dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4586556.html
に類似の質問があったのですが、解決しなかったので質問致します。

韓国語のテキストに
○저건 누구 가방입니까?-사토 씨 가방입니다.(チョゴン ヌグ カバンイムニッカ?-サトー ッシ カバンイムニダ.)
あれは誰のカバンですか?‐佐藤さんのカバンです。
という例文と
○이건 김 선생님의 우산입니까?-아뇨, 김 선생님 게 아닙니다.(イゴン キム ソンセンニムエ ウサンイムニッカ?-アニョ,キム ソンセンニム ケ アニムニダ.)
これは金先生の傘ですか?‐いいえ、金先生のものではありません。
という例文がありました。

下の例文について"게 아닙니다"(ケ アニムニダ)(~のものではありません)という表現の前の"의"(エ)は省略される事が多いことは分かるのですが、
上の例文については、このシチュエーションで省略が可能ならどこでも省略できるのでは、と疑問に感じました。

ひょっとすると、単なるテキストのミスなのでしょうか。

どなたかご回答を宜しくお願い致します。

「助詞"の"の省略について」の質問画像

A 回答 (4件)

>このシチュエーションで省略が可能ならどこでも省略できるのでは、と疑問に感じました。



この感じ方は正当なものだと思います。
少なくとも「エ」に関しては、日常の会話や文章において、省略されているからおかしい、正しいと言えないと言われることはないと思います。逆に日本語では「の」が無いとおかしいところに「エ」が入っているとおかしいと言われる状況はあると思います。(一つだけ例を思い出しました、「机の上」とか「引き出しの中」と言うときに「エ」をつけてはおかしいそうです。)

とにかくテキストのミスでないことだけは確かです。
    • good
    • 0

 ちょっと適当なアドバイスになったので補足しますね。

会話の中での例です。
1、 ホテルの場所  は、  ホテル「エ」 チャンソ   でもいいし、
               ホテル    チャンソ   でもいいです。 ( 場所: チャンソ )
2、 店の商品  は、   カゲ「エ」 サンプム   でもいいし、
              カゲ    サンプム   でもいいです。 ( 店: カゲ 、 商品: サンプm )
3、 ドラマの主人公 は、   ドゥラマ「エ」 チュインゴン  でもいいし、
                ドゥラマ    チュインゴン  でもいいです。
4、 お米の味 は、   ッサル「エ」 マッ   でもいいし、
             ッサル    マッ   でもいいです。 ( 米: ッサr )
5、 ホテルの横の建物 は、  ホテル「エ」 ヨプ「エ」 コンムル  でもいいし、
                ホテル    ヨプ    コンムル  でもいいし、
                ホテル「エ」 ヨプ    コンムル  でもいいし、
                ホテル    ヨプ「エ」 コンムル  でもいいです。 ( 横: ヨp 、 建物: コンムr )

 でも、
・中学校の時の友だち  は、  チュンハッキョ  ッテ「エ」  チング   または、
                チュンハッキョ  ッテ     チング   です。
 ッテ(時) の前には普通はエ(の)を付けません。 他の例えですと、
・地震の時の事  は、   チジン  ッテ「エ」  イル   または、
              チジン  ッテ     イル   です。 ( 地震: チジン 、 事(こと): イr )
・戦争の時の記憶  は、   チョンジェン  ッテ「エ」  キオク   または、
               チョンジェン  ッテ     キオク   です。 ( 戦争: チョンジェン 、 記憶: キオk )

 他にも「エ」を付けないのが普通である場合があったのですが、思い出せません。
 はっきりさせて言いたいときには「エ(の)」を付け、会話の前後の関係などから付けなくてもわかりそうなときには省略する傾向があるようです。
 例えば会話でなく、文字での話ですが、本やドラマの題名で 「 王 女 」( ワン ヨジャ ) とあったとしたら、 これが王と女をただ並べて書いただけの「 王、 女 」なのか、「 王、そして女 」「 王と女 」の意味なのか、「 王の女 」の「の」を省略したものなのか、わかりません。もし、「 王の女 」の意味でしたら「 ワンエ ヨジャ 」と「エ」を入れないと意味がわかりません。会話では前後の会話の内容で、ある程度予想出来るので省略して言っても支障がないことでも、文字で文章の一部だけを表示させるような場合は「の」の意味なら「の」の意味だとはっきりさせる必要が出てくる場合もあります。 
    • good
    • 0

 2番の回答者様がおっしゃってる通りです☆ エ(の)は、日常の会話では言ってもいいし、省略してもいいし、けっこうアバウト~に使います。

 ですので、
 ヌグ「エ」 カバンイムニカ?   と言ってもいいし、
 ヌグ    カバンイムニカ?   と言ってもいいです。

 サトー シ「エ」 カバンイムニダ。  と言ってもいいですし、
 サトー シ    カバンイムニダ。  と言ってもいいです。

 キム ソンセンニム「エ」 カバンイムニカ?   と言ってもいいし、
 キム ソンセンニム    カバンイムニカ?   と言ってもいいです。
 その下、
 ク ヨルスゥェヌン ヌグ コムニカ?(直訳: その鍵は誰物ですか。)   も、
 ク ヨルスゥェヌン ヌグ「エ」 コムニカ?(直訳: その鍵は誰の物ですか。)  と言ってもいいです。

 日本語の「の」と比べると、省略をとってもよくしますね。あんまり気になさらなくて大丈夫ですよ。エを入れたり、入れなかったり、テキトーに考えるくらいの気持ちでいいですよ。 
    • good
    • 0

※ 以前の類似質問に回答した者です


  結論として「ミス」とは言えない。
  つまり、前後の赤枠内は「エ」を入れても入れなくても・・  
  じゃ~どうやって使い分けるのサ~!!
  以前の書き込み以上にどう言ったらいいのか~!!
  以下の(2)を参照の事
  
(1) 日常会話で「ヌグ」一言でカバー出来る範囲
  (ほかにもあるとは思うが例として)
  電話だよ     誰から? (ヌグエソが正式だけど) 
  怒っていたよ  誰が?  (ヌーガ  〃    )
  連れて行こうよ 誰を?  (ヌグル  〃    )
  但し、誰の~ ⇒ ヌグエ とはまず言わない。
  従って、上の赤枠はこれでOK!!

(2) 下の赤枠に関し-以下の文章の「ノ」はどうか
   ・ 日本ノ経済ノ将来ノ発展ノため~
   ・ わが社ノ来期ノ売り上げノ予想
   ・ 日本海 / 日本ノ海 / 日本ノ近海 
   ・ 今度ノ事件ノ真相ノ究明

  * 入れる/入れない/別の助詞を使う が混在
    どうするかは人により様々。
  * とどのつまり、前回以上の「文法的説明」は出来ない。
  * 従って、本件はもっと詳しい人に譲るが但し、
    (エに関し)「この文章何か不自然」と感じられたらその感じが
    質問者にとっての「自然な韓国語」とは言える。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!