dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が会社の方を3~4人を連れて、うちで飲み会をします。
メンバーは、旦那の同期や、上司ではないですが目上の方もいらっしゃるようです。
みなさんで缶ビールやチュウハイなどのお酒を購入してきてくださり、私はからあげなどの揚げ物や、サラダなどを作っておくつもりです。
当日、私の誕生日ということもあり、みなさんでケーキも買ってきてくれるそうです。

家で飲み会をするのが初めてなのと、会社の方にお会いするのも初めてなので粗相をしてしまわないかと心配です。
他にお酒に合うオススメ料理、用意しておくといいもの、気をつける点、アドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

食事中に手が汚れてしまうことがあるので、お絞りは用意しておいたほうがいいですね。


とり皿も交換できるように多めに用意しておいたほうがいいです。
手を伸ばすのをためらう方もいらっしゃいますから、大皿にはそれぞれ箸をつけておくと手を伸ばし訳すなるかと思います。

会の最中ですが、お手洗いに立つ人もいらっしゃいますし、しーんとする瞬間もあると思いますから音楽を会話に差しさわりのない大きさで流しておいたほうがいいと思います。(私は自身のトイレの音がとても気になるので・・我が家のトイレの位置の問題かもしれませんが)
皆さんがいらっしゃったときにお手洗いの位置と、洗面所(手を洗っていただける場所)をお教えすると皆利用しやすくなりますね。


食事のないようですが、飲み会と言うことでしたら、簡単なお漬物やほうれん草の胡麻和えのような箸休めがあると、手持ち無沙汰になる人が少なく、よいと思います。会合の最後のほうになると、なんとなく箸に手を付けたいようなおなかがいっぱいのような状態になったときに重宝します。

そして、男性が多いと、ご飯をおにぎりにしておいたりするととても喜ばれます。
もうおなかいっぱいでしょう!?と思っても、最後に結構皆さん手を伸ばされるのでびっくりします(笑)
また、ケーキ以外にも手土産を持ってきてくださる方がいらっしゃったら必ずそれは皆様にお出ししたほうがいいと思います。

来てくださった方が何か不便を感じないよう、気配りをしていれば後は問題ないと思います。
私も私の両親、弟たち皆家に人を招くのが好きなので、よくいろいろな人が我が家を訪れてくださいます。

いろいろ書き出してみましたが、初めは気を使っていても徐々に酔っ払って最後まで気がまわりきらないことがありますね・・(笑)楽しんでいただくことが一番なので、不愉快がないようにだけはいつも気を使っているつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速、昨晩飲み会だったのですが、ご回答いただいたことがとても参考になりました!

部屋にコンポがなく、音楽は流せなかった為、さしさわりない音量でTVをつけていたのですがやはり音はあるほうがいいですね。
次回はコンポを用意して音楽を流しておきたいと思います。

食事はお漬物とおにぎりを足しましたが、なかなかの人気(?)でほぼ食べていただけました(^^)

気配りも意識するように心がけることができ、おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/15 09:52

うちも、よく上司の方も含め、会社の方がよく遊びにいらしてました。


家での飲み会は、ダイニングテーブルではなく、和室などでされることが多いのではないかと思います。私は、お掃除を念入りにすることをいつも心がけていました。グレーや黒のスーツを着ていらっしゃると、座ったときにスラックスに埃がつくと、目立つんですよ。。。

とり皿は多めに用意されると喜ばれると思います。
お食事ではなく、おつまみを用意されるのであれば、手で食べていただけるようなオードブルも作られるといいかもしれませんね。お酒が進むと、お箸でいただくものより、みなさん手でつまんで食べるものの方が進むみたいです。

私が心がけていたことは、
自分はいつでも動けるように、お酒は勧められても一口、二口に控え、一歩引いて座ること。
旦那の恥にならないよう、聞かれても家庭内のことを本音でペラペラとしゃべらない。でも、相槌だけにならないようにすること。
例えば上司に「○○くんは、会社では几帳面なんだけど。家庭ではどうなの?」と聞かれても、「そうですか。家でも同じですから私は助かっています。」くらいで。。。(間違っても、家では服も靴も脱ぎっぱなしです!なんて言わない)
会社でのうわさ話やグチが話の中で出てきても、聞いていないフリをする。
お帰りになる際には、「お気をつけてお帰り下さい。ありがとうございました。」だけは忘れない。

自分の経験からのアドバイスですみません。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速昨晩、飲み会でしたが楽しい時間を過ごすことができました。

うちはリビングでテーブルだったのですが、アドバイスをいただき、おかげさまで掃除を心がけることができました。

とり皿は用意していたのですがみなさんに気をつかっていただき、持ってきてくださった紙皿を使用させていただきました。
やはりたくさん使うものですね・・次回の飲み会の参考にさせていただきます。

家庭の話なども、アドバイスいただけなかったら本音で話してしまっていたと思います。(今回、そういう話題は出ませんでしたが)
飲み会に限らず、ぐちなどの話をペラペラしゃべらないよう今後も気をつけようと思います。

とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/15 10:13

私も経験がありますが、ちょっと緊張しますよね。


でも、私もちょっと仲間に入れさせてもらって楽しむ、と言う気持ちがあれば、何とかなるかな、と思います。

入りづらい、仕事の話題のときは、無理に入らず、洗い物などで席を離れてもいいと思いますし、そこそこの話題のときは聞いているだけでも良いと。
最初に「おいでくださってありがとうございます。お会いできて嬉しいです」などときちんと挨拶をすれば、後はあまり気を使わなくても、皆さん酔っ払われるでしょうし。

飲み物の空いたグラスの方には、注ぐ、のと、おしぼりが各自にあると重宝しますよ。
トイレと洗面所のお掃除も、頑張ってください。

この回答への補足

ご回答ありあとうございます。
昨晩、早速飲み会でした。
はじめは緊張しましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

仕事の話はやはりついていけませんでしたが、内容がわからない私に向けて説明してくださったりしたので時々あいづちを打ちながら聞いていました。
無理に話題に入りこむ必要はないですね。

トイレなどの掃除も心がけることができました。
おかげさまでとても助かりました。
あいがとうございました!!

補足日時:2009/01/15 09:58
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!