dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生銀行の経営が悪化していますが、住宅ローン金利に影響はありますか?

新生銀行の経営が悪化しているとニュースで取りざたされています。
近く住宅ローンを変動金利で新生銀行から借りようと思っていたのですが、経営の悪化は金利に影響しますでしょうか。また影響ある場合は悪い方に影響(金利状況)すると考えるべきでしょうか。

アドバイスを頂けますでしょうか。

A 回答 (2件)

大いに影響が出ると思いましょう。


最悪 経営母体が変わって 金利が数倍に増えるかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ほ、本当ですか、、、ショックです。
こういう時に大手は安定しているということなんですね。
納得です。

お礼日時:2010/04/14 21:44

最近での他行の例としては『中央三井信託銀行』がありますね。



業績悪化で住宅ローンの金利優遇を引き締めたら、
途端に融資相談が激減したらしいです。

銀行も商売です。預金も一種の出資みたいなもので、
『つぶれそうな銀行』では預金者が引き出しに並んだ時もありましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとえに金利上げるとは言えないようですね。なんとなく分かりましたが、どうなるかは分からないということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/19 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!