dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争を反対する人は多いと思います。
でも都会とか暮らしていると、店舗間同士の客の取り合い、
お金の絡んだ戦争をしています。
それに敗れると店をつぶし多額の借金を抱え従業員は路頭に迷う、
米国の不況影響で大きい会社はリストラしたり解雇したりしている。
今はやりの派遣切りであっり、ネットカフェに寝泊まりする
人も増加する。
中には鬱病になったりする人もいます。
それだけでなく自殺する人もいます。
なぜ戦争はいけないことで、
商売はいいことなのでしょうか?
僕から見れば似たり寄ったりのことを
しているようにしか見えないのですが?

A 回答 (11件中11~11件)

戦争は、起こした人間の命が(少なくとも終戦までは)保証される反面、非戦闘員を含む大量の戦死者が出ます。


また石油などの資源も、無駄に消費します。
その点が一番よろしくないと考えます。
国同士で話し合いがつかず、争いたいなら、指導者同士が一騎打ちすればいいのにね。

ですが戦争も商売も、どっちも自己責任だと思いますよ。
自分の国で戦争が起きそうになったら、移住なり亡命なりすればいい。
会社がヤバイと思ったら、転職したり起業すればいいだけの話。
またそういった危機に備えて、貯金をしておくのも自己責任です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!