
こんにちは。
金融について全く素人なので教えてください。
私が融資を受けている住宅ローンは、来年22年4月より金利がかなり上がります。
ですので借り換えを検討しています。めぼしはつけてあるのですが、借り換えをすることで、今融資を受けている金利と同じになります。(変動ではなく、20年固定等で検討しています)
しかしそもそも、まだ金利が安い今のうちに借り換えてしまうべきなのか、それとも、まだ今の住宅ローンの金利が安い期間が1年残っているので焦らずにもう1年待つべきなのか、よくわかりません。
今のような景気状況ですので、来年に金利がどんと上がるようなことはなさそうですが、かたや日本はかなり低金利状態にあるので、下がることもないと素人なりに想像します。(現に幾つかの大手銀行は今月住宅金利を上げたようですし)
それと、住宅ローン金利というのは(変動でなく20年固定等のもの)、1年の間に各社ころころと変えるものなのでしょうか?
例えば毎年1月に変えるという規則的なものがあれば、そのタイミングに合わせるのも一つということになると思いますので。
正解はないかと思いますが、アドバイスのほどよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローン審査経験者です。
> 私が融資を受けている住宅ローンは、来年22年4月より金利がかなり上がります。
「旧・住宅金融公庫一般融資」ではありませんか?
既に金利が上がることが確定している「段階金利」は、民間金融機関の住宅ローン商品では、極めて珍しい契約なので。
平成22年4月から11年目以降になって、金利が4.00%になるのではないかと拝察します。
> 借り換えを検討しています。
> めぼしはつけてあるのですが、借り換えをすることで、今融資を受けている金利と同じになります。(変動ではなく、20年固定等で検討しています)
今借り換えをすれば、現在の金利と同じ金利で20年固定にできる…ということですね。
はい、「今借り換えをすれば」です。
1年後ですと、景気がある程度回復して金利も上がっているかもしれませんね。
でも、長期金利の最低水準は2003年につけた0.43%で、このころの住宅金融公庫融資の基準金利(10年目まで)は2.00%でしたから、民間金融機関の住宅ローンで、超長期の金利水準もまだまだ下がる余地はありそうですよね。
> まだ金利が安い今のうちに借り換えてしまうべきなのか、それとも、まだ今の住宅ローンの金利が安い期間が1年残っているので焦らずにもう1年待つべきなのか、よくわかりません。
誰にも判断できないと思いますよ。
それに、民間金融機関の住宅ローンを考える際にネックとなるのが「団信の加入審査」(公庫融資は「団信」の加入は任意ですが、民間金融機関の住宅ローンは「団信に加入できること」を融資の条件としていますからね)。
例え自分のこととはいえ、1年後の健康状態について「保障」できますか?
今ならばOKかもしれませんが、1年後のことは分かりませんからね(かくいう私も、住宅ローンを借りた少し後に「子宮筋腫」が見つかりまして、これではもうどの保険会社も団信への加入を認めてくれませんから、借り換えはできません)。
> 今のような景気状況ですので、来年に金利がどんと上がるようなことはなさそうですが、かたや日本はかなり低金利状態にあるので、下がることもないと素人なりに想像します。(現に幾つかの大手銀行は今月住宅金利を上げたようですし)
そうですか?
メガバンクの店頭表示金利は、長短問わず軒並み下がっていますけれど。
(2009年1月)
http://www.nikkin.co.jp/06/37.html
(2008年12月)
http://www.nikkin.co.jp/06010198/5613.html
> 住宅ローン金利というのは(変動でなく20年固定等のもの)、1年の間に各社ころころと変えるものなのでしょうか?
えっと…。
住宅ローンの店頭表示金利は、「毎月」見直しをしますよ?
逆に、変動金利型は原則年2回ですが、固定金利型や固定金利選択型の金利は、「毎月」コロコロ変わります。
上の「ニッキン」のサイトで、バックナンバーを見ていただけば分かると思います。
また、こちらのサイトで、ページの左上の方にある「1-1.金利推移グラフ」のところをクリックしますと、金利推移がグラフで表示されますから、もっと分かりやすいかと思います。
http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/ichiran. …
このご質問の内容でしたら、「1年後に金利がどうなるか」以外については、「正解」があります。
アドバイスありがとうございました。
そうです、公庫のものなので次は4%になります。
そうですか、金利は下がってるのですね。何かのサイトで上がると見たのですが。難しいですね、金融は。
Domenicaの意見としても、金利はまだまだ下がる「かもしれない」が、団信の面では大丈夫か、等々やはり正解がないわけですね。
よくわかりました。もうちょっとよく考えてみます。
No.1
- 回答日時:
>正解はないかと思いますが
そのとおり、金利の動向は正確に読むことはできません。
>今のような景気状況ですので、来年に金利がどんと上がるようなことはなさそうですが、かたや日本はかなり低金利状態にあるので、下がることもないと素人なりに想像します。(現に幾つかの大手銀行は今月住宅金利を上げたようですし)
長期金利の目安である10年国債利回りは、まだ下がる余地があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 今 住宅ローン金利 安いんで。 5年前 自分は変動金利より 固定金利1%を選択した訳で。 マックスバ 2 2022/09/11 21:42
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 金利パターン見直し時期 変動か固定か 3 2022/04/13 16:10
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローンの固定金利と変動金利で日銀の植田新総裁は固定金利も変動金利も両方操作すると 2 2023/04/17 19:11
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの金消契約の金融情勢について 契約内容によると、 住宅ローン契約規定(変動金利の元利均等型 1 2023/06/05 20:07
- 家賃・住宅ローン 金利について sbi銀行の住宅ローンを組んでいます。 現在、変動年利0.875%で残高1500万円ほ 1 2023/06/08 11:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15年ほど一軒家に住みたいです...
-
韓国系や朝鮮系の近畿産業信用...
-
事業用ローンについて
-
さっき セブンイレブンで支払い...
-
100円札とか500円札って今も使...
-
金券ショップに買取した場合、...
-
大学生はお金をどこまで出して...
-
いくら残ってますか?
-
さいきんキャッシュレス(特に...
-
この金色の置き物は金でしょう...
-
米ドル札を新札で手に入れたい...
-
家族信託は任す人がすでに痴呆...
-
むかし、暗号資産(仮想通貨と...
-
アコムのショッピング枠みたい...
-
頂き女子リリちゃんについて。 ...
-
一番いいポイ活はなんだと思い...
-
一万円札がちぎれました、、 も...
-
どこも大変と思いますが、区の...
-
金融資産が また 過去最高を更...
-
思ってもいなかった退職金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ずばり今、一番、安いお得な金...
-
今後の金利と景気について
-
短期プライムレート引上げにな...
-
新生銀行の経営が悪化していま...
-
JAバンクのマイカーローンの...
-
人生で一番お金がなかったとき
-
ユニクロのやまぎんカードの審...
-
夫の会社が経営難です。倒産し...
-
住宅ローン審査を断られました。
-
【住宅ローン】と【大腸ポリー...
-
審査に落ちました
-
自己破産した人との結婚について
-
自己破産した7つ年上の彼。別...
-
貯金なしで所持金もないという...
-
住宅ローン:2件審査落ち:労...
-
住宅ローンの事で質問です。先...
-
保険外交員について
-
奨学金がある人と結婚しない方...
-
150万円 年利5%の計算方法を...
-
住宅ローン金消契約後のオート...
おすすめ情報