
iPhoto 08を使用しています。
2007年以前photo Libraryを開こうとすると、「このバージョンの iPhoto で使用できるようにフォトライブラリをアップグレードする必要があります。」と出ます。アップグレードしたらいいのでしょうか。その場合、画像の日付その他の情報は継続されているのでしょうか?
iPhoto Library Manager Ver 2.0を使用していますが、iPhoto 08で使用可能なのでしょうか?あるいはiPhoto 08では使用の必要はないのでしょうか?そのばあい、2007,2008年のフォルダーはどこにあるのでしょうか?
これまで,iPhoto Library の下に各年の各月でフォルダが分けられていたと思うのですが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
iPhoto '08より、ライブラリがフォルダからパッケージに変更されました。
直接ライブラリの中にアクセスすることができなくなりました。iPhoto Library Managerは、複数のiPhoto Libraryを切り替えて使用するツールのようですが、そういうソフトウェアを使用しなくても、複数のライブラリを作成して、切り替えができるようになっています。
Optionキーを押しながら、iPhotoを起動すると、ライブラリの作成、切り替えダイアログが出ます。それで切り替え可能です。
iPhotoのウインドウから、写真のアイコンをデスクトップにドラッグすると、ファイルとして取り出せることはご存じですか?この操作法を知っていれば、わざわざどこになにがあるのかわかりにくいライブラリの中を探し回ろうとは、思わなくなるでしょう。ライブラリの中は、アプリケーションiPhotoにとって、整理整頓された状態にあるのであって、人間にとってわかりやすいものといえません。iPhotoのウインドウの上では、じつに人間にとって整理整頓された状態になっているので、そちらから写真を取り出すのが、いちばん快適というものです。
> 2007年以前photo Libraryを開こうとすると、「このバージョンの iPhoto で使用できるようにフォトライブラリをアップグレードする必要があります。」と出ます。アップグレードしたらいいのでしょうか。
アップグレードしないと、iPhoto '08は使えません。
> その場合、画像の日付その他の情報は継続されているのでしょうか?
もちろん継承されます。
この回答への補足
ありがとうございます。iPhotoも進化しているのがよく分かりました。iPhoto Library Managerを使わなくてよくなったのですね。iPhoto Library Managerを用いた今までのlLibraryの使い分けが、これを用いなくても簡単にできるのは嬉しいことです。
でも、ちょっとわからないところがあります。
ライブラリがフォルダからパッケージに変更とはどういうことなのでしょうか?
パッケージは中を覗けないということでしょうか?
また、2007年以前のアップグレードするとLibraryが更新され、2007年以後と同じ扱いになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- ノートパソコン USBに取り込んだ写真を、Windowsにコピーして見る場合、どこにコピーするのが正しいですか? 8 2023/06/18 14:26
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- その他(ソフトウェア) ATOKをお使いの方、今後もVer UPを続けていきますか 8 2022/12/25 16:49
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Windows 10 MicrosoftIMEでトラブル、助けてください m(_._)m 4 2023/05/16 14:11
- iPhone(アイフォーン) 家族(成人)が使用しているアイフォンを使うことになりましたが、 AppleID(既に家族の名前で使用 2 2023/04/04 14:18
- CAD・DTP JWCADについて 1 2023/02/01 21:21
- 中古パソコン LAVIE Direct NS(S)[Note Standard] GN254F/S9 2 2023/03/28 20:46
- Windows 10 HDDが遅いです 7 2023/04/15 23:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
launchpadアイコンが知らない間...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
勝手にショートカットのリンク...
-
Ubuntu18.04 デスクトップにWin...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
WIN10にアップデートしたら
-
バッチを実行してもメモリを占...
-
アクセスを拒否される「フォル...
-
Mac用アイコン作成について
-
windows defenderで質問です。 ...
-
jw cadの名前をつけて保存・・...
-
Subversionのリポジトリでが壊...
-
Googleドライブにインターネッ...
-
Access ADOで文字列を日付型へi...
-
デジカメで撮影した動画が・・・
-
Web.Config 構成ファイルのエラー
-
学校を卒業したため、学校側か...
-
なぜかブルースクリーンに…
-
パソコン(Win10)から削除してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にショートカットのリンク...
-
ショートカットファイルが開け...
-
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
フォルダを間違って削除しない...
-
C:\\Users\\All Users がエク...
-
いつの間にか作られた「MSNのMy...
-
All Usersとは何のことでしょう...
-
フォルダ内のファイルの名前の...
-
アイコンを変更したフォルダを...
-
C:\\Users\\All Users\\Applica...
-
ファイル名の始めに“.”をつけて...
-
ひとつしか開けないソフトを多...
-
SYSTEM32 が見付からない
-
MP4ファイルのフォルダ間移動が...
-
ショートカットアイコンのリン...
-
バッチを実行してもメモリを占...
-
隠しフォルダの作り方と隠しフ...
-
レジストリ変更が反映されません!
-
ユーザーフォルダが隠しファイ...
-
Ubuntu18.04 デスクトップにWin...
おすすめ情報