
No.3
- 回答日時:
>銀行による金利引き上げで影響があるのは変動金利で住宅ローンを借り入れた人ではなく、
>固定金利で借り入れた人に影響が出ますと言っていました。
おそらく誤解で、「借り入れた人」ではなく「借りる人」「借りようとする人」のことかと思います。
固定金利が金利変動の影響を受けないのはすでに借りている人であって、
これから借りる人は借り入れたときの金利が反映されます。
最近は長期金利が上昇しているのでそれに合わせて
固定金利も上がってきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
カーローン
-
サラ金履歴はなぜいけない?
-
カードローンの事で気になるこ...
-
資産があるのに、わざわざそれ...
-
370万円を10日間だけすぐ借りる...
-
住宅ローンの額差と金利差では...
-
アメリカンコンチネンタルファ...
-
法人です。金融機関から融資受...
-
現在、3000万ぐらいの家を35年...
-
クレジットカード、消費者金融...
-
根抵当をはずすには??助けて...
-
自動車ローンの引き落としがで...
-
ローンがブラックでも
-
銀行で、ローンをしている時、...
-
父の住宅ローン
-
銀行に虚偽の説明で要求された...
-
ローンの保証人変更で困ってい...
-
マイカーローン
-
親に家を買ってあげたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
アメリカンコンチネンタルファ...
-
ゼロ金利解除で住宅ローンはた...
-
分割払いの金利手数料について
-
過払い金のCM
-
住宅ローンの金利
-
住宅ローンの借り換えについて
-
住宅ローン、変動か固定か迷っ...
-
腕時計購入の際の無金利ローン...
-
変動金利の金利は下がることが...
-
住宅ローンの事前審査書類を不...
-
カードローンの返済の仕方につ...
-
住宅ローンの金利動向について
-
住信SBIネット銀行とわ・・・
-
住宅ローン 同銀行内での借り...
-
年度末で金利が下がる可能性。。
-
フラット35の金利が途中で変...
-
定期借地権付マンションの住宅...
-
住宅ローンの組み直しについて...
-
銀行などで勤めていると住宅ロ...
おすすめ情報