dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニコンのCOOLPIX P5100を使用していますが、ズームマクロ機能を強化したいです。

テレコンバーターがあればより遠くからズームして撮れると聞いたのですが、純正品より安価に手に入るもので、おすすめはありますでしょうか?

ちなみに、撮影したいのはアクセサリーです。接写するとゆがみが出たり、カメラの影が映りこんだりして困っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 ram77さん こんばんは



 以下私だったらと言う事で説明しますね。

 アクセサリーの撮影等の事を「物撮り」と言います。物撮りの場合は相手の物(今回の場合はアクセサリー)が100%動かない関係で、たとえばA4またはそれ以上のサイズにプリントしてやっと解かる程度の微々たる手ぶれであっても、撮りたい物の質を落としかねません。したがって「物撮り」をする場合は相手の物の質を落とさない為に100%(またはそれ以上)の確率で手ぶれを起さないために、三脚等に固定して撮影するのが常識です。

 以上の事が解かれば、カメラ内蔵の液晶モニターを覗いて色々構図を決めている時は撮影者の影等が出てしまう場合でも、セルフルタイマーを使えば実際の撮影時はram77さんがカメラから離れて撮影可能ですから、ram77さんの影等を写す事はないです。
 それとカメラの影を写す事があるとの事ですけど、これは光の当て方でどうとでもする事が可能です。一般に「物撮り」の場合はライティングしだいで撮影する物の質を落とす場合があります。ですから「物撮り」では部屋の照明だけではなくて、別途照明でライティングして撮影します。この時にカメラの影が写らない様に光の当て方を色々工夫すれば良いのです。

 接写するとゆがみが出る事があるとの事ですが、これは広角側でマクロ撮影された結果だと思います。これはレンズの特性なのでいたしかたない部分です。ところでこのCOOLPIX P5100は1210万画素ある機種ですから、どう言う使い方(どの程度の大伸ばしする目的の撮影)をするのか解りませんけど、希望より小さめに写してトリミング&拡大と言う方法で作った画像上で必要な大きさに仕上げると言うのも方法かと思います。この方法でも良いのであれば、わざわざ出来上がりがゆがむ最広角側でマクロ撮影をしなくても良い事になります。

 以上色々工夫する事で、わざわざテレコンバージョンレンズを買わなくても希望を叶える事は可能だと思います。

 ram77さんの言われるテレコンバージョンレンズを使うのも1つの方法です。最近のテレコンバージョンレンズは性能が向上しましたけど、それでも元々のレンズの画質は若干でも落とします。その上純正品より低価格品を希望していると言う事は、純正品より元々のレンズの画質を落とすレンズを希望していると言わざる負えません。と言う事を考えると、テレコンバージョンレンズを使わないで済む方法があるのなら、テレコンバージョンレンズを使わないでの撮影をされた方が良いのでは・・・と私は考えます。その方が、出来上がり画像上のアクセサリーの質もより実物に近い状態で出来上がると思います。

 以上の事を総合して考えると、まずはカメラを三脚に固定してセルフタイマーでの撮影でライティングでカメラ等の影が写らない光の当て方を工夫し、実際の出来上がり希望の大きさより小さめに撮影して「トリミング&拡大」と言う方法でレタッチソフトを使って希望の大きさに仕上げると言う方法が良い方法かと思います。

 ご質問のテレコンバージョンレンズの回答でない回答ですけど、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

P5000を使用してます。


P5100なら、歪曲収差補正がワイコン・テレコンを付けなくても
メニューで設定できますよネ。ニコンの歪曲収差補正はケッコウ優秀ですヨ。
影は、ライティングと、テレ側で撮れば少し軽減される、と思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

純正、汎用を問わず、テレコンバータにもカバーできる画角(イメージサークル)が有り、全ズーム領域で使える訳では有りません。

(純正はT端以外ではケラレが生じます。)
従って、ズームマクロ機能の強化にはなりません。

ワーキングディスタンスを稼ぐ事が目的なら、アダプターリングUR-E20(別売)に、例えば、プラス2ディオプタのクローズアップを付けると、カメラの通常撮影距離(30cm~∞)と全ズーム領域で撮影できます。
この時のワーキングディスタンスは、約20cm~50cmとなります。
ただし、クローズアップレンズでは、必ず画質が悪くなります。(特に周辺部)
どの程度劣化するかは、マスターレンズの光学設計によりますので、定かな事は分かりません。

ですから、このような方法もありますよと言う紹介で、実用に供する事を保証するものでは有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!