dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 質問が2つございます。詳しい方お願い致します。  
 1.先日特許を申請したところ、電子化料金払い込み用紙というものが“工業所有権電子情報化センター”というところから送られてまいりました。
 この法人は一体何でしょうか?そして、これは必ず払わないといけないものなのでしょうか?

 2.申請中の特許について、国際特許を申請する場合どのような手続きになるでしょうか?

 以上2点であります。宜しく御願い致します。

A 回答 (1件)

1.財団のホームページに詳細な説明がありますので、ご参照ください。


http://www.papc.or.jp/html/faq.html
その電子化手数料は、必ず支払う必要があります。支払わない場合、特許出願が却下されます。

2.別途、国際特許出願書類を作成して、受理官庁である特許庁に提出します。国際出願手続は、優先日から30ヶ月以内に権利取得したい国の代理人に国内移行手続を依頼する必要があるなど複雑ですし、また、ご自身で各国の代理人を探して依頼することも困難でしょうから、特許事務所に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
1>良く解かりました、有難うございます!早速支払いました。

2>難しそう・・・“国際特許”みたいのがあるのではなく、それぞれの国で個別に取るんですね。確かに素人には無理そうです。

お礼日時:2009/01/13 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!