子が便秘症で出にくい為、いつも多泣きでした。

ヨーグルトや納豆を食べた後は、マシでした。
あと、ビオフェルミンを食後1錠与えていました。
バナナも排便をスムーズにさせる作用があるらしです。

小さい子は、筋力が弱いせいか排便しにくい時もあるので、お腹のマッサージはかなり有効です。

お風呂で、入りながらお腹をモミモミしてあげると良いと思います。

小児科の看護婦さんに言われたのが、腹痛で受診する子の9割が便秘だそうです。
小児科でも、便秘の場合は浣腸で出して終わりなので、3日出無いと浣腸してあげた方が良いと思います。
便秘で熱を出す事もあるのでお気を付け下さ。

成長と共に、改善されていくとは思いますが、排便事態を怖がらないように
苦しくなる前に処置をしてあげてください。

うちの子は、排便時、保育園の先生もビックリするぐらいのたうち回っていましたが、今は何もしなくても1日1回苦痛もなく排便しています。もうすぐ4歳です。

因みにカテゴリーは、「育児」か「病気」だと思いますが、子供さんの病気は「育児」の方が回答を得られやすいです。

この回答への補足

> あと、二重投稿は(同じような質問を複数する)規則違反なので、先の質問は締め切られた方が良いと思います。
 その締め切り方が分かりません。どちらかにお願いできるでしょうか。
>ログインされてから、ご自分の質問ページを見られているのだと思います。
ログイン後だと他の人の質問には「この質問に回答する」しか出ません。
>反対に、ご自分質問だと「この質問を締め切ります」しか出ないと思います。
 ログインしてから、それを参照すると「回答する」が出ています、それをチェックするとログイン画面に移ってしまいます、見間違いでしょうか?、思うように出来ません。管理者の方お願いできるでしょうか。

本題の方ですが、新しいアドバイスを頂きましたので参考にして努力してみます、ありがとうございます。
良く考えて更にお願いすことになるかと思います、その節はよろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/11 18:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!